くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

しんぶん赤旗???3kは茨城空港ではなく、共産党の末端スタッフでは?

2010-02-11 22:54:05 | 社会
こんばんは、くろねこです。

 久しぶりの更新なのに・・・くだらない「しんぶん赤旗???」シリーズで申し訳ありません
全文コピー

2010年2月10日(水)「しんぶん赤旗」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-10/2010021003_01_0.html

茨城 3K 空港
開港前1カ月
国内・海外とも 就航予定 1便

 3月11日の茨城空港(茨城県小美玉市)開港まで1カ月となりました。県政では日本共産党以外の自民、民主、公明など「オール与党」が橋本昌知事とともにこぞって推進してきました。この空港の「危険」「計画倒れ」「カネ食い虫」の“3K空港”の実態を検証しました。(茨城県・栗田定一)

危険 百里基地と共用

 茨城空港(国営)は、航空自衛隊百里基地の軍民「共用」化事業として計画されました。F15戦闘機や偵察機が配備される百里基地では実戦訓練や在日米軍の再編に伴う日米共同訓練が行われます。所属機の墜落事故や機体トラブルも起き、県民は日常的な不安と危険、騒音にさらされています。
 これまで同基地には滑走路が1本しかなく、基地の拡張に反対している住民の私有地や“一坪運動地”が誘導路を「く」の字に押し曲げ、基地機能を不完全なものにしてきました。
 民間機乗り入れに対応するとして、従来の滑走路の西側に新滑走路を建設。2本目の滑走路が、のどから手が出るほど欲しかった自衛隊側にとって“渡りに船”の事業でした。
 従来の東側滑走路のかさ上げ工事中には、新滑走路が戦闘機の発着訓練に使用されました。防衛省担当者は日本共産党の塩川鉄也衆院議員の問い合わせに、東側滑走路の工事により大規模な「タイプII」の日米共同訓練が可能になったと認めています。税金で新設された西側滑走路は管理権、所有権とも防衛省側に移されます。「共用」化の名で基地機能が増強されたのです。
 通常の2本の滑走路の間の間隔は300メートルですが、ここでは210メートルと狭く(図)、新滑走路にILS(計器着陸装置)が設置できないことから安全性に疑問の声が投げかけられています。軍事上、構造上の両面から危険な空港です。百里基地反対同盟の梅沢優さん(60)は「自衛隊が望むような軍事専用空港にしてはならない」と指摘します。
計画倒れ 1日12往復のはずが
 茨城空港は当初札幌、大阪、福岡、那覇の四つの国内路線に合わせて1日12往復の就航を想定。年間需要客を81万人と見込んで着工されました。
 しかし、定期便の就航が決まっているのは、韓国のアシアナ航空のソウル便と、スカイマークの神戸便それぞれ1日1往復のみで、県民批判が高まっています。
 利用客の需要想定について国交省担当者は「かなり外れた。責任がないとはいえない」と釈明するものの「せっかくつくった空港。いかに利用していくか」と強気の姿勢です。
 2008年9月の県議会で橋本知事は「昨今の航空情勢をふまえて当初の青写真を修正する」と答弁。当初計画が破たんしたことを事実上認め、格安航空会社(LCC)対応型空港への転換を打ち出しました。
 昨年10月に知事は「国に就航対策に取り組むよう要請していく」「軌道修正については国営空港なので県が判断する立場にない」と答弁。積極的に推進してきた責任を回避する姿勢に転じました。

カネ食い虫 損失分の税金投入も
 空港関連費用は本体整備費の250億円をはじめ駐車場やアクセス道路、テクノパーク(臨空型工業団地)整備費、ターミナルビル建設費などの関連事業費を合わせると550億円余にのぼります。
 一定の搭乗率を確保できなかった場合、自治体が航空会社に損失を補てんする搭乗率保証制度について、橋本知事は「就航条件として提示された場合は協議したい」という考えを示し、今後の税金投入に含みを持たせました。
 さらに県は、乱造した工業団地の売れ残りを大量に抱えて経営危機に陥り、県の財政支援を受けている県開発公社にターミナルビルの建設を委託し「ターミナルビル経営の安定化に必要な支援を行う」とした協定を締結。昨年10月にはターミナルビル運営で年間最大1億円の赤字を抱えるとの見通しを示しました。“死に体”の公社に運営をゆだねる手法にも県民の厳しい目が向けられています。
 昨年12月の県議会で日本共産党の大内久美子、山中たい子両県議は所属常任委員会で、空港の利用実績をあげるため県教育委員会が茨城空港を利用した韓国への修学旅行を検討するよう県立高校に通知したことを暴露。「ゆきづまった事業のツケを生徒に押しつけるな」と追及しました。
 県議会が実施したアンケートにも「税金の無駄遣いなので中止を」「茨城に空港は不要」「赤字になった場合の責任の所在を明確にして」などの意見が寄せられています。
 大内、山中の両県議は「知事と事業推進をあおってきた“オール与党”の罪は重くこれ以上の税金投入は許せない。12月の県議選で、こんな県政でいいのかと訴えていきたい。空港の運用中止と新滑走路を自衛隊や米軍に使わせない運動とともに基地そのものを撤去させるたたかいを県民とともに進めていきます」と話しています。

以上コピー。

まず茨城は「オール与党」ではありませんが???
 与党も野党もはっきりしない霧の中が現状です。共産党は何をやらかしているんだ???

 前回の知事選で茨城自民党vs橋本知事で戦って、県知事よりも威張っていた独裁「自民党茨城県連」はダブルスコアでボロ負けしたのですが・・・

そもそも共産党連中も自民党山口独裁体制に手を貸したでしょ
 共産党もヒラメの長谷川タモンセンセーやノボルセンセーと同じく「A級戦犯」ですからね。


>昨年12月の県議会で日本共産党の大内久美子、山中たい子両県議は所属常任委員会で、空港の利用実績をあげるため県教育委員会が茨城空港を利用した韓国への修学旅行を検討するよう県立高校に通知したことを暴露。「ゆきづまった事業のツケを生徒に押しつけるな」と追及しました。


これはこれは・・・
県央県北の修学旅行は茨城空港を利用して神戸・広島・福岡・沖縄に飛ばせば・・・
その方が効率が良い。

 現状では、茨城では修学旅行は集約臨時列車が多いはず。ダイヤの隙間を無理に通して常磐線で上野まで行き、そこから東京まで山手線そして東海道新幹線。大変なはずです。万が一乗り換えでもしもがあるとセンセも大変

 栃木県だと、修学旅行では定期の「なすの(東北新幹線)」を使って東京駅まで出るパターンが多い
「なすの」は空いているので団体も入りやすい。
東京駅までダイレクトにいければ、後は東海道新幹線にスムーズに乗り継げます


鉄道では上野東京間がボトルネックになって厳しいんですよ
 現在工事中の東京上野間(東北縦貫線)が開通しても(東海道線と東北・高崎線で直通運転します)。
 常磐線系の修学旅行用の集約臨時列車は東京に入れられないんです。無理にダイヤのスジを引くとしてもかなり厳しい。品川駅を大規模改良すれば(折り返し施設の充実)時間帯によっては東京駅直通可能。

 常磐線の上野駅の東京直通用ホームは9番線のみ。これで1時間当たり上下4本の特急をさばきます。これが限界でしょう。
 前後は複線ですがホーム部分は単線になる。しかも車両が・・・常磐線の車両(交直流車両)は東海道線に乗り入れる事可能ですが、東海道線の車両(直流専用)は常磐線乗り入れ不可、厳密に言えば直流区間の取手までは乗り入れ可能)。

 茨城県の修学旅行に関して近畿圏は所要時間から見て新幹線が有効ですが・・・
中国四国北海道ならば、茨城空港の修学旅行用の集約臨時も有効に使えると思います。
 しかも飛行機の場合定期便に修学旅行生を入れるとなると・・・定員を考えるとB747(定員約550席)あるいはB777(定員約400席)の便でないと厳しい。一般客が搭乗できない。B767の便だと定員が270人弱です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すまり)
2010-02-14 08:03:07
目先の分かりやすい現象に惑わされる程度の人間に
「ボトルネック」
なんて言っても、わかりはしませんよ。
その程度なんですから。

そもそも、地元の高校が地元の空港から修学旅行に行く。
地元が地元を利用することを推奨することが、どこがおかしいか聞いてみたいものですね。
もちろん、現実的なキャパは見る必要がありますが。

それだったら、「地元特産品を地元から使おう」って運動もダメなんですかね。
地産地消なんてまさにそれだと思うんですが。

返信する
Unknown (くろねこ)
2010-02-15 02:40:02
 いくら何でもボトルネック程度は…と思いたいですが…田舎人間よりも、素晴らしい高度な知性を持っている皆さんですから簡単に分かるはず?

 冗談はともかく、修学旅行生を考えた場合、茨城空港を使った方が得な場合の地区と損な場合の地区があります。

もし目的地が中国・韓国ならば「茨城・栃木・群馬・千葉・東京」まで入ります。

どうしてか茨城以外まで入るの?と言えば
 出発の良い時間帯は「成田」が混雑しているからです。
 午前「8時・9時・10時」台に成田から修学旅行のチャーター飛ばせるか?定期便に修学旅行生を入れるとしてもかなり調整が必要(良い時間は運賃が高い)。
 100人単位の大きな団体を良い時間帯に入れることは大変なはず。航空会社としても、単価の高い通常のお客さんを入れたいでしょう。
飛行機の機材も影響しますし。

 もし修学旅行で国内がターゲット(北海道・広島・九州・沖縄の場合)ならば、茨城空港を使ったチャーター便が効率が良い。後は栃木県も群馬県も茨城空港を使った方が得。
 何しろ、学校側の都合のいい時間帯に出発便を出せることがメリットです。「羽田が混雑している時間帯」に出発できます。

 近畿圏への修学旅行の場合は難しい。新幹線の方が有効なので、県南・県西は電車で東京駅に出て東海道新幹線。県央・県北は茨城空港-神戸が一番速い。

「地産地消」は・・・共産党の指揮命令下にある業者でないとダメなのかな???
返信する

コメントを投稿