くろじいの独り言

ハイアットライフタイムグローバリスト日記
   World of Hyatt Lifetime Globalist

あれから50年

2021-08-31 | ちょっと考えよう
ちょうど50年前に起こったニクソンショックmoneymoneymoney

それまで金地金の保有することが価値の裏付けとなり
保有量に合わせて発行することが出来た兌換(だかん)紙幣が、勝手にいくらでも印刷できる不換紙幣という紙切れに変わった瞬間です

金地金と交換できないから不換なんですng

トイレットペーパーと同じ紙切れbe

トイレットペーパーの方がお尻拭けるから価値あるw

そろそろ終わりですからねbomb2



幾度となく書いたけどdownわからない人たちのために
再掲しておきますね

明治以来の近代日本は2回bomb2
デフォルト(債務不履行)をやってるわけ
財政破綻による預金封鎖~新円発行ってやつです

つまり借金チャラ

当然明治維新の時もそうだわな

それは昔の話としても、昭和にもやっている
それも戦後ね

昭和21年金融緊急措置令・日本銀行券預入令ってのを発令5円以上の日本銀行券(お札)を強制的に預金させ、既存の預金とともに全預金を封鎖したわけだ

まぁ簡単に言えば

「あなたの持ってるお金は今日から紙くずですよ」

ってこんな感じ

更に当時全ての財産まで調べられ100万円持ってると70%、1500万円以上持つ者には課税率90%&戦時中の企業の未払い金には100%課税とかとんでもないことやったわけ

つまり国民に対する国の借金チャラってことです、まぁ事実上の財産没収ですな

何度も言うけどこれ戦時中じゃない戦後の話ですよ

そのやり方がすごいんだこれが

この金融緊急措置令は秘密のうちに準備されたんだな(当然か)

昭和21年2月16日、銀行の開いていない土曜日の朝に突然ラジオで発表~月曜から実施、これで日本にある銀行の全預金が封鎖されたわけ
引き出しは一ヶ月300円、一人100円に厳しく制限され3月2日に新円券に切り替えたというとんでもない話し

その時点で持ってるお金の価値を変えちゃうんだからたまんね~よ

でもって何が言いたいのかというと、この法律別に過去のもんじゃないんですちゃんと生きている現行法なわけです
つまり極端な話、やろうと思えば国会の審議で新法作ることもなく明日にでも施行できるってことだよ

国立公文書館に昭和天皇のサインした原本があるよ

まぁそれだけの強権発動をすると大混乱&後々遺恨を残すだろう、あくまでも可能性ね可能性
そうなれば超インフレ&超円安で食料爆上げで配給制


南無阿弥陀仏