goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログ まだ続けます。

タイトル決めれず1000日過ぎ…ついに引っ越し

新茶 買いに行く

2023-05-02 22:22:22 | 🍵 茶楽 S97-98年  
夏もち~かづく 八十八夜 トントン


今日は 新茶を買いに 行きましたで ござる







お茶サロン に ホームランハット が飾ってありました






こうじつ


そうですね
確実に少なくなってるわけで
毎日 穏やかに過ごしたいものです

今現在も 悲惨な戦争など 心が痛みます

願わくば 悲しむことないまま 逝きたい







花入れが 素敵やな~~



季節の お茶盌






やっぱ 藤よね
毎年 GW で藤まつり あるけど
今年の 見ごろは 早かったみたい
我が家の 藤は もう終わりました

白藤

宇和島城下の天赦園
伊達のお殿様の庭園
池に掛かる 立派なのを思い出す







銘 「団扇」

品のいい 紫陽花
右側に 白百合
内にも 小さい花
撮り忘れたけど
すごい きれいで 感激した

とても かわいい お茶盌



ちょっと 心揺れる



忙しい中
お茶を煎れていただきました

鹿児島茶
小鹿田焼





八十八夜に 新茶を 買いに

人生初


あと 何回 できるかな





春の城攻め ①-8 見返り坂

2023-05-02 12:52:28 | 丸亀城 ₂₀₂₃ +寛永通宝






大手一ノ門 二階入り口から見える 
高石垣の上の 天守


人がいる地点から 左斜め上がる道が 登城道
行ってみましょ





登城道 右手が 三の丸高石垣

道の傾斜がわかるように撮った
けっこうきつい坂道





残念ながら きれいに 舗装されている


傾斜10度 150m

坂道の 登城道


それより 気になる 高石垣




三の丸の上部の高さ 50.5m

見返り坂の真ん中ぐらい
ちょうど高さ半分くらい




この 法面が 急傾斜
武装して 攻め上がるのは 困難極まる

それにしても きれいに下刈りされている







きれいな 打ち込み接ぎ 布積み

見事!



坂は 三の丸角で 右に折れ曲がり
さらに 傾斜はきつくなり細くなり
両側に高石垣で挟まれる

その 三の丸 角

丸亀城見どころ

扇の勾配









すばらしい