goo blog サービス終了のお知らせ 

くろねこの散歩道

日々のつれづれを…違った視点で、のんびり書いていきます。

貧困≠イデオロギー

2008-12-18 23:54:00 | 社会
こんばんは、くろねこです。

少し古いコラムですが、今後の状況を考えてぜひ。。。

貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸
辻広雅文(ダイヤモンド社論説委員)
【第4回】 2007年11月28日

 人には、見たくないものは見えない。見ようと努力しなければ、見えてこない。
「ワーキングプア」や「ネットカフェ難民」が流行語になったために、日給、時給で得た数千円を握り締め、日々綱渡りのようにネットカフェで暮らす若者、中高年の存在が知られるようにはなった。

 住居を持たない彼らは、体調を崩せばたちまちホームレスとなってしまう貧困層もしくはその予備軍といっていい。
 では、彼らは、労働人口の3分の1を占める非正規社員1670万人のうち、いったい何人いるのだろうか。
 なぜ、“まともな職業”に就けなかったのか。低学歴ゆえなのか。

 それにしても、家族の支えを失い、公的保護も受けられずに現代の貧困層に転落したのは、いかなる経緯からなのだろうか。
 要は、本人の努力不足という自己責任に帰す問題なのだろうか。
 それとも、ポスト工業化社会、グローバリゼーションによる産業社会の変化がもたらした構造問題なのか。

 実態は、ほとんど何も分かっていない。

最大の原因は、日本政府が1966年に貧困層の調査を打ち切り、再開していないことにある。議論の土台となるデータがないのだ。

 政府、というより私たち日本人全員が、戦後の困窮期を抜け、高度経済成長を経て、豊かな社会実現した自負からか、もはや貧困はないものとしたのである。
 もはや遠い日本の昔か、アジア、アフリカなどの遠い地域にしか存在しないのだと思い込んだのである。
 だが、それは見たくないものを見ないようにしただけのことだった。

「現代の貧困」(岩田正美。ちくま新書)によれば、実は、先進諸国、OECD諸国は、実現した豊かな社会、福祉国家に存在する貧困層を執拗に“発見”し、救済してきた。

 彼らを、あってはならない状況に置かれていると認識し、その存在に目をつぶらずに来た。彼我の差は、社会運動としての歴史あるいは社会運動を支える層の厚みの違いといえるだろう。
 何より、共和党のブッシュ大統領であれ、労働党のブレア前首相であれ、先進諸国の指導者たちは、貧困は撲滅すべき対象だと明言する。
 貧困は右も左もイデオロギーを超えて解決すべき問題だという認識が、国際常識なのである。
 それが、日本にはない。近年の歴代首相が貧困撲滅を公式非公式の場で発言したなど、聞いたことがない。

 なぜだろう。おそらくは、日本において貧困問題が、イデオロギー問題として捉えられてきたからだ。共産党だけが指摘、救済を叫んできたために、左翼的言説を嫌う右派、中道派が避けてしまったのである。

 視点を変えよう。貧困問題は格差問題の延長線上にはあるが、質的に異なっている。
 例えば、年収1000万円と800万円、300万円と100万円では、所得格差は同じ200万円である。
 さまざまな考え方があるが、格差は努力の違いの結果であり、それが生じることで社会が活性化するという考え、格差の是認もありえる。だが、年収100万円では暮らせない。

 彼はあってはならない状態にいる貧困者で、社会は存在を是認してはならない。

 今年1月、「論座」(朝日新聞社)に「丸山真男をひっぱたきたい~希望は、戦争~」という31歳フリーターの投稿論文が載った。
 自分たちフリーターには守るべきものなどないもない。それなら、戦争を起こして守るべきものを持つ人々がそれらを失うことで平等になりたい、溜飲を下げたい、という内容だった。

 彼らをあってはならない状態に放置すれば、社会はいずれ分裂、不安定化する。多大な社会コストになって跳ね返ってくる。貧困層の再発見は、貧困層のためだけではない。

http://diamond.jp/series/tsujihiro/10004/
引用終了

 100年に一度の恐慌???で、テレビなどは、これから年末~来年と「貧困問題」で、多分視聴者にインパクトのある映像を流したり特集を組むでしょう。で、ぜひそれに流されないで欲しいと思います。

 貧困問題はイデオロギーとは別な問題です。
 新自由主義(市場原理主義)だろうが、社民主義だろうが、必ず貧困層は出てきます。どんな立派な制度でも必ずこぼれる人は出てきます。

 それに対して、どう「セーフティーネット」を張るのか?これが大切な事です。

 今、マスコミとかで報道されている「貧困」は、本当に新自由主義だけが原因なのでしょうか?
 そんな調査は誰もしていません。実際に分からないんです
ただ「目先の映像」に踊らされているのが現実です

 もちろん新自由主義によって「格差」は広がっている。賃金から見て、貧困層に陥る寸前の人たちがどんどん増えているのは事実だと思います

 一番分かりやすいのは「生活保護世帯」が、どうして「生活保護受給の申請」をしたのか?その背景を調査すれば、ぼんやりと貧困対策が見えてくると思います。水際作戦で頭使うよりも・・・「正確なデータ」を集めた方がプラスだと思います。
 「再配分」を増やすには、その原資として税金・社会保険料を上げるしかない。「企業も個人も」負担が増えます。「再配分しろ」と言っている人たちが、消費税廃止とか消費税下げろとか、アンポンタンなことを言っているから・・・おかしな方向に進んでしまう

 「セーフティネット」は、社会全体で「リスク」を分かち合う為に作るもの・・・

「共産党の政策」ではなく、「共産党の体質」や一般有権者に対する「共産党支持者の態度」がまともになれば・・・他の政党支持者も共産党の言っている事にも少しは耳を傾けると思います。

 今までは、共産党の主張に表立って耳を傾けるだけで、票が減る現実もあったでしょうからね
 

自由と責任は連動する

2008-12-17 23:59:32 | 社会
こんばんは、くろねこです。

「自由な世界」ほど「個人の責任」は増えます。
将来も各自の責任。自由放任。
強制的な力での、再配分も抑える。

国の力で格差を少なくする為には、強制的な力での再配分が必要になります。
 これが税金やら社会保険料です。増税して公的サービスを増やすということ。公共事業など将来に向けての赤字の先行投資を含みます。
 
 再配分を多くすると言う事は、個人の力を弱くして国家の力を強くする事です。その分、国の財布は大きくなります。
 国家が個人や企業への関与を抑えたいのならば・・・アメリカのように税金を下げて規制緩和して自由度を増やせば良い。

自由や裁量が少ないほど個人の責任も少なくて済む(税金高い)。
自由や裁量が多いほど個人の責任も多くなる(税金安い)。

個人の公への義務が少なければ、公から個人へのリターンも少ない。
個人の公への義務が多ければ、公から個人へのリターンも多い。


 本来は自由を重視する人の方が税金下げろ・個人の自由を求めろ・規制緩和と言うはず。
 そして再配分派ほど、税金を上げて底上げしろ・個人の自由も一部制限・規制をしろと言うはず。

構造改革新自由主義派(自由・税金安い(再配分小)・自己責任大)⇔構造改革抵抗勢力修正資本主義(規制多い・税金高い(再配分大)・国の責任大)

この間のどこでバランスを取るか?なんでしょう。
社会状況によって振り子が振れるんでしょうね。
これが原則だと思います。

自分は構造改革抵抗勢力の方にぶれていますが。
ほどほどに規制してほどほどに自由。従来の保守。へたれでございます(苦笑)

 自分が不思議に思うのは、護憲リベラルで社会保障(再配分)を充実させろと言う人ほど…国家からの抑圧を嫌います。

「再配分」は「力」で、「国家にプール」して「再配分」するものでもある。
国民が国家に抑えられる事を増やす事にもなるんですが…

国家から自由にしろ、でも国家はカネよこすのが義務の意識では。。。


<君が代斉唱>拒否の教諭ら、減給処分で逆転敗訴 福岡高裁

2008-12-15 23:35:30 | 社会
こんばんは、くろねこです。
一部の左翼教員がこんな事やらかしているから・・・
教員全体への信頼がなくなる


<君が代斉唱>拒否の教諭ら、減給処分で逆転敗訴 福岡高裁
12月15日22時2分配信 毎日新聞

 入学式と卒業式で君が代斉唱を拒否した北九州市の小中学校教諭らが、市教委などに懲戒処分の取り消しなどを求めた訴訟で福岡高裁は15日、原告3人に対する処分を取り消した1審・福岡地裁判決の一部を取り消し、原告側の逆転敗訴となった。丸山昌一裁判長は「不起立行為は保護者らに学校教育への不信感を抱かせており、減給処分は適法」と指摘した。

 訴えていたのは、89~04年に処分を受けた同市内の教諭ら17人と教諭らで作る組合「北九州がっこうユニオン・うい」。

 丸山裁判長は、式で起立して君が代を斉唱するよう命じた職務命令について「学習指導要領の国旗国歌条項に適するものであり、不合理ではない」とした。懲戒処分については「儀式的行事の雰囲気を乱し、地方公務員法に違反する。懲戒処分は相当」と判断した。

 05年4月の1審判決は「学校行事での国歌斉唱は教育の中立性に反しておらず、教員への指導は思想信条の自由を定めた憲法に違反しない」とし、校長の職務命令も「必要性、合理性がある」と認めた。一方で「生活に影響を及ぼす減給処分は妥当性を欠く」と述べ、原告3人への減給処分を取り消した。

最終更新:12月15日22時2分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000115-mai-soci
引用終了

 民度が高く高度な知性を持った左翼教員の「日の丸君が代騒動」も、懲戒処分覚悟でやれば、世論に対しても少しは説得力があるけど・・・
これでは。。。

 公務員が好き勝手やりたい放題やって、そんで懲戒処分になったら、開き直って「憲法の思想信条の自由」とか騒いでいては・・・
 アパホテル社長夫婦と癒着していた田母神さんのような、トンチンカン自衛官の言っている事を正当化させているだけのこと。

 ワガママやって、それはダメと言われたら、都合よく憲法を出して駄々こねているようでは・・・左翼教員(正規公務員)が世論から相手にされなくて当然。「ドラえもん」の「ジャイアン」と同じです。

左翼教員は、誰の為・何の為に騒いでいるのでしょうか???


大阪府「橋下知事」最大の後援会は???

2008-11-25 20:32:23 | 社会
こんばんは、くろねこです。
 
 自分のような田舎人間には、民度が高く高度な知性を持った護憲リベラル平和ボケ・福祉ボケの皆様が、ど~してこんなトンチンカンな事をしているのか?正直、さっぱり理解できないんですよ。
 橋下さんを最大限アシストしております。今では一番の後援会ですね。

 橋下さん、組合の幹部や元気な左翼教員や共産党の大阪府委員会に、お歳暮を持っていかないといけませんなぁ~

ヤジ、怒号再び… 大阪・橋下知事の教育討論会
2008.11.24 21:05  産経ニュース

 大阪府の橋下徹知事が教育問題について府民と意見を交わす2回目の討論会が24日、大阪厚生年金会館(大阪市西区)で開かれた。中盤までは混乱なく進行したものの、知事が「競争を否定する教員は無責任」と発言したとたん、教育関係者とみられる参加者から反論のヤジが相次ぎ、会場は一時騒然とした。
 10月26日に堺市で開かれた1回目の討論会では、知事に対し「帰れ」「教師の数を増やせ」などと罵声(ばせい)を浴びせる教員らが続出。このため府教委は今回、「ヤジに類する言動があった場合は退出」とのチラシを会場で配布するなどの策を講じた。
 この日の討論会には約1700人の府民が参加。このうち事前の抽選で決まった10人が意見や質問を述べ、これに応じる形で橋下知事や陰山英男教育委員(立命館小学校副校長)らが持論を展開した。
 「競争を強いることで子供の意欲がはぐくまれるとは思わない」との参加者の発言に対し、橋下知事は「競争を否定してはいけない」と反論。「先生から『競争はよくない』と教えられた子供たちも、高校を出たとたん競争の荒波にほうり込まれる」とし、「競争を否定できるのは絶対に倒産がない公務員だから。それが教員の無責任さだ」と述べた。
 この発言の途中から、会場は、「帰れ」といった怒号と知事を支持する拍手が渦巻く異様な雰囲気に。
 続いて設けられた希望者の意見表明のコーナーでは、2人の教員が「教師はみんな一生懸命やっている」「知事への拍手が多かったのは意外だ」と発言。これに対し陰山委員は「一生懸命やっているということを理由にするな。プロなら結果の出ないような努力をするな」と反論した。
 討論会の後、報道陣の取材に橋下知事は「ヤジを飛ばしていた人たちは前回と同じ顔ぶれだった。前に比べて勢いがなかったのは、自分たちの主張が府民に受け入れられていないと(会場の雰囲気から)感じたためではないか」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081124/lcl0811242106002-n1.htm
引用終了

 今年の年度末には、大阪府の非常勤の教員(講師)が一気に首切りさせられます。当然彼らの年収は200万円程度です。官製ワーキングプアとも呼ばれています。現場の教員の数は減ります。

 大阪府教員の組合や公務員の組合(正規公務員)が・・・
「自分たちは、ボーナス50%カット受け入れるから、非常勤職員の雇用を守り待遇を上げろ!」
くらい、橋下さんにガツンと言えば橋下さんも困るでしょうね。世論は変わるでしょう。組合の方に風が吹きますよ。

 組合が「このカード切ったら」橋下さんも、組合の言いなりにならざろう得ないです。

 教師の数を増やす事など簡単です。公務員の給料や法外な退職金を、民間並みにすれば、すぐに実現できます。劣悪な「常勤講師」の待遇もまともに出来ます。首切りなど必要なし。


護憲リベラル連中は「競争は良くない」など・・・言っていますね。
競争を完全に否定していますね。

おてて~つないで~
 ところが、自分たちの考えに従わない人間には、「一生懸命」罵声を浴びせるのは正しいらしい。

 「一生懸命に行うべき」方向が違うのでは?と思うのですが・・・
 これでは「モンスター○○」が増えるのも当然ですね。


橋下さんの作戦は・・・
自分が、自ら反対派の中に入っていく。
当然、民度が高く高度な知性を持った人たちに、罵声やヤジやトンチンカンな屁理屈ばかり言われる。

それを完全公開する。
 で、その様子を府民が見れば・・・あいつら、また馬鹿騒ぎしているな(怒!)と支持が離れ、橋下支持に回る。
 左翼教員や共産党の息のかかった高校生よりも、橋下さんの方がまともな事言っているから仕方がない。

 これを何度繰り返せば分かるのでしょうか?やれやれ。。。




民度が高い左翼のセンセたちが、また余計な事をやらかした(怒)はぁ~~~

2008-11-19 01:26:56 | 社会
こんばんは、くろねこです。

民度が高く高度な知性を持った護憲リベラル平和ボケ連中や福祉ボケ連中には。。。つける薬がない
何もしないほうがマシなのに


県立高校教職員らが県に収集した個人情報の削除と慰謝料求める

11月17日21時0分配信 カナロコ

 県教育委員会が、県立学校の卒業式・入学式で君が代斉唱時に起立しなかった教職員の氏名を収集している問題で、収集に反対する教職員計十八人が十七日、県に対し、過去に収集した個人情報の消去と、これまでの収集に対する慰謝料を支払うよう求める訴えを横浜地裁に起こした。

 訴状では、卒業式や入学式での国歌斉唱などは「国家の象徴である国旗、国家にどのように向き合うかという問題」とした上で、「不起立行為は不起立者の人格形成をなす人生観・世界観の発露で、原告らの内心を示す情報」と主張。

 氏名収集は思想信条に関する個人情報収集を制限する県個人情報保護条例に違反するとして、過去に収集した個人情報消去と、二〇〇七年度卒業式と〇八年度入学式で氏名が収集されたことで精神的損害を被ったとして、一人当たり百万円、計一千八百万円の慰謝料支払いを求めた。

 提訴後、岡田尚弁護団長は「県民の個人情報がどう取り扱われるかを問う裁判」と指摘。原告団長の県立高校男性教諭(59)は「生徒に、信念は大切にしなければいけないと伝えたい」と訴えた。

 県教委は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。

 この問題を巡っては、県個人情報保護審議会が今年一月、氏名収集は「不適当」との答申を出した。しかし、県教委は二月に「不起立者への指導上必要」との方針を示し、二〇〇六年から始めた収集を継続している。

最終更新:11月17日23時0分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000031-kana-l14


<国歌>斉唱時は「起立、国として指導」…塩谷文科相が強調
11月18日12時40分配信 毎日新聞

 入学・卒業式の国歌斉唱時に起立せず、神奈川県内の教職員らが氏名など個人情報の消去などを求めて横浜地裁に提訴したことに関連し、塩谷立文部科学相は18日の閣議後会見で「国歌斉唱時に起立するのは国際的にも常識。それが理解されていないのなら、国として何らかの指導をする必要がある」と述べた。新学習指導要領では、起立についての規定はなく、波紋を呼びそうだ。

 また、塩谷文科相は「(教職員が起立するかしないか)バラバラな対応があるのならば把握しなければならない」として、全国的な調査の必要性を訴えた。指導は、教職員と児童生徒の両方を対象とすべきだとした上で、「『起立して(歌うよう指導する)』と書かなければならないのかなとも思う。どこにも書かれていない」と述べ、指導要領改定も示唆した。【加藤隆寛】

最終更新:11月18日13時26分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000046-mai-pol
引用終了


 「一公務員」である左翼教員たちは、業務命令を無視してやりたい放題やって日の丸君が代強制された!憲法違反だ訴える!と騒いでいて・・・
 「一公務員」である自衛隊員は、自由な思想を持ってはいけないの?

公務員とは?を考える必要があるのでは?

 
 東西南北さん答えてね。はい指名
 ここに書くのがいやならば、自分のブログで書いても良いからさ。たのむよ~~

 自分は自衛官だろうが教員だろうが、個人的思想は自由だと思う。

 しかし一公務員が業務命令に反して、憲法を自らに都合よく解釈して「やりたい放題」するのはおかしい。公務員である以上、確信犯的に業務命令に逆らうのであれば・・・

 本当に日の丸君が代に反対するならば、日の丸君が代に起立しないで、卒業式の後、自己都合で正々堂々と辞表を出すのが筋。
「公務員の地位」は失っても「教員の地位」は失う事はない。

公務員≠教員
なんだけど・・・

 ここまでバカ騒ぎするならば、日教組のセンセたちでカネ出し合って、理想の学校を作れば問題はすぐに解決すると思うが。。。
 公務員でなければ、日の丸君が代など自由なんだからさ。

「民間人」に「政府」が日の丸君が代を「強制」した時こそ、「戦」をすれば良い話。



年金特別便は返送しましたか?

2008-10-29 06:43:10 | 社会
おはようございます。くろねこです。
 これだけ年金で大騒ぎになっていても、日本国民は関心がないのかな。。。
 国が悪い!行政が悪い!と騒ぐ以前にこの有様では。。。

<ねんきん特別便>4100万人返答なく 不明も171万人
10月27日22時15分配信 毎日新聞

 持ち主が分からない年金記録の照合を進めるため、昨年12月からすべての受給者と加入者計1億873万人に送り始めた「ねんきん特別便」について、社会保険庁は今月中にすべての発送作業を終える。9月30日まで計8811万人に送られた特別便のうち、46.5%に当たる4100万人からは返答がなく、171万人分はあて先不明で届いていない。発送を終えても、課題は積み残される。

 特別便には、年金の種類と加入期間が記されている。特に記録に誤りがある可能性が高い1030万人(受給者300万人、加入者730万人)には今年3月までに発送。残る9843万人(同3395万人、同6448万人)分も今月末にはすべて送り終える。

 回答者は多くない。記録に誤りがある可能性が高い3月までに特別便を受け取った人に限っても、655万人(63.5%)止まり。その回答者のうち、記録に「訂正あり」は395万人(60.3%)で、「訂正なし」は260万人(39.7%)だった。

 一方、4~9月に送付された7781万人中、既に回答したのは3887万人(50.0%)。記録に訂正があった人は337万人(8.7%)で、訂正なしは3550万人(91.3%)だった。

 なお、昨年12月~今年8月8日までに「訂正なし」と答えた人のうち、宙に浮く記録が本人のものである可能性が高い約24万人に再確認したところ、78.2%に当たる18万7333人分は本人の記録で、実際は訂正が必要だったことも分かった。

最終更新:10月27日23時53分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000129-mai-pol
引用終了

 自分の所にも10月上旬に年金特別便来ました。
 即返信しました。自分は一応、政治家さんの未納問題の時に社会保険事務所で確認はしておいたので。。。心配はなかったのですが。
 多くの政治家の国民年金のわずかな空白は、制度上もやむを得なかった部分もあります。年金で悪質なのは、小泉さんです。勤務実態のない会社で給料をもらい厚生年金を払っていたこと。
これ違法です。

 悪い会社(補助金たくさんもらっている社会福祉法人・私学助成金もらっている学校法人も含む)では、勤務実態のない社員を置いて、給料を落とす。そんな事もしていますからね。
 例えば社長さんの年収を900万円に設定して、勤務実態のない社員を置いて年収を400万にすれば・・・1300万円になる。


話は変わり…
大阪では私学助成金とかで大騒ぎのようですが。。。
 反対派は女子高生を都合よく使って橋下さんと喧嘩する事ではなく。。。
 まず必要なのは、各私学経営者が「まともな学校運営をしているのか?」公にする事だと思います。カネの流れをオープンにしなさい。と言う事です。私学経営者がやましい事をしていなければ公開できるはずです。
 それで府民が判断すべき事です。私立学校関係者が判断する権利はありません。

これは社会福祉法人も同じです。
 福祉連中も普段は不透明なカネの使い方をしているのに、イザ補助金カットになると障害者をダシに使ってお涙ちょうだいで騒ぐ傾向がある。

教育福祉(学校法人・社会福祉法人)は経営者の公私混同が多いです。
親族で理事を固めて、助成金や補助金で私的流用などやりたい放題の可能性もあるんです。そんでスタッフには国の制度のせいで給料を払えないとかほざく。自分の通っていた保育園(社会福祉法人)はやりたい放題でしたが・・・大人になってアイツらボッタクリしやがったな。とか思いましたが。

話がそれてしまいましたが。。。

 年金得別便たしかに「分かりにくい」と言う部分もありますが。。。
自分たちも、年金制度に文句言うならば、このような事はしっかり対応しないといけませんね。

もし年金特別便返信されていない人がいたら、ぜひ返信を。。。



石原東京都知事「200円・300円で泊まれる宿がいっぱい」だってさ

2008-10-07 00:40:17 | 社会
こんばんは、くろねこです。
 石原東京都知事の「金銭感覚」は、「左翼共産党連中」よりもトンチンカンかも。


<個室ビデオ店放火>都知事発言にNPOが質問状
10月6日19時32分配信 毎日新聞

 大阪市の個室ビデオ店で15人が死亡した放火事件を巡り、石原慎太郎・東京都知事が「200円、300円で泊まれる宿はいっぱいあるのにファッションみたいな形で泊まっている」などと発言し、生活困窮者を支援するNPO(非営利組織)は6日、石原知事に公開質問状を提出した。NPOは「自立生活サポートセンター・もやい」(新宿区)で、「200円の宿があるなら紹介して」などとただしている。

 石原知事は3日の会見で「(都内北東部にある)山谷のドヤに行ってご覧なさいよ。200円、300円で泊まれる宿はいっぱいあるんだよ。そこへ行かずにだな、何か知らんけれどもファッションみたいな形でね、1500円っていうお金を払ってね、そこへ泊まって『おれは大変だ、大変だ』って言うのはね」と発言した。

 これに対し、生活困窮者から月約100件の相談を受けるという「もやい」の稲葉剛代表理事は「200~300円で泊まれる宿なんて聞いたことがない。個室ビデオ店に泊まる生活困窮者を『ファッションみたい』というのも失礼な話だ」と指摘している。

最終更新:10月6日22時16分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000095-mai-soci
引用終了

 オリンピックでバカ騒ぎ出来るほど、カネが有り余ってしょうがない東京都が、1泊200円~300円の宿を責任もって大量に作れば問題解決。
 石原発言を逆手にとって、共産党もマシな事すれば票が伸びるのに。。。
憲法を守るとかアメリカ支配とかバカ騒ぎしても支持が減るだけ。




人命救助「労災認定」 前例に縛られない、ハートある判決

2008-09-18 01:12:05 | 社会
こんばんは、くろねこです。
当然の事が、ようやく認められました。
遺族にとって、10年という期間は非常に長い時間だったと思います。


引用開始
人命救助「当然の行為」 労災適用訴え続け10年、涙の妻
2008年9月17日 中日新聞朝刊

 「前例に縛られない、ハートのある判決。夫に胸を張って報告できる」。交通事故の救命作業中に死亡した古橋清弘さん=当時(33)=に労災適用を求めた訴訟。原告の妻美穂さん(44)=岐阜県各務原市=は16日、名古屋地裁判決の内容を聞いて涙ぐんだ。
 目の前の事故で救助を求められても無視するのが、運転手のあるべき姿なのか-。判決は「救助をむげに断れば、運転手も良心の呵責(かしゃく)を覚え、社会的にも道徳的非難を浴びる」と清弘さんの行動に理解を示し、労災適用の結論を導いた。
 原告代理人の簑輪幸代弁護士も「どちらが正義かを判断してくれた」と快哉(かいさい)を叫んだ。
 労災申請から10年。半田労基署は「救命作業は会社の指示ではない」と信じられない判断。納得できずに申し立てた愛知県の審査でも同様に突き返された。国の再審査では8年も待たされた末、「救出は業務と認めても、軽乗用車を道路脇に寄せる作業は業務外」と認められなかった。
 プロの運転手として救命にあたった夫の「仕事」を否定された。行政に失望した妻は昨年、司法に最後の望みを託した。「夫は救助を求められて見過ごせなかった。運転手として、人間として、当然ではないでしょうか。行政の判断は世間の常識とかけ離れている」
 法律や判例をしゃくし定規に当てはめた結果、行政や司法の判断が市民感覚とずれることは珍しくない。訴訟では、まさにその点が問われた。
 判決は「救命作業は運転手なら当然の行為」と正面から美穂さんに軍配を上げた。細かい法律解釈にとらわれない、「世間の常識」を重視した判断だった。
 

◆社会ニーズに合致
 <山口浩一郎・上智大名誉教授(労働法)の話> 労災保険法にいう業務上災害の解釈は自発的な人命救助中の事故を通常、業務とは考えておらず、大胆な判決と言える。しかし実際には、物流のトレーラーやトラックがこれだけ走行し、運転手が業務中に第三者の事故に遭遇する可能性がある中、判決は社会的なニーズに合っている。行政は判決の善しあしを問題にするより、人命救助のような社会的必要性が高い業務関連行為については適切な救済を考えていくべきだ。
 【救命作業労災訴訟判決】 1998年3月、岐阜県大垣市の国道21号で発生した軽乗用車の横転事故に出くわして、救命作業中に後続車にはねられて死亡したトレーラー運転手古橋清弘さんについて、妻の美穂さんが労災の適用を求めた訴訟の判決。
 名古屋地裁は16日、清弘さんの死亡を業務上の災害と認め、遺族年金などを支給しないとした半田労働基準監督署の決定を取り消した。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008091702000078.html?ref=related

引用終了

 最近は少しでも法律違反があれば、やれ裁判だ!訴えてやる!と言った傾向が多いです。沢山給料もらっていても、1月数時間のサビ残さえも裁判で訴える始末。
軽微なミスでも損害賠償だ!国や行政を訴えてゼニ取れ!
左翼連中や新自由主義者に多いかも。
 その影で、今回の件のように、法律や行政の解釈により、切り捨てられる人も大勢います。
 判例と言うルールを示す事によって、そのような人たちを救済するのが裁判所の役割だと思います。


障害者手帳不正取得疑惑 立件へ

2008-09-06 09:37:23 | 社会
おはようございます。くろねこです。

<障害手帳不正>医師宅を捜索へ 北海道警
9月3日12時41分配信 毎日新聞

 聴覚障害の障害者手帳不正取得問題で、北海道警は3日、札幌市中央区で耳鼻咽喉(いんこう)科医院を経営する前田幸※(よしあき)医師(73)が虚偽の診断書作成に関与した疑いが強まったとして、虚偽診断書作成容疑で、医院や前田医師の自宅など数カ所を家宅捜索する。既に同日午前、手帳の申請を代行した社会保険労務士(67)の同市内の自宅を家宅捜索しており、より罰則の重い詐欺容疑の適用も視野に強制捜査へ乗り出した。また、道と札幌市は同日午前、同容疑で前田医師を道警に告発した。

 前田医師は94年以降、障害者手帳を取得した患者828人の診断書を作成。その大半が両耳の全く聞こえない最重度の聴覚障害2級の手帳を取得したが、昨年12月の問題発覚以降、道や札幌市などが再検査した結果、ほとんどの患者の聴覚に異常のないことが判明した。既に手帳取得者の9割以上が自治体に手帳を返還する事態に発展している。

 道警は7月に入り、01年度以降に手帳を取得した約600人を対象に事情聴取を開始。既に約300人の聴取を終え、その多くが補聴器なしで聴取に応じた上、前田医師から障害があるように装うよう誘導されたなどと供述している。一方、前田医師は札幌市が4月に実施した聴聞会で、「患者の詐病を見抜けなかった」などと疑惑を否定しており、道警は家宅捜索によって関係資料を押収し、診断の経緯を把握する必要性があると判断した。【大谷津統一、佐藤心哉】

※は「日」の下に「立」

最終更新:9月3日16時25分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080903-00000040-mai-soci
引用終了

 この事件は、「医師と社労士とブローカーと障害者」が連携した、巧妙な「障害者手帳&障害年金」の大規模な不正です。
 不正をした連中ですから言語道断です。牢屋か罰金だな。


実は自分、障害年金に対しても疑問があります。
現在のやり方が正しいのかどうか?です。

 今のやり方ですと、医師の診断書が大きく幅を利かせます。

 つまり、医師が「インチキ診断書」を書けば手帳や年金はパスします。
「このような診断書を書いてもらえればパスできる」と騒いでいる本などもありますが・・・

 診断書を「こう書けば」パスできるなど・・・危険です。
都合よく「診断書を操作」して「不正受給」をする。

 医療機関にとっても、診断書で鉛筆舐めて、障害を重くして等級を上げれば、未収の防止にもなるし。

 不正受給が横行すれば、障害認定自体がハードルが高くなって、本当に必要な人が受給できなくなる事が予想されます。
 また制度不信が起こり、制度の崩壊が始まります。

 介護認定でさえ調査するのですから・・・障害年金も調査が必須だと思います。
だからと言って全ての不正をなくす事は不可能ですが・・・不正を減らす事は出来ると思います。


「24時間テレビ」改善(案) 「感動の押し付け」から「現実問題の共有」へ 

2008-08-31 17:27:12 | 社会
24時間テレビと聞くと「うさんくせ~~~」また偽善やっているな~~~と思うくろねこです。

 日本テレビ系列では「ジャニーズ事務所応援24時間テレビ」が放映されているようですが・・・あの番組は、福祉ボケ連中をさらに宴会状態にさせる番組にしか見えないのですが・・・
 
 日本テレビや読売新聞には感動の押し付けするくらいならば、余計な事をしなくて良いので「もう少しマシな報道しろ!」と叫びたいです。せめてNHK並みに…

 あんな「カネかけたお涙ちょうだい偽善パフォーマンス」よりも・・・

・公的年金
・医療制度
・障害者福祉
・貧困問題

これで討論番組を24時間やれば良いんです。
 だって、その方が「カネ」かからないでしょ。しかも国民の関心を高める事も出来る。

 24時間テレビの大騒ぎして集めた募金など焼け石に水。あれだけ大宴会でバカ騒ぎしても8~9億円くらいでしょう。10億円行かないと思いますが…
 正確な数字覚えていないので、誤差があったら申し訳ありません。

 自治会を通した「赤い羽根戸別募金」から比べれば、ほとんど効果なし。
皆さん、ぜひ調べてみてくださいね。

 都市部ではアパートマンション住民に自治会に入らせて、自治会費を徴収して、そこから赤い羽根募金を出せば数字は上げられます。
 年間3000円程度払えないわけがない。共益費とっている所はそこから払うべきもの。

 24時間テレビのように、カネかけてお祭りバカ騒ぎなどしてもムダの山。
番組制作者や広告代理店や福祉ボケ連中の自己満足。

 福祉=感動にして、今現在起きている社会の問題の本質をすりかえる。

 福祉の古だぬき連中や福祉学者にとっても、「福祉=感動・ボランティア」という思考回路をどんどん社会に刷り込んでくれれば、現在のように大本営発表しても批判されないから(おかしな事をしても地位や既得権が守れる)、メリットは大きい。

 討論番組にすれば、経費もかからんし・・・でも、芸能人やジャニーズの連中は、ぼろ儲け出来なくなるな。

 大手企業のスポンサーからは通常の広告料を取って、番組製作経費を落として、儲かった分をダイレクトに募金に回した方が、現在よりもたくさんカネ寄付できるはずだが???

自分は素朴に思います。

 カネかけないで、多くの人に、現実の医療・介護・年金・障害者・貧困などの問題に関心を持ってもらえるか?
 これを考える必要があります。


北京オリンピックの影で・・・「グルジアで戦争開始!」

2008-08-10 00:58:34 | 社会
こんばんは、くろねこです。
ちまたでは「北京オリンピック」ばかりですが・・・
これから、さらに「北京オリンピックでバカ騒ぎ状態」になるとは思います。

今地球のはるか遠くでは、「戦争が始まりました」
自分は「グルジア」の事など何も分かりません。

しかし・・・「お祭りの影」で「戦争も始まっているという事実」を頭の片隅に入れて頂ければ幸いです。


<グルジア>南オセチアの独立派「1400人以上死亡」  
8月9日12時36分配信 毎日新聞

 【モスクワ大木俊治】グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州をめぐるロシアとグルジアの軍事衝突で、南オセチア独立派政府のココイティ大統領は8日夜(日本時間9日未明)、グルジア軍の攻撃で住民ら1400人以上が死亡したと表明した。インタファクス通信が伝えた。両国軍は州都ツヒンバリ周辺で激しい交戦に入っており、戦闘の拡大と長期化が懸念されている。

 ロシア軍の増派部隊の支援を受けた独立派政府は9日未明、グルジア軍を撃退しツヒンバリを奪還したと主張しているが、その後再びグルジア軍の総攻撃が始まったとの情報もある。

 グルジアのサーカシビリ大統領は8日深夜、テレビを通じ、ロシア軍の空爆や南オセチアへの進攻作戦でグルジア軍兵士ら30人が死亡したと述べた。グルジアのテレビはロシア軍が黒海沿岸のグルジアの港湾都市ポチなどを空爆したと報じ、首都トビリシでもロシア軍の空爆を警戒して住民の避難や「戦略的な施設や重要な国家機関」の撤退が始まったと伝えた。ポチへの空爆についてロシア側は確認していない。

 一方、南オセチアに隣接するロシア・北オセチア共和国の当局者は、8日深夜までに南オセチアからの避難民を乗せたバス140台が到着したと語った。人数は明らかでないが国連難民高等弁務官事務所は少なくとも1000人と見積もっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080809-00000046-mai-int

最終更新:8月9日17時2分

引用終了

ふと自分が思ったことは…
戦争って、身近で起きないと何も感じないのかもしれない。

 今の日本が、グルジアの事など「何じゃそれ、知った事ではない」だと思うんですよ。

 当然その逆もあるわけで…日本の近くで戦争が始まっても…ヨーロッパの方などは「何じゃそれ、知った事ではない」だと思うんですね。

 それが悲しい現実か・・・


「BABY」アルバイト店員の服は、「自腹で強制購入!強制給料天引き!」

2008-08-06 02:21:20 | 社会
こんばんは、くろねこです。

ロリータの服のお話ではないんです。
引っかかってしまった皆さん、本当にゴメンナサイ~~~!

引用開始
働くナビ:店員の洋服買い取り、給料天引きは許されるの。
 ◆店員の洋服買い取り、給料天引きは許されるの。
 ◇協定なければ不当
 ■新作出るたびに
 7月末に廃業したグッドウィルなど日雇い派遣を中心とする人材派遣会社が、「データ装備費」などと称し、派遣社員の賃金から毎回200~250円を天引きする不当行為をしていたことが社会問題化している。労組などが返還を求め、多くの企業が応じて決着したかにみえたが、アパレル業界で新たな天引き問題が発覚し、業界や同じような立場で働く労働者の間に波紋を広げている。
 問題を提起したのは、個人加盟の労組「神戸地域労働組合」の岩上愛さん(22)だ。岩上さんは映画「下妻物語」で注目を浴びたロリータファッションのブランド店「BABY」の三宮店(神戸市)でアルバイト販売員として働いていた。しかし、昨年12月、管理者による販売員へのいじめや店の管理体制について抗議したことをきっかけに、同僚4人とともに解雇された。撤回を求め労組に加入して団体交渉をする過程で、不当な天引きの実態に気付いた。
 岩上さんたち販売員は、商品をPRするため、店のブランド服を着て勤務する。彼女たちの姿を見て、客は服の良しあしを判断する。いわば動くマネキン、服は制服でもある。新製品が出るたびに新しい服を着るが、この服を強制的に買い取らされ、代金を給与から天引きされていた。

 労働基準法は、賃金からの天引き(控除)が許されるのは税金や社会保険料などだけで、それ以外で控除する場合は、労使で協定を結ばなければならないと定めている。

 争議を支援する兵庫労連の北島隆事務局次長は「新作が何着も出て、天引き額が15万円近い人もいた。手取りはほとんどなく、何のために働いているのかと思った」と話す。団体交渉で会社側は、天引きの是正や強制があった分の買い戻しなどを約束した。交渉の経過はブログや集会などで報告され、別の会社の販売員から「アパレルで働く人みんなの問題」とのメールが来るなど大きな反響があった。
 さらに、同様の構造は他業界にもあった。バッグやアクセサリーなどの販売員から「身につけた商品を社内販売価格で買い取らされ、給料から天引きされる。もともと高額な商品なので生活できない」との相談が別の組合に寄せられた。
 ■目立つ泣き寝入り
 華やかなブランド店の裏側の厳しい現状について流通関連の労組幹部は「会社は、自社製品が好きで働いているというところにつけ込んでいる。労組がある会社では天引きが不当なことは知られているが、ないところではまかり通っている」と説明する。この幹部によると、会社ともめたくないと泣き寝入りするケースが目立つという。
 岩上さんはアルバイトの地位確認などを求め、神戸地裁に労働審判を申し立てている。BABYは申し立てに「会社の主張は審判で申し上げる」としている。
 岩上さんは「ショップで働く人はアルバイトが多い。でも、アルバイトだから不当に天引きしてよい、アルバイトだから簡単に解雇してよい、とはならない。人の尊厳を傷つけるような扱いには負けられない」と話す。
 岩上さんが抗議行動や集会に参加する時はいつも、ロリータファッションの若い顧客が支援に駆けつける。岩上さんの行動が、働くことについて考えさせるきっかけを若者たちに与えている。【東海林智】
 ◇非正規社員の割合、小規模ほど高く
 総務省の労働力調査によると、パートタイマーや派遣社員、契約社員など非正規社員の割合は、規模が小さい企業ほど高い。07年は、従業員500人以上の30.1%に対し、1~29人は39.2%。アパレルショップは少人数の店がほとんどだ。

毎日新聞 2008年8月4日 東京朝刊

http://mainichi.jp/life/job/news/20080804ddm013100027000c.html

引用終了


自分は「BABY」という会社がどんな会社か把握はしていません。
という事で調べてみたら・・・ついでに皆さんも、ぜひ社会勉強に…
http://www.babyssb.co.jp/

オイラの知識では、何が書いてあるかさっぱり分からん???
しかし置いてある服の相場は、最低ラインで2万円~という事は分かった。
ロリータの服って高いんですね~~~

そんで、アルバイト店員で月15万円近くも買わされるの?
時給は1000円くらい?

そーしたら、いったい、いくら残るのよ!?
これは、アルバイト店員が会社にボッタクリされているのでは・・・

そりゃさ~
 月に100万円給料もらえる立場ならば、10万円くらい服を購入させられる事は仕方がないかもしれませんよ。


 護憲・左翼連中は、同じ強制でも…
「公務員であるセンセに対して日の丸・君が代強制」とかで、トンチンカンなバカ騒ぎしていないで・・・
 アルバイト店員が、仕事で着る服を「強制購入!強制給料天引き!」させられている現実こそ「騒ぐべし!」

おまけ・・・
 トンチンカン赤旗も記事にしていた。一応赤旗や共産党の名誉の為に…
たまにはマシな事も書くな・・・
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-06/2008030603_01_0.html

 共産党の上の方は戦術をミスっている。日の丸君が代や、9条などは、取り合えずおいておけば良い。
 身近な生活問題に取組むべし。票は増えるはずだが・・・
早く竜宮城の宴会から目覚めて、玉手箱を開けて欲しいものです。

 ブログ界隈では、護憲リベラル連中が「日常生活」と全く関係ない「イデオロギー」などで、一生懸命意見の違う人間を罵倒している姿を見かけます。
 こうした態度が、「一般有権者の政治離れ」や「反自公票」を減らしている原因の一部になることに、気がついて欲しいのですが・・・

一生懸命騒いで一生懸命票を減らしている。
これが頭が痛い。
こまった限り

でも目を覚ましてくれると信じてはいる。
いや、そうならないと困るのだ。



人のせいにして上手く行くならば、苦労はしない

2008-08-02 14:59:30 | 社会
こんにちは、ころねこです。

 最近の市民派?護憲リベラル?単なるクレーマー?界隈は、まさに倒産寸前の会社状態のようですが・・・

「人々に生きる希望を与えるような前向きな提案」などもなく・・・
「非現実的な夢物語」ばかり・・・

そして現実は「国が悪い!行政が悪い!」と叫んでいるだけ。
 これを、高度な知性を持ち、論理的科学的思考が出来る左翼の人たちが叫んでいるんだから、謎だ???

 最初から実現不可能な事を言っているから・・・真面目に考える必要がないのだろうか?
 国や大企業から取れば良いという安易な発想しかない。
でも、大企業が倒産ラッシュなったら、福祉・年金どころではないよ

 護憲平和リベラル連中の票がジワジワ減っている原因も、何となく最近分かりました。 彼らは都合が悪くなると「全て人のせい」にする。そんな思考回路にはまっている。
 これでは危なくて信頼できないでしょ。任せられないでしょ。

 物事は誰もが動いている以上10:0という事はありません。
 全て自己責任でもなければ、全て社会の責任でもない。

 国が悪いといっても、こんな政策を支持(郵政選挙で自民創価に勝たせてしまったのが事実)してしまったのも日本国民です
 そして反自民創価の人間は、「過半数」を切り崩せなかった現実と責任があります。

自分以外の人間が「自分に都合よく行動してくれる事」など不可能です。
どうしたら現在迷っている人が1票でも反自公に入れて頂けるようになるのか?
これを考えるしかない。

護憲リベラル連中に希望する事は・・・

 「1歩前」の生きる希望を提示すること 
 「100㎞先の夢物語」を言っても意味がない。そんなのはドラマと映画の世界で十分。

「1歩前の希望」これを自分達は欲しがっている。
麻生さんに、この部分を上手くやられたら、反自公側は過半数取れないだろう。
本気で危機感がある。




本社が立派な会社は潰れる。

2008-07-29 23:08:23 | 社会
こんばんは、くろねこです。

 世間一般では「本社が立派な建物の会社は潰れる」と言われています。
 これは、経験則であり、科学的に裏づけされた事ではありませんが・・・

 ただ「生産性が全くないところ」に、沢山「投資」をしても・・・業績には何もプラスになりませんよね。
 立派な本社ビル建てても、自らの「権力」をみせびらかす以外は何の効果もない。出先の人が頑張っているからこそ、本部がある。

「本部だけ」が立派な会社は危険です。取引してはいけません。
こんな事は、世の中の多くの人は分かっていらっしゃるとは思います。

 まともに給料払わないでサビ残やらせて、本部や経営者の部屋は立派で絵画や壺なんてやっていたら(怒)!
 潰れるのは時間の問題です。政治家や役人にゼニばら撒いていれば、別かもしれませんが・・・

本部などは「ほったて小屋」で十分。
その分のカネを最前線に投入しなくては・・・先はありません。
出先が立派に出来たら、本部も立派にする。これが原則です。

 しかし、出先は「ほったて小屋」でも、本部の建物だけは「豪華ビル」な左翼政党もあるな・・・自民党よりも豪華。これでは票が減るぞ~~

次期衆議院選挙前に「豪華ビル」を売り飛ばして・・・
そのカネを元手にして、炊き出しや、労働相談や、大学の奨学金でもやれば・・・
票が増えるのに・・・

 まぁ~自分の知った事ではないが・・・