2日目。夕方エステに行く以外、予定がないという贅沢な日程。
昨夜コンビニで買っておいたヨーグルトを食べて外出。

清渓川近くのpeggy pieで朝食。
モーニングの時間は終わっていたので、看板メニューのミートパイとアイスカフェラテを注文。6400ウォン。

小ぶりだがおいしい。

wi-fiパスワードは柱に。

その後はバラの庭園を見に、地下鉄でオリンピック公園へ。駅の出口からはちょっと歩く。

前を歩いていたカップルが見事なペアルック。

公園の南東角がバラ園の入口。

色とりどりのバラが植えられている。




『オリンピック公園のバラ広場は 皆さんの愛で作られています』
花壇への立ち入りや自転車の乗り入れ、飲食やゴミ捨て禁止の注意書き。

日本生まれのバラが結構あった。あとはアメリカ、フランス、ドイツが多かった。
意外にも、バラの本場というイメージのあるイギリス産のは見なかった気がする。
「プリンセス アイコ」日本産。バラで花芽を包んでいる花びらの姿が優雅で美しい。

華やかというよりは可憐なバラ。名前のとおり、愛子内親王の誕生を祝って作られた品種。

「光彩」日本産。赤で裏側はオレンジの花色で、アメリカのバラ選定賞で入賞した品種。

「琴音」日本産。薄い桃色のベースに中心部の輝くようなアプリコット色がさわやかだ。

「ノックアウト」フランス産。花の形がかなり良く、花が咲く前の花芽には香りがある。

バラというか椿っぽくも見える。

「黒蝶」日本産。花が放射型に咲くため 美しさが損なわれにくい。

「かぐや姫」日本産。生育が旺盛でベイサルシュートが発生して、香りがとても良い。

ハチが訪問中。

「丹頂」日本産。白い花びらの端に赤色が入った姿が丹頂鶴を連想させる。



「わらべうた」日本産。はかなげな雰囲気の品種で、多花性でいくつもの花房が集まって咲く。


「伊豆の踊子」フランス産。一つのシュートに4~6輪の花が付き 春から晩秋まで咲き続ける。


「ブルーライト」日本産。整った美しい花の形と優れた芳香性を持つ品種。


「イングリッド ウェイブル」ドイツ産。20枚の花びらが丸く平たい形で咲き、開花期間が長い。


「Hot Fire」日本産。上に広がる花の色あいが、筆で書いたような繊細さが美しい。


「ひなあられ」日本産。桃色の花が低く広がって伸びていく枝が霜のように覆う。

バラに見えない・・・

こうして見るとひなあられっぽい?

「万葉」日本産。オールドローズのように波打つような花びらが美しい。


「ベテランズオナー」アメリカ産。均一で整った花の形と色で格調と品格を持つ花。

これぞバラという感じ。


「ティネケ」オランダ産。切り花用のバラで花層が多くて寿命が長く、花もちがよい。


個人的には中心につぼみっぽさが残る、これくらいの咲き具合が好きだ。


「丹頂」

「わらべうた」

数が多いので、2014年 最初の韓国 その3 へ。
昨夜コンビニで買っておいたヨーグルトを食べて外出。

清渓川近くのpeggy pieで朝食。
モーニングの時間は終わっていたので、看板メニューのミートパイとアイスカフェラテを注文。6400ウォン。

小ぶりだがおいしい。

wi-fiパスワードは柱に。

その後はバラの庭園を見に、地下鉄でオリンピック公園へ。駅の出口からはちょっと歩く。

前を歩いていたカップルが見事なペアルック。

公園の南東角がバラ園の入口。

色とりどりのバラが植えられている。




『オリンピック公園のバラ広場は 皆さんの愛で作られています』
花壇への立ち入りや自転車の乗り入れ、飲食やゴミ捨て禁止の注意書き。

日本生まれのバラが結構あった。あとはアメリカ、フランス、ドイツが多かった。
意外にも、バラの本場というイメージのあるイギリス産のは見なかった気がする。
「プリンセス アイコ」日本産。バラで花芽を包んでいる花びらの姿が優雅で美しい。

華やかというよりは可憐なバラ。名前のとおり、愛子内親王の誕生を祝って作られた品種。

「光彩」日本産。赤で裏側はオレンジの花色で、アメリカのバラ選定賞で入賞した品種。

「琴音」日本産。薄い桃色のベースに中心部の輝くようなアプリコット色がさわやかだ。

「ノックアウト」フランス産。花の形がかなり良く、花が咲く前の花芽には香りがある。

バラというか椿っぽくも見える。

「黒蝶」日本産。花が放射型に咲くため 美しさが損なわれにくい。

「かぐや姫」日本産。生育が旺盛でベイサルシュートが発生して、香りがとても良い。

ハチが訪問中。

「丹頂」日本産。白い花びらの端に赤色が入った姿が丹頂鶴を連想させる。



「わらべうた」日本産。はかなげな雰囲気の品種で、多花性でいくつもの花房が集まって咲く。


「伊豆の踊子」フランス産。一つのシュートに4~6輪の花が付き 春から晩秋まで咲き続ける。


「ブルーライト」日本産。整った美しい花の形と優れた芳香性を持つ品種。


「イングリッド ウェイブル」ドイツ産。20枚の花びらが丸く平たい形で咲き、開花期間が長い。


「Hot Fire」日本産。上に広がる花の色あいが、筆で書いたような繊細さが美しい。


「ひなあられ」日本産。桃色の花が低く広がって伸びていく枝が霜のように覆う。

バラに見えない・・・

こうして見るとひなあられっぽい?

「万葉」日本産。オールドローズのように波打つような花びらが美しい。


「ベテランズオナー」アメリカ産。均一で整った花の形と色で格調と品格を持つ花。

これぞバラという感じ。


「ティネケ」オランダ産。切り花用のバラで花層が多くて寿命が長く、花もちがよい。


個人的には中心につぼみっぽさが残る、これくらいの咲き具合が好きだ。


「丹頂」

「わらべうた」

数が多いので、2014年 最初の韓国 その3 へ。