goo blog サービス終了のお知らせ 

ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

枯れ松

2005年08月30日 | 庭木


前の家があった所に、大きな双子松があった。
今年の春に、夫がどうも松の様子がおかしいと
言っていた。
数年前から東北地方は松くい虫の大発生で、
松が大打撃を受け、特に海端の防風林の松が
赤くなって枯れているのを多く見た。
とうとう

永年、うちのシンボルとして君臨してきた
双子松も・・・・・。

あ~あ空を見上げて、悲しくなってしまった。
でもどうしようもない・・。


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとうに、悲しいね。 (たね)
2005-08-30 21:57:30
もう、生き返ることは、ないのでしょうか?

せっかくの立派な”シンボル”なのに・・・

悲しくなりますね。



松くい虫のせいですか?



異常気象とかの影響もあるのかな?

命あるものは、いつかは・・・

自然の摂理なんでしょうか?

返信する
松くい虫 (soramame)
2005-08-30 23:30:24
以前、高野山(弘法大師、空海が開山)に御参りに行った折、

道中の山道に、松くい虫の為に、枯れている松をあちらこちらで、

見かけました。

ミレイさんのお宅の松は、真っ直ぐに伸びた素直な松ですね。でも残念ですね。地球温暖化が、言われる様になってから、松くい虫の発生で松が枯れるのが、多くなった様な気がします。
返信する
 (おうし座A子)
2005-08-31 10:11:53
(●・ω・)ノ★。、::。.::・'゜おはよー☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜

今日は こちらも幾分 涼しく嬉しい気分です。立派な松も松くい虫には残念ながら なすすべ無し ですね。我が家も3本の内1本がやはり松くい虫で枯れました。枯れた木を輪切りにして、白い立派な?虫を植木屋さんが見せてくれました。当時 残念に思いましたが、今や植木屋さんの費用軽減と思いなおすしかありません。
返信する
ご無沙汰しました (小鳥沢)
2005-08-31 15:47:09
松が枯れて、惜しいですね~

”在庫処分・みょうが堀り”・・・等、見せていただきました。

野菜の保存法は早速試して見ます。

ありがとうございました。

みょうがの生ってるのをはじめて見ました。

みょうがは大好きで、切らさず買っておきます。

安いときにたくさん買って、刻んで冷凍します。

涼しくなりましたね。
返信する
悲しいです (ミレイ)
2005-08-31 20:03:42
なくなった母(姑)が、ウチの目印だよ・・と自慢していた松でした。

母がいる時でなかったのが、せめてでした。
返信する
たね様 (ミレイ)
2005-08-31 20:08:08
枯れ始めてから、こうなるまでそんなにかからなかったようです。ほんとに残念です。
返信する
soramame様 (ミレイ)
2005-08-31 20:11:22
地球温暖化は、イロイロなことに影響を及ぼしますね。

これからの時代を長く生きる子供たちのためにも、みんなでかんがえないといけませんね。
返信する
おうし座A子様 (ミレイ)
2005-08-31 20:15:17
松くい虫は全国区ですね。私の家では、倒れたとしても、どうせ自分の家の空き地ですので、きることは今の所は考えていません。
返信する
小鳥沢様 (ミレイ)
2005-08-31 20:21:13
ミョウガなど、癖のあるものは、好きな人は大好きで、嫌いな人は絶対だめですよね。

私は家にいっぱいあるせいか、大好きというわけではありません。贅沢・・といわれそうですよね。
返信する
私も (notti)
2005-08-31 22:10:25
家で玄関の前に門かぶりとして赤松を一本植えておりますがとてもとても双子松には足元にも及びません。残念です~。

家のシンボル、守り神的存在でしたのに、自然には逆らえないものなのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。