ここの所 御天気が良くありません
夜中に雨が降るのです
畑が気になります
ジャガイモは伸びてきて
「一番さくり」(一回目の土寄せ)を
する時期です
種を落としておいた枝豆が
もうすぐ植えられそうです
だけど雨でぬれた畑には
足を入れるとダメなんです
土が固まって土寄せが
うまくできません
それに難儀します
気をもんでいても
どうにもならないのです
ここの所 御天気が良くありません
夜中に雨が降るのです
畑が気になります
ジャガイモは伸びてきて
「一番さくり」(一回目の土寄せ)を
する時期です
種を落としておいた枝豆が
もうすぐ植えられそうです
だけど雨でぬれた畑には
足を入れるとダメなんです
土が固まって土寄せが
うまくできません
それに難儀します
気をもんでいても
どうにもならないのです
四・五年も使いまわしているマルチビニール
さすがにもう来年は駄目の様です
でも
ちゃんと大根が芽を出して
くれました
雨続きで
畝が出来上がったところにも
まだ何も植えていません
晴れたら植えようと思っています
先日 同級生に教えて頂いた
膝の治療方法
気のせいか 少し歩きやすい気がします
数日しか経ってないのに
そんなにいいはずないとは思うけど
光が見えた気がします
夜明けが早くなるとそれに伴って
私の目覚めも早くなるんです
今朝も畑に行きました
徐々に畑の畝上げをしています
ジャガイモ 茄子 きうり トマト
葉物野菜 里いも 大根 合わせて26畝
できました
まだ残っているところは
これから考えて畝の幅を決めます
今日は雨になりますので
雨が上がったら肥料を施しマルチにして
植えるばかりに完成させます
家に入る前に畑の周りの
林や原っぱを回りました
もこもこ増えた「トリカブト」
拡大するとこんな感じ
こわいトリカブトだけど
若い葉っぱは かわいらしい
こちらは二輪草の芽
まだ蕾は出ていません
若葉の時は
トリカブトと似ていますよね
ゼンマイ
山わさび
イチヤコゴミ
ホンナ
カタクリ
徐々に我が家の山菜が
顔を出しています
シドケは少し遅いので
まだ出ていませんでした
腰が痛い農作業
こうやって腰の痛さを戻しながら
林を回るのが愉しみです
先日テレビで
野菜の根っこを水に入れて
葉っぱを育てていた
私も三つ葉やニンジンのヘタなどを
育てたことはあったが
ホウレンソウや白菜も
出来るらしい‥‥
早速冷蔵庫をごそごそ‥‥
たしか ほうれん草 あった筈‥‥
というわけであれから数日
でてきました~
ちゃんと葉っぱが
シメシメ
これを刻んで料理に使える
もう少し伸ばそう
よし じゃあ 白菜も‥…
家で収穫した白菜の
短く切ってしまった根っこの部分を
無理やり水につけています
どうなるやら‥…
来年はもう少し長く
根っこを残そう…などと
百姓の性根がムクムク
冬のささやかな楽しみです
先日 きうりの畑を片付けました
今回は トマトの畑
まだ小さい青い実が
たくさんついていました
捨てるのはもったいないので
例によって甘露煮にしました
ことことこと
水がいっぱい出て
これを汁がなくなるまで煮詰めたら
時間が相当かかるので
具合のいいところで止めにしました
こんな感じで出来上がり
レモン汁とちょっと垂らして
容器に詰めました
さあ どのようにして食べよ
躰が重くなり始め
甘いもの ほんとはこわいのに
また一つ増えちゃいました
実はじゃが芋を掘った今月8日頃から
膝が痛い
その数日後に病院へ行く
「膝の軟骨がすり減ってますね」
先生の言葉に「とうとう来たか・・・」と
思った
同時に「それが順調ということ‥」と
にこにこと御自分のことをおっしゃる
師の言葉を思い出した
不思議にその言葉を思うと
恐くない
昨日そんな中ミョウガ堀りをした
頼んでいたサプリメントが届き
2日飲んだだけで少し良い気がしたからだ
「膝を曲げないように・・・」とおっしゃった
お医者さんの言葉に逆らった形
だって屈まないと掘れないもの…
案の定 夜中に膝が苦しかった
お盆前に孫が来るというので
雨が待っているのを知りつつ
種を蒔き終えていた大根
次の日から豪雨で
種がどうなっているかと
心配でしたが
昨日畑へ行ってみたら
芽が出ていました
上にかぶせた新聞紙が
雨で柔らかくなり
突き破ってちゃんと育っています
直ぐに
手ザクリ(手で土寄せすること)
をあげました
今年も11畝だいたい200本ほどです
日当たりの良くないうちの畑
太いまともな大根は殆どなくて
申し訳ない気持ちで
毎年 差し上げてるけれど
「植えなきゃたべられない」
「細くても大根は大根」
と姉(夫の)は励ましてくれるんです
一日中雨ふり予報だった昨日
運よく日中 晴れました
古文書の日でしたが
十一時ころから
大根の種まきをしました
ぽたぽたと畑に汗を滴らせながら
頑張りました
昔はおがくずをかぶせていたのですが
義母が新聞紙で成功していたから
私も新聞紙をかぶせます
黄色い粉は除草剤です
夜中から今朝も
比較的強い雨が降っていて
少し心配をしていますが
大根蒔きが終わって
ホッとしています
昨日 大根畑を完成させました
畝上げをして 板でたたいて
準備はOK
大根は育ってくると土から飛び出すので
畝を高くする必要はないという人
畝をわざわざたたかなくても
大丈夫だという人
今はいろいろのやり方があるらしい
だけど私は頑固に昔のやり方
たたく前
たたいた後
違いが判るでしょうか‥‥
これは土をたたく為の板です
亡き父(舅)が30年以上前に
作ってくれたものです
沢山ある種の種類
悩んだ末やっぱりこの種にしました
いつもは大袋を買ってきて
一穴に6~7個も入れていたけど
今年は3~4にしようと
中袋にしました
今日 午後辺りから
雨が三日程つづくらしい
悩んだのだけれど
種をまくのは雨後にしようと思います
7月15日を目標に逆算して蒔いた枝豆が
やっとどうにか
食べられるようになったようなので
今朝ウオーキングの後で収穫をしました
涼しい場所でゆっくり枝からもいで
ざる一杯になりました
短い畝ですが
7月15日用 6畝のうち
2畝を今日は収穫です
あと 7月25日用が8畝と
8月13日用が8畝
お天気相手の物なので
今年は計算通りに行きませんでした
いずれ8月13日からのお盆に
食べられるのがあれば
それでOKとします