goo blog サービス終了のお知らせ 

くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

「すかいらーく」契約店長 過労死労災認定 

2008-07-20 00:40:08 | 社会
「すかいらーく」経営者と大阪府労働組合連中は・・・

共に血も涙もない、搾取連中と思っているくろねこです。


引用開始

すかいらーく:契約店長の過労死認定…長時間労働が原因

 埼玉県の春日部労働基準監督署は、外食大手「すかいらーく」(本社・東京都武蔵野市、横川竟社長)の有期契約店長、前沢隆之さん(当時32歳)が脳出血で死亡したのは長時間労働が原因の過労死と認定した。非正社員の過労死認定について厚生労働省は「聞いたことがない」としている。同社では、04年8月にも正社員の現役店長が過労死しており、企業の姿勢が問われそうだ。
 前沢さんは91年にアルバイトで「すかいらーく」に入り、06年3月から1年契約の契約店長になった。昨年10月、仕事中に腹痛で倒れ、入院中に脳出血で死亡した。タイムレコーダーなどの記録では、月40時間程度の残業だったが、家族の認識では毎日午前0時を回る帰宅だったことから、労災申請した。
 春日部労基署が遺族に行った説明によると、前沢さんには月100時間以上、平均80時間の過労死ラインを越える残業が確認された。非正社員なのに店長という重責を負わされたことも考慮したという。母の笑美子さんは「不安定な身分で酷使され、死んでしまい悔しい。悲劇を繰り返さないよう、遺族が声を上げることが使命だと思う」と話した。
 すかいらーくによると、契約店長は全国2484店中58人。過労死認定に同社は「内容を把握しておらずコメントできない」としている。【東海林智】
 ◇乱暴な雇用許されぬ
 過労死などに詳しい日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士の話 アルバイトから昇格させても有期契約のままにして長時間の残業をさせられているとの相談は増えているが、ついに過労死まで招いたことはショックだ。低賃金で不安定のまま死ぬまで酷使するなどという乱暴な雇用は許されない。経営者の良心にはもはや期待できず、「過労死防止法」をつくり規制するしかない。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20080718k0000m040047000c.html

引用終了

自分の偏見かもしれませんが・・・
「財界連中」と「公務員労働組合」と「左翼連中」とが同じように見えてしまいます。

経営者の良心もなければ・・・
労働組合幹部の良心もなし・・・

「すかいらーく」の経営者は・・・
経営者に都合よく契約社員にして・・・
そんで店長にして・・・
乱暴に使って使い捨て

 単純に人件費削って、やりたい放題儲けるだけならば、権力さえあれば小学生でも経営者できます。頭使わなくて済むし。まさに「偉大なる大将軍様」です。

 結局、このようなその場しのぎの愚かな事をしていれば「すかいらーく」の体力を落とすだけのこと。共産党や労働組合や左翼護憲連中と全く同じことをしています。

 組織で権力を持っている者が、自分勝手な都合の良い正義の為に人間を大切にしなければ、長期的にはその組織は必ず崩壊します。



大聖堂での落書き

2008-06-28 01:35:45 | 社会
こんばんは、くろねこです。

落書きは小学生のお遊びでしょう~
やれやれ・・・

落書きの学生3人、停学に=伊大聖堂、消去作業参加も-京産大
6月27日21時1分配信 時事通信

 京都産業大の男子学生3人がイタリア・フィレンツェの大聖堂に落書きをしていた問題で、同大は27日、3人を停学14日の処分とすることを決めた。学生が直接大聖堂に行き、消去作業に参加することも検討しているという。
 同大によると、大聖堂に謝罪の意を伝えたところ、落書きの消去が可能と分かった。費用弁済を含め、本人たちが消去作業に参加する方向で協議している。3人は謝罪文も送るという。 

最終更新:6月27日21時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000192-jij-soci

引用終了

 偶然かもしれませんが、2件続けて日本の大学生が、大聖堂に落書きをしてしまいましたね。これは問答無用です。

でもイタリアは寛大だと感じました。
これで済んだんだからね。


で余計な事まで心配して・・・
 もしも「落書きはしてはいけない!」と言うルールがなかったら?

 やりたい放題落書きして、挙句の果てに、憲法で表現の自由が保障されている!とか騒ぎ出す大バカモノも出てくるな・・・とか思ったりしています。権利と騒ぐ護憲左翼連中を見ていると最近恐く感じています。


 話は変わり、日本の神社仏閣に外国人が来て落書きしたら、どうなんでしょうね?日本人はどんな反応をするのであろうか?

アメリカ人が落書きした場合。
中国人が落書きした場合。
朝鮮人が落書きした場合。

う~ん・・・と考えてしまう、くろねこであった。



キヤノン過労自殺労災認定

2008-06-15 00:06:38 | 社会
こんばんは、くろねこです。

取り急ぎ一報です・・・
昨日起きた東北地方の大地震については、後ほど整理しますね。


キヤノン社員自殺は労災 自宅で長時間残業続ける

 沼津労働基準監督署(静岡県)は13日までに、自宅に仕事を持ち帰り長時間残業を続けたキヤノンの男性社員=当時(37)=の自殺について、過重な業務で精神疾患を発症したのが原因として労災と認定した。
 代理人の川人博弁護士は「キヤノンの御手洗冨士夫会長が会長を務める日本経団連は被災者の死を真摯に受け止め、自殺予防に全力で取り組むべきだ」と話している。
 川人弁護士によると、男性はキヤノンの富士裾野リサーチパーク(静岡県裾野市)に研究職として勤務していた2006年11月30日、電車に飛び込み自殺した。
 職場は午後10時までしか残業できない決まりだったが、男性は帰宅後や休日も深夜までパソコンを使って仕事をしていた。パソコンから自宅での労働時間を確認した結果、同年8月末から10月下旬まで54日間休まずに働いており、社内での勤務時間と合わせると、自殺前1カ月の残業は263時間に上った。

http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000592.html
2008/06/13 17:51 【共同通信】

引用終了


明日6月14日(土)「過労死過労自殺110番」実施

2008-06-13 11:02:59 | 社会
こんにちは、くろねこです。

☆お知らせです!

14日に過労死110番 弁護士ら、29都道府県で

 過労死や過労が原因の自殺について、弁護士や医師らが無料で相談に応じる「過労死・過労自殺110番」が14日、28都道府県で実施される。
 主催する「過労死110番」全国ネット(幹事長・川人博弁護士)は「長時間労働に加え、職場での過度のストレスによる疾患や死亡例が後を絶たず、自殺の相談も急激に増えている」としている。
 最近寄せられた相談では、毎月80時間を超える残業を数年間続けて過労死したシステムエンジニアや、長時間残業が続いた後に交通事故で入院、入院中も仕事をするよう指示され自殺した技術職の派遣社員などの例があった。
 相談時間は午前10時から午後3時が中心。問い合わせは同ネット、電話03(3813)6999。

2008/06/12 21:07 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061201000505.html
引用終了


ブックマーク先にもあるのですが・・・
改めて・・・

過労死110番全国ネットワーク
http://karoshi.jp/index.html



大阪府職員労働組合の「危機管理能力」のなさ

2008-06-04 22:41:26 | 社会
こんばんは、くろねこです。

大阪府の労働組合は、本当にどうしようもありませんね~
危機管理能力のなさに呆れます。

引用開始
人件費削減案 労組と対決 職員「子供4人いる」「退職金見込みマンション」
6月2日16時25分配信 産経新聞

 ■知事「緊急避難、やむを得ぬ」

 「4人の子供がおり生活が破壊される」「退職金を見込んでマンションを買ったのに」…。大阪府が提示した平成20年度の総額約350億円の人件費削減案について、職員が加盟する府労働組合連合会(府労連)、府関連労働組合連合会(府労組連)と橋下徹知事による団体交渉が2日行われた。橋下知事は「内容が厳しいことは承知しており、緊急避難的でやむを得ない状況」と協力を求めたが、出席した一般組合員からは厳しい意見が相次いだ。

 橋下知事は、府労連との団交の場で「マイナスをリセットして府の財政再建を果たしたいとの思いで、人件費削減案をまとめさせた。内容が厳しいことは承知している。緊急避難的でやむを得ない状況だが、一律カットは本意ではないので早く終了して、きちんと働く人が報われるようにしたい」と協力を求めた。

 これに対し、組合側は一般組合員に発言の場を与え、それぞれが橋下知事に思いをぶつけた。42歳の男性職員は「4人の子供を育ててきたが生活が破壊されることになり不安。このままでは、職員の意欲が低下する」。36歳の男性職員は、「定期昇給が延ばされ、それでも我慢を重ねてやってきた。結婚や子育て、家庭を築くことができない」と削減案の撤回を強調した。

 また、今年定年を迎える男性職員は「退職金を見込んでマンションを買った。自分なりに地方自治を考えて前向きにやってきたが、しっぺ返しをされた思いだ。後出しジャンケンと一緒。退職金のカットは懲罰的だ」と強い口調で訴えた。

 府労連の新居晴幸執行委員長は「6月5日に示される大阪維新プログラム案で正当な判断をしてほしい。景気がいいときも悪いときもがんばってきた職員の思いを知事に聞いてもらった。知事は分かってくれていると思う」と述べた。

 府労組連との団交でも、男性教員が「毎日残業し、土日も部活動の指導などで出勤しているが、毎月10万円以上に相当する超勤手当が教師には支給されていない。現状を、知事は理解しているのか」と訴えた。

 府は、管理職について12~16%、非管理職について4~10%の基本給削減や一般職の退職手当5%カットなどで、今年度総額人件費約350億円の人件費削減案を示している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000084-san-soci
最終更新:6月2日16時34分
引用終了

 労働組合の幹部連中が橋下さんを組合に呼びつけ、橋下さんの人件費削減提案を想定外であっさり受け入れて・・・

 その後、府の財政をボロボロにした大型開発を進めた「関西財界」を悪徳商人に仕立てて、一気に攻勢かければ、一気に労働組合の支持も広がるのにな???傷は最小で抑えられる。

と田舎人間は思ったのですが・・・
感覚が違うのかな???

公務員の退職金の5%カットくらいたいした事ないでしょ。
3000万円が2850万円になるくらいでしょ~
基本給の10%~15%カットもあの財政状況で民間ならば当然。
年収900万円の人が800万円になっても大丈夫でしょう。

これが生活破壊ですか???

3000万円の退職金が2850万円に減っても・・・
「人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきもの」
だと自分は思いますよ。

大阪府職員は・・・
 2850万円の退職金でも、人たるに値する生活を営むために必要を充たしていない!なんでしょうか???

大阪府の労働組合は本当のアホや。
 他の補助金を無理やりカットして、公務員特権だけ温存したら・・・府の職員は、どこに行っても文句ばかり言われるぞ。
 お前らのバカ高い退職金や給料のために、ウチは補助金全部なくなった・・・とクソミソに言われるぞ。

 このような有様や意識では、大阪府の職員や労働組合は、ますます大阪府民の反感を買うだけですね。
 このままだと、一番の悪者は大阪府職員にされてしまうよ~~~

 大阪府の事ですから・・・
 田舎人間にはあまり関係ありませんが・・・


しんぶん赤旗?公務員の年収・退職金で4年間133時間のサビ残ならばバラ色では?

2008-05-29 23:14:10 | 社会
こんばんは、くろねこです。

政治ネタは・・・と思ったのですが・・・
最近、周囲に影響されて(苦笑・・・
たまに赤旗の記事までチェックしたら・・・

ちょいと「怒りモード」になってしまって・・・
いけませんなぁ~~~

「しんぶん赤旗」や共産党のセンスは正直???
本当に救済が必要な人が、結果的にどんどん切り捨てることにつながる!

 今公務員の厚遇問題が大きく広がっています。
賢い公務員の人は黙っています。
 自分がその立場なら、間違いなく黙っています。
そして腰を低くして丁寧なサービスをします。


引用開始
2008年5月29日(木)「しんぶん赤旗」

東京都は残業代払え
現役職員が提訴 異常な実態ただす


 東京都教育庁の女性職員が二十八日、「長時間の超過勤務をしたにもかかわらず、残業代が支給されていない」として、四年間分の残業代四十四万三千七十円を支払うよう東京都に求めて、東京地裁に提訴しました。現職の公務員が不払い残業代の支払いを求めて裁判を起こすのは異例です。
 提訴したのは都教育庁に勤務する坂本通子さん(57)。坂本さんによると、都教育庁の多摩教育事務所(立川市)に配属されていた二〇〇二年四月から〇六年三月までの四年間で、計百三十三時間分の残業代が支払われませんでした。都職員の場合、都条例で正規の勤務時間を超えた全勤務時間について、25%の割増賃金を支払うと規定されています。坂本さんの場合、実際には四年間の残業時間のうち四割程度しか支払われず、〇六年三月には四十時間残業したにもかかわらず、四時間分しか支払われなかったといいます。
 坂本さんは都庁で記者会見し、「都人事委員会に是正を求めても却下されてきた。どうして残業を認めないのか疑問だ。公務員は何をされても何もいえないのか。訴訟を通じて、都庁の異常な実態を変えるため努力したい」と語りました。
 都庁職教育庁支部の伊東洋一支部長も「教育庁でも多くの職場で不払い残業がまん延している。坂本さんを全面的にバックアップし、都庁から不払い残業を一掃したい」と表明。代理人の笹山尚人弁護士は「法律を真っ先に守るべき都の職場でこのようなことがあってはならない」とのべました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-05-29/2008052914_01_0.html

引用終了


 こんな記事を書くと、公務員は益々一般の人の反感を買うだけだと思うのだが・・・

 民間の人が、恒常的に過労死や過労死寸前で月100時間のサビ残をさせられて、労災で裁判しているのとは訳が違いますよ!
 この人たちの名誉の為にも・・・

このような「公務員特権の裁判」とは別です。

この都職員や組合は足を引っ張ってくれますね。
 東京都職員の年収で、4年間で133時間のサビ残(1月で3時間程度のサビ残)ならば、普通誰も文句は言わないと思いますが・・・

 民間の労働裁判にとっては、間違いなく大きなマイナスだ~~~
偏見を持たれてしまう。結果的に本当に救済が必要な人が、救済されなくなってしまう・・・

 はぁ~ため息・・・

 確かに、1ヶ月で3時間程度のサビ残で、裁判で訴えるのは・・・
「異常な実態」だなぁ~


軍事費減らして福祉へ???所詮はスズメの涙なんだけどなぁ~

2008-05-27 18:45:39 | 社会
こんばんは、くろねこです。

 選挙も遠くなりそうだし・・・政治ネタは減らそうかなと思っています。
 重たい話題はなかなかエネルギー使うので・・・

でも、その前に皆さんに考えてほしいこと。
最近は左側の人が多く読んでくださるようなので、ちょいとそれも意識して・・・

社会保障を安定させる為には、増税か保険料の負担の増額しかありません。
負担増がイヤならば、給付のカットしかありません。

 共産党や左翼や護憲平和リベラル連中や福祉連中は、勘違いしている人が多い。

「軍事費なくして福祉へ」護憲平和リベラルや左翼は言っていますが・・・
そりゃ~言っている事だけは、「美しい国へ」のように奇麗だが・・・
 ほとんど効果ないんですよ。

現在、軍事費が約5兆円です。
 社会保障費(医療30兆・年金45兆・福祉10兆)が約85兆円くらいです。すごく大雑把な数字です。

「社会保障費統計資料集」
http://www.ipss.go.jp/ss-stat/j/sokyu19/ssr_no7all.pdf

 自衛隊廃止・行政のムダを削っても、現在のままでは、将来増える社会保障費には遠く及ばず。
 社会保障を安定させるには、最終的には増税か保険料の大幅アップしかないんです。

 例え自衛隊を全廃しても
 社会保障にとっては「焼け石に水」のカネしか出てこない、と言う事だけ頭に入れてもらえれば十分です。

防衛費と社会保障は別物と認識する事が必要です。
防衛費を減らして社会保障へと言っても、ほとんど効果がないどころか防衛が弱くなって危険。

 年金の報酬比例部分(2階部分の給付を10%カット2兆円~3兆くらいは出る・社会保障内部での移動)して福祉予算へならば説得力はありますが・・・

 今現在の社会保障費90兆弱が、将来130~150兆程度にはなるでしょう(将来の給付予測については、当たったためしはあまりありませんが・・・)
 団塊世代で大きく増える事だけは確実です。

 最終的には、大企業も負担をするし、自分達も消費税と言う形で負担せざろう得ないと思います。
 このバランスは難しいと自分は思いますが・・・

 これから来る負担増に対して、天下り役人や公務員など一部の人だけが利権で美味しい思いをしていては・・・負担増に納得できないでしょ。

社会保障の基本は「給付と負担のバランス」です。

 左翼護憲平和リベラルや共産党や一部福祉連中が言うように、大企業増税と軍事費カットだけでは、どうしようもないことだけは確実に言えると思います。

軍事費減らして社会保障へなど言わないで・・・

自衛隊は自衛隊
社会保障は社会保障
と分けて考えた方が、「ボロ」は出ないのではと個人的には思います。

何でこんな事書いているんだろ・・・
 はぁ~
 左側の人しっかりしてね。



「個別性を認めろ!」は本当に良いのだろうか? 

2008-05-23 22:25:46 | 社会
こんばんは、くろねこです。

 今は「個別性」とか「人権」とか「多用な価値観を認めろ」とか左翼や福祉連中がワーワー騒いでいますが・・・

これは表と裏があって・・・
 共産党や護憲平和リベラル連中や福祉連中に叱られてしまうな・・・

表は「人間は誰も人それぞれ意見がある」
裏は「自分のワガママを認めろ」「権利だ!精神的苦痛だ慰謝料よこせ!」

 義務教育だから給食費を払う必要なし!憲法で教育は保障されている!
 価値観の多様性を認めないのはとんでもない教育だ!
 個別性を認めないのはとんでもない!バイステックの原則違反だ!

こんなトンデモもいるのでは?
 単なる「自分のモラルハザード」を、自分に都合よく「価値観の多様化」「個別性」に変換しているだけの人も多い。
 そんで自分に都合のいい科学的論理的へりくつを言って誤魔化す。
変に知識があるから、ど~しょうもない。

 どう考えてもおかしいが、一応科学的論理的つじつまだけは合っているので反論させなくする。

「個別性」や「価値観の多様性を認める」のは、かなりしんどい事です。
相手の立場を考える事です。自分はなかなか出来ませんが(汗

「価値観の多様化を認めろ」「個別性」と大きく言っている人たちが、一番「価値観の多様性を認めない」「個別性を認めない」という皮肉な状況になっている。

 自分と主義主張が合わない人たちを認めるのは簡単には出来ないし、その数が増えれば大変な作業です。
 誰も自分自身で処理しなくてはいけない問題ですから。


松下電器子会社の偽装請負、直接雇用成立を認定 「偽装請負→短期期間工の繰り返しは×」

2008-04-26 10:33:41 | 社会
さあ、いよいよ潮目がどんどん変わりつつあります。
見事に勝ちました。

松下電器子会社の偽装請負、直接雇用成立を認定
アサヒコム 2008年04月25日16時10分

 違法な偽装請負の状態で働かされていた男性について、大阪高裁が25日、当初から両者間に雇用契約が成立しているとして、解雇時点にさかのぼって賃金を支払うよう就労先の会社に命じる判決を言い渡した。就労先で直接、指揮命令を受け、実質的にそこから賃金支払いを受けていた実態を重視。「請負契約」が違法で無効なのに働き続けていた事実を法的に根拠づけるには、黙示の労働契約が成立したと考えるほかないと述べた。事実上、期間を区切ることなく雇い続けるよう命じる判断だ。

 原告側の弁護団によると、偽装請負をめぐって就労先の雇用責任を認めた司法判断は高裁レベルで初めて。

 キヤノンなど大手メーカーの偽装請負は社会問題となったが、違法行為を指摘された企業が短期間の直接雇用のみで「是正した」と主張する事態が続発。行政もこれを追認していた。今回の判決はこうした法解釈を覆す可能性がある。弁護団は「労働の実態を踏まえた判決を高く評価したい。同様のケースに与える影響は大きい」と話している。

 松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ(PDP)」(大阪府茨木市)の工場で働いていた吉岡力(つとむ)さん(33)が同社を相手に提訴した。若林諒裁判長は直接雇用の地位を確認しなかった一審判決を変更。06年の解雇後の未払い賃金(月約24万円)の支払いを命じ、内部告発に対する報復があったと認定して、慰謝料の額も一審の45万円から90万円に増額した。

 判決によると、吉岡さんは04年1月から、松下PDPの茨木工場で「請負会社の社員」という形で働いていたが、翌05年5月、「実際は松下側社員の指揮命令のもとで働いており、実態は直接雇用だ」と大阪労働局に偽装請負を内部告発した。同8月、松下PDPに期間工として直接雇用されたものの、06年1月末、期間満了を理由に職を失った。期間工だった間、吉岡さんは他の社員と接触できない単純作業に従事させられた。

 判決はまず、請負会社の社員だった吉岡さんらの労働実態について「松下側の従業員の指揮命令を受けていた」などと認定。吉岡さんを雇っていた請負会社と松下側が結んだ業務委託契約は「脱法的な労働者供給契約」であり、職業安定法や労働基準法に違反して無効だと判断した。

 そのうえで、労働契約は当事者間の「黙示の合意」でも成立すると指摘。吉岡さんの場合、04年1月以降、「期間2カ月」「更新あり」「時給1350円」などの条件で松下側に労働力を提供し、松下側と使用従属関係にあったとして、双方の間には「黙示の労働契約の成立が認められる」と認定した。この結果、吉岡さんはこの工場で働き始めた当初から直接雇用の関係にあったと結論づけた。

 松下側が06年2月以降の契約更新を拒否したことについても「解雇権の乱用」で無効と判断した。
 さらに、吉岡さんが期間工として直接雇用された05年8月以降、配置転換で単独の作業部屋に隔離されたことについて、「松下側が内部告発などへの報復という不当な動機や目的から命じた」と認定した。


 昨年4月の大阪地裁判決は「偽装請負の疑いが極めて強い」として、就労先には労働者を直接雇用する義務が生じるとの判断を示す一方、雇用契約の成立は否定していた。

http://www.asahi.com/national/update/0425/OSK200804250070.html

黒→赤 色のみ編集

引用終了

 今は経営側が、自民党公明党と組んで、やりたい放題暴走しています。違法行為の偽装請負がばれたら・・・

 今度は短期の期間工の細切れ雇用・・・そして報復措置。本当にどうしようもない状況が続いていました。経営側のモラルハザードはひどい物です。

米一粒搾り取る、さすが天下の「まねしたデンキ」
「松下電器」や「パナソニック」って社名などもったいないね。
社名は「まねしたデンキ」で十分。

 インチキやって是正したと開き直る、経団連カイチョー御手洗いちゃんの「キヤノン」はどうするのかな???経団連は自民党に沢山ゼニばら撒いていたから…今までは行政も財界の言いなりだったけど…

 これは現在の違法状態に風穴を開ける大きな判決です。


大阪精神医療人権センターを守ろう!残した方が税金の節約になる!

2008-04-24 22:37:30 | 社会
大阪府で橋下さんが知事になって、色々なものがカットになるようです。

 福祉連中はギャーギャー騒いでいますが・・・非常に???です。
 自分達は福祉で立派な事をしてきたのに・・・
 補助金カットなんてとんでもない!橋下はとんでもない!

 福祉連中はこんな意識だと思いますが・・・
 当然でしょ。ゼロベースで見直すんだから!

 原則、補助金など全部カットなんです。福祉だからとて例外ではない!
民意を聞く、そして本当に必要な事業だけが残るんです。

ではどんな事業が残るのか?

 ムラ以外の票をどれだけ集められるかなんです?
これが勝負なんですよ。さすがの橋下さんだってムラ以外の多くの人が必要だと訴えれば・・・残しますよ。

いつも自分がしつこく言っていますが・・・
 税金を投入している以上は・・・ムラ以外の人間の理解がなくてはダメでしょ。

ムラの中で1000票集めても意味なし。
ムラ以外で1票でも取る。民主主義の原則です。

さて本題に行きましょう。

大阪精神医療人権センター
http://www.psy-jinken-osaka.org/


 もちろんこの組織も財政危機宣言である以上・・・補助金カットの対象です。

 大阪精神医療人権センターは・・・精神科病院を監視する民兵組織のようです。

 悪行で儲けようとして、自民党にザクザク献金している、精神科病院側からすれば、まさに目の上のたんこぶ。

この組織が潰れれば・・・
 精神科病院連中は、安心してやりたい放題出来ます。

精神科デイケア万歳!精神科作業療法万歳!SST万歳!
悪徳3本柱で、やりたい放題ぼろ儲け。

でもそのカネは税金投入なんですよ。

 精神科デイも作業療法も結果が見えないから・・・無法地帯になります。
外部の監査がなければ無法地帯。

 精神科病院連中は監視が緩むと合法的ネコババをするんですな。まともな経営者少ないですから。
 だから口止め料として自民党にガンガン献金。

そういえば・・・
 自分の実習先の病院では、選挙前に精神科病院内に自民党(公明党(創価)推薦)候補者のポスターを貼ってあったのを見かけましたが・・・精神科病院での不在者投票で100%不正はないと言えるのかな。

 長期入院患者を騙して自民創価候補に入れるようにやらかしていないのかな???(苦笑)

脱線しましたが・・・

 こんな団体を残した方が、大阪府の税金の無駄遣いをなくせますね。
監視しないと、すぐに悪さをやらかすのが精神科病院(苦笑)

以下4月26日追記
ということで・・・

一般の人にも分かりやすいアピールも必要ですね。
署名用紙の工夫も必要という事で…上の人によく言ってあげてくださいね。

 患者のオーダーに関係なく、勝手に精神科病院側が無駄な医療行為をする事を抑制させる為にも…
 そして精神科病院の医療費への税金無駄使いを止めさせる為にも…


存続署名用紙(PDF)
 http://www.psy-jinken-osaka.org/kinkyuu%20syomei%20sonzoku.pdf


生活保護の不正受給

2008-04-22 00:11:28 | 社会
不正受給が増えれば、本当に必要な人が、はじかれます。

協定:県と県警、不正受給防止へ 組員申請の生活保護、情報交換で連携 /茨城
4月19日15時1分配信 毎日新聞

 暴力団関係者による生活保護の不正受給が全国的に問題になっているのを受け、県警と県は18日、暴力団関係者から受給申請があった場合の情報交換に関する協定を結んだ。担当窓口から県警への照会・回答を文書に残すことで、連携を強化する。
 協定では、申請者が暴力団関係者であることが疑われる場合、福祉事務所が地元署を通じて県警組織犯罪対策課に文書で照会し、回答を得る▽自治体の担当職員が脅迫されるなどした場合、地元署に警察官の同行などの支援を要請できること――などを明文化した。
 07年は県警に30人の情報照会があり、10人が暴力団関係者と分かったが、却下されたのは2人にとどまった。今後は行政と警察が情報を共有することで、厳しい対応に努めるという。
 県と県警によると、県内で生活保護を受給しているのは1万2436世帯、1万6647人で、1000人あたり5・6人(いずれも2月現在)。

4月19日朝刊
最終更新:4月19日15時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080419-00000108-mailo-l08

生きづらさ・・・「印籠」使ってやりたい放題が蔓延する社会

2008-04-19 20:28:19 | 社会
最近機嫌が悪い、くろねこです。

 左翼は「憲法・護憲・人権」
 右翼は「天皇・靖国・反日」
 欲ボケ財界は「グローバルスタンダード」

人間は安易に印籠に頼りたがる物です。

 中身がないから、単なる「へりくつ」や「ワガママ」や「モラルハザード」を、自分たちに都合よく印籠使って、ごまかす。
 福祉の大学のセンセや福祉御用学者の書いた、偽善福祉本と120%同じ。

 最近のブログのコメント欄で堂々巡りのくだらん話になっていますが・・・
 憲法を印籠代わりにして、「自分が憲法に違反していないと思えば、何をしてもいいのか?」そしてやりたい放題。

「欲ボケ財界」「自民創価&安倍ちゃんとそのアホな仲間達」「左翼平和?リベラル?連中」も全く同じ。
 どっちもどっちです。

 戦前の軍部独裁も、「天皇」を印籠代わりにしてやりたい放題やって戦争を起こして、何百万人もの人が亡くなった。
 最近の財界は、「グローバルスタンダード」を印籠代わりにして、いけいけどんどん!やりたい放題!偽装請負!偽装管理職!過労死は自己責任!
 一部教員は、「憲法」を印籠代わりにして、サボリ。
 一部の人は、「人権」を印籠代わりにして、やみくもに権利だと騒いでワガママやりたい放題。

本質はみんな同じなんです。
 印籠を「自分の都合の良いように」利用して、利権を得ている。
ただそれだけ。

どうすればいいのか?

 印籠は原則使わない。本当に必要かつ、やむを得ない時だけ使う。
これで何とかバランスが取れます。
 個人のモラルが大きく影響してきます。

 学校のセンセでも本当に憲法や法律で保護されるべき人は・・・今にも潰れそうなセンセたち、過労死過労自殺したセンセの遺族なんです。

 憲法や法律を自分の都合の良いように解釈して、やりたい放題好き勝手するセンセたちは、法律で保護する必要など一切なし。
 合法的住民税脱税もどきの竹中平蔵や、偽装請負でぼろ儲けしている御手洗と本質は同じ。

こんな人間が増えて、一体誰が犠牲になるんですか???
簡単ですよね。

印籠は原則使わない。本当に必要かつ、やむを得ない時だけ使う。
これが多くの人が生きやすい社会になるために、必要な事だと自分は思う。


ワンマン校長「自分に挨拶しないからと、教諭を解雇したが・・・」当然学校の負け!

2008-04-10 18:14:11 | 社会
こんばんは、くろねこです。

<労働審判>校長にあいさつせず解雇された教諭が勝訴 山口
4月9日2時36分配信 毎日新聞

 山口県周南市の私立山口県桜ケ丘高校の元男性教諭(48)が「校長にあいさつしなかったのを理由に解雇されたのは不当だ」として、山口地裁に起こした労働審判で勝訴。学校側は異議を申し立てて訴訟に移行したが、8日、職場復帰や未払い賃金を支払うとする和解案を元教諭側に提示した。元教諭は受け入れる意向で、16日にも和解が成立する。 

 訴えによると、元教諭は06年9月、始業前に学校の近くで生徒の交通誘導をしていた時、校長(当時)が車で通り過ぎたことに気付かなかった。すると、学校側から「あいさつをしなかった」として自宅待機を命じられた。約半年後、学校側に呼び出された際「校長の命令に従えるか」と問われ「不安がある」と答えたところ、再度自宅待機を命じられ、昨年7月に解雇されたという。

 校長は運営する学校法人山口県桜ケ丘学園(山縣武哉理事長)の理事兼理事長代理。元教諭はかつて、校長が理事を務める市民団体への活動協力を拒否した経緯があった。

 元教諭は昨年9月、解雇権の乱用で無効だとして同学園を相手取り、地位確認などの労働審判を申し立てた。山口地裁は3月、元教諭の訴えを認め、職場復帰などを言い渡したが、学園が異議を申し立てていた。校長は3月に高校の校長を退任し、現在は中学校長を務めている。

 和解について元教諭は「長い間家族にもつらい思いをさせたのでこれで安心させられる。教壇に立つことが私の使命。学校の信頼回復のためにも頑張りたい」と話している。

 また学校側は「もう一度チャンスを与えたいと考えた。校長も代わったし、これ以上、争うのもいかがなものかと和解を提示した」としている。

【ことば】◇労働審判制度

 賃金不払いや解雇など労働に関するトラブルを解決するために06年4月、導入された。原則として3回以内の期日で調停を進めるため短期間で解決でき、申立人の負担を軽減できる。裁判官と雇用・労使関係に専門知識を持つ労使審判員の3者が合議で解決案を示す。司法制度改革の一環で、労働紛争を実情に即して迅速に処理できる仕組みが特徴とされる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080409-00000015-mai-soci
引用終了

 生徒の安全指導していて、校長に挨拶しないで「解雇」ですか・・・
無茶苦茶な私立学校(ワンマン校長)ですね。
 どこかの福祉大では、わいせつ理事長がやりたい放題で4回目の逮捕だし・・・

 教育・医療・福祉には、このような、「ワンマン校長」タイプが多いです。権力者が暴走しやすい体質があります。勘違いするんですよ。

 テキストを美化して印籠代わりにして・・・結局は、権力者が自分の思った通りにならないと強引な対応をするだけ。ムラにいる周囲の人間もそれを止めない。
 医療・福祉・教育の「ウミ」の部分です。自分が権力を好き放題に行使している事に気がついていないんです。

 自分達は「特別な対人援助専門職」など叫んでいる、「医療・教育・福祉」の人は非常に危険です。力を持たせすぎると、暴走して何かやらかすでしょう。

究極は、言う事を聞かない人間は言いがかりをつけて「虐殺」ですが・・・
今の日本で言えば、強引な言いがかりをつけて「解雇」です。

現実には、この解雇は当てつけでしょう。

元教諭はかつて、校長が理事を務める市民団体への活動協力を拒否した経緯があった。

普段から校長の言いなりにならなかったのでしょう・・・

 前校長が公私混同で活動・運動を強要する「市民団体」がどんな団体か?
 ぜひ知りたいですね。

 でも休日分の給料払って(あるいは振り替え休日を与える)、前校長が「業務命令」で参加させれば、労働基準法上、何も問題ありません。 給料払わないで自主的に参加しろとは???おかしい。

 それと比較すれば、卒業式での「日の丸」「君が代」で起立しないなど、モラル崩壊した対応を故意に何回しても、解雇されない「公務員特権」もすごいものです。今回の、ワンマン前校長のように、左翼のセンセもワガママやりたい放題。

片方では、偶然ワンマン校長に挨拶しないだけで解雇されたんですよ。

ムラの中で権力があるので、誰も止める人はいない。
 結局は、「力のある者がやりたい放題できる」が今の教育の本質かも・・・

根っこは深いな~~~


外科医過労自殺 労災認定

2008-03-27 23:07:48 | 社会
こんばんは、くろねこです。
 医師も過労で「鬱」になったり、潰れています。
 医師の過労自殺で「労災」認定になりました。

 口先だけの、カウンセリングなどでは、もうどうしようもない状況まで日本社会はきています。

 ココロがどうのこうの騒ぐ、利権目当てのカウンセラーどもに訴えたい!

 アメリカ産の高度な専門カウンセリング理論をすれば、医師不足は解消できるのですか???
 箱庭療法で医師不足を解消できるのですか???
 ロジャースやユングやフロイトや河合隼雄のへりくつで、医師不足は解消するんですか???


何が言いたいか?
 個人のココロの持ち方ではどうにもならない現実が今の日本にはある。それを改善する事が緊急で必要な事。
 権力側は、「社会の問題」を「個人の心の問題」にすりかえている。自分達が濡れ手に粟でぼろ儲けするために・・・

 それを目先の自分達の利権のために、カウンセラーの業界団体は権力と一緒になって推進している。
 そんな事で良いんですか?

このままでは、本当に日本は危ない!

引用開始
<過労自殺>男性外科医に労災認定 栃木・鹿沼労基署
3月27日22時27分配信 毎日新聞

 栃木県鹿沼労働基準監督署は、同県内の病院に勤務していた男性外科医(当時38歳)の自殺は長時間労働などの過労が原因だとして労災に認定した。

 外科医の代理人の川人博弁護士によると、男性は02年5月に埼玉県の病院から栃木県の病院に転勤になった。同月21日に医療事故を起こし、6月14日に高架道路から飛び降り自殺した。鹿沼労基署は、埼玉の病院で恒常的に長時間労働をしていたことや転勤、医療事故などの負担、栃木の病院での支援不足などを理由に労災と認定した。

 男性は月数回の当直勤務に加え、休日出勤などで1カ月に80時間を超える時間外労働をしていたという。男性の父親は「夕飯を食べながら居眠りするほど疲れていた。医療の世界が厳しいのは分かるが、死者があってはいけない」と話した。また、川人弁護士は「医師不足が当直の増加や長時間労働を生みだしている。医師不足を解消しなければ過労死を防げない」と訴えた。

最終更新:3月27日22時27分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000156-mai-soci

引用終了
黒→赤のみ編集





中国産食料品の不買運動!

2008-03-23 00:34:00 | 社会
こんばんは、くろねこです。

中国のチベットで、中国共産党がチベット人を武力で弾圧しています。
とんでもないです!これは対岸の火事ではありません!
明日は我が身です。

そういえば、日本のソーシャルワーカーさんたちは、何か声明を発表したのかな?
 金儲けイラク戦争のときは「知らぬ存ぜぬ」でしたね。911テロの時は発表しましたが・・・

 障害者の人権とかワーワー騒いでいる割には・・・不思議です???
「自分達の利権に関係ない人権」は全く無関心なのでしょうか???

正直抗議したいのは山々ですが・・・
中国共産党は抗議した所でまともに話を聞くタマではない。

自分で出来る事はなんだろう?

 中国産の食料品を買わない事です。多少コストがかかりますが国産を買う。
 中国経済に少しでも悪影響を与える事が、中国共産党を「対話」の場へ引きずり出す第1歩です。

 中国の財界や日本の財界が、中国共産党へ泣きつく事が必要です。

不買運動は日本にとってもメリットがあります。
中国への食料依存を下げるきっかけになります。

将来、アメリカや中国から食料をストップされた時のことを考えましょう。
 自給率の問題があります。今現在日本の食料自給率は40%です。他の先進国は、ほぼ80%以上です。

 今のままでは、中国・アメリカからの食料が100%ストップすれば、日本でも餓死者が出ます。何とか自給率を60%まで上げないと・・・有事には餓死者が多く出ます。

食料も安全保障の一部。防衛の一部です。