くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

大阪の橋下将軍様絶好調なり

2012-02-12 23:06:21 | 社会
こんばんは、くろねこです。

 何故か茨城県民のんちゃんが信仰している、大阪の偉大なる橋下大将軍さまが絶好調のようです

 確かに一部左翼正規公務員のやりたい放題には目が余るのも事実。民間と比較して高い給料もらっていながら、自分たちは民間と比較しても高くないとか色々屁理屈つけて騒ぐ始末。
当然一般国民は怒り爆発になるのは当然でしょうね
増税はやむを得ないとしても、その前に・・・やる事あるでしょ。って所ですね


橋下さんやその取り巻きが発案して、大阪市の公務員にこのような文書を出すのは・・・酷すぎる。
http://neo-city.jp/blog/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88.pdf
のんちゃん、これを見て、感想を書くように!(業務命令!)なんてね

「民間企業」とて「ここまでひどい事をする経営者」は、ほとんどいないでしょう。
従業員の反感を買い、モラルハザードが起き、会社潰れてしまいます。


私が心配するのが、左翼連中が、毎度のごとくやれ憲法だ!人権だ!とか屁理屈を出して騒いでしまうこと。


以下のようなパターンで橋下批判しても、橋下さんが喜ぶだけでしょうね

民主法律協会
http://www.minpokyo.org/release/2012/02/1155/



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仕方ありませんって (仮)山田二郎)
2012-02-15 02:39:36
違法行為を実際に堂々とやっちまってたんですからね。
民間なら即時最低待遇への左遷か首もしくは隔離部屋直行のところ首謀者を白状すれば極刑は止めたげるって言ってんですから優しい措置ですよ。
返信する
憲法停止で、労組禁止が良い (わくわく44)
2012-02-15 19:12:48
大阪市民に目を向けない労組など、大阪市に必要ない。大阪市民は、こんな連中のために税金を払っているのではない。

一般企業でも同じだが、労組は主張する前に「われわれは、社会人として、社会に貢献する」という大前提を認識し、その範囲で主張しなければならないはずだ。
その認識を持たない、持つ気がない「労働者の権利」など存在しない。

たとえば、リストラ反対を主張するにも、「やるなら、こいつらをリストラしてくれ。そうすれば、企業利益は無論のこと、われわれ自身も働きやすくなる」という主張でなければならない。つまり、「こいつは職を失うのが当然。社会人として失格であるこいつをクビにして、この人たちは解雇するなよ。」という主張をすべきなのです。

もちろん、そこに差別や偏見は禁止。女性や身体障害者をリストラ対象にするなど言語道断なのは言うまでもありません。
返信する
誤解されては困りますから (わくわく44)
2012-02-15 19:16:11
要するにですね、労組はリストラ反対の主張や労使交渉をする際は、こう主張しなければいけないんですよ。

「わくわく44を解雇するなど言語道断だ。東西南北やのんちゃんを解雇するのが当然であり、こいつらに退職金なんて支払ってはいけない。」

こういう理性的な主張を経営者側に提示する労組であれば、自治労も国労も国民の支持を受けただろうに・・・。
返信する
大阪の労組は「阪急電車・片道15分の奇跡」でも見て頭冷やすべき (くろねこ)
2012-02-16 02:27:35
こんばんは。
左翼ブログ界隈や労組や共産党系弁護士が絶好調ですね~

共産党系労組や弁護士や左翼は、「阪急電車の中で大騒ぎしているおばさん連中」ですね~

ちなみに、わくわくさんは「宮本信子」が演じるガツンと言うおばさん役。かなぁ~

みなさん、詳細はレンタルで「阪急電車」を借りて映画見てちょ。


>のんちゃん
TXが阪急並みのブランドになるためには、時間かかるなぁ~ん十年単位だな。

もし橋下さんが知事で、茨城県でこんなことすれば、橋下さんの首飛びますよ。どうして?県庁公務員が大阪よりは真面目だからです。こんなことをすれば県民の反発を浴びます。
返信する

コメントを投稿