1日まるっと予定が空いたので、急に思い立って奈良に行ってきた。
朝7:40発の高速バスで、予約したときはまだ座席に空きがあったが、乗り込んでみると満席だった。
東名阪自動車の集中工事で10分ほどの遅れはあったが、10時すぎには近鉄奈良駅に到着し、案内所で1Day切符を購入。
行きたい場所が多かったでの1週間くらい前から観光ルートを色々考えていて、最終的に絞り込んだルートで回ることにした。
まずは鹿とふれあう&浮見堂を見るため、ぐるっとバスで大仏殿前駐車場へ。
あちこちに鹿がたくさんいたが、それより驚いたのが外国人観光客の数だ。
さすが観光地だけあって、もう何国人かわからないくらい多い。日本人より多いんじゃないかというくらいだった。


鹿せんべいをあげていると、他の鹿も集まってくる。中には服をくわえて引っ張るクレクレ鹿も。

浮見堂。期待が大きかったのか、ふーんって感じだった。

バスの時間までまだあったので、浮見堂の向かいにある瑜伽山園地へ。ここはなんと無料で見ることができる。







茶室は上がって見学できる。



腰をかがめないとくぐれない高さ


園地から見える黒い瀟洒な建物は・・・


ランチを予約していため、ぐるっとバスでならまちへ。狭い通りだが、アーケード街になっている。

観光客もいれば、普通に生活している人も。

裏路地も味がある

道祖神。猿田彦神社


ランチはネットで見て評価の高かった和食カフェ&バー Comfy(コンフィ)

さくら御膳1980円をチョイス

メインは桜鯛の昆布締めサラダ 〜桜葉ドレッシング〜
小鉢や付け合わせの煮物も優しい味わいでおいしい

せっかくなので、プラス200円で桜ごはんに変更した

お味噌汁。やはり名古屋とは味付けが違うので新鮮だ

ランチの後は近鉄奈良駅までアーケード街を通ってぶらぶらと。1区間だけだが県庁前までバスで行き、トイレを拝借。
鹿が入ってこないように柵があるが、ここまで来たりするのかな?

歩いて数分の依水園と吉城園へ向かう。道を渡ってすぐのところに、立派な門構えの店が。和食『夢窓庵』

奥に見えるのは若草山

吉城園からは東大寺への近道があるそうなので、先に依水園を見ることにした。


依水園は前園と後園があるくらい広い。










後園へ


東大寺南大門と若草山などの山々が借景になっている




小さなお社があったのでお参り



水車小屋














吉城園 こちらは無料で見ることができる














吉城園から、依水園の後園を見ることができる




吉城園から氷室神社を抜けて、大仏殿方面へ。ここも鹿でいっぱい


南大門の金剛力士像。左側の阿形像

右側の吽形像

大仏殿へは、人が多すぎてあきらめた。鹿を見ながらぐるっとバスで春日大社へ




近鉄駅前に戻って友人と会い、中川正七商店の入っている鹿猿狐ビルヂングの館内ツアーに参加。その後古民家カフェでお茶してぶらぶら散策。
猿沢の池。小学校6年生の修学旅行以来だ。といっても当時の記憶はない。

西大寺の近鉄百貨店に行っで551蓬莱の豚まんとシュウマイを買い、19:15のバスで名古屋へ戻ってきた。
外国人観光客が想像以上に多いうえ、奈良公園・奈良町周辺にみんな集まってくるので混雑している印象だったが、
鹿とも遊べた?し、庭園も見ることができて良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます