昨日は秋田の第14世マタギの松橋さんから熊肉が届きました~ あと自家製の山で採ってきたワサ
ビを使っての 「ワサビの粕漬け」 やらキノコを缶詰にしたもの、自宅で採れた大根などいっぱい詰めて
くださっていて涙が出そうになりました。カアサン、トウサン、Eちゃん、Tさん、有難う~~
夫も感激しまくりでした~ あっ、私の大好きな干し柿も入っていました。夫はテレビ朝日でロケに行っ
た時、干してあるのをプロデューサーと一緒につまみ喰いした事を想い出したようで懐かしそうでした。
まずは昨日の肴たち
画像向かって左の上が熊肉の刺身です。これ色は白いのですが、脂身という訳ではないのだそうです。
熊はこれから冬眠に入ります。その冬眠前の準備として赤身を白身化させていくのだそうです。
だから食してみると只単に脂身の味とは違うのです。脂は脂でついているところが違うのだそうです。
そうそう。熊の脂はヤケドの特効薬です。湯煎して家で作ってくれます。
すぐに付けておくとヒリヒリした痛みも起こらないし後も残らないので重宝しています。不思議な薬です。
向かって右端のは・・・カアサンの手作り 「ワサビ粕漬け」 うちは二人共、粕漬けが苦手でたまに
お土産でワサビ漬けをいただいても食したことはないのです。が、これは別物です。余計な味がしなくて
ワサビも効いてて最高に美味しいのです
そして向かって左のチクワ。これは地元の 「浜勝」 のチクワです。チクワも二人揃ってあまり好みでは
ないのですが、このチクワは美味しくて食べられるのです。地元にこういうのがあるって嬉しいことです。
☆今朝の刺身・・・・アジ~♪ いつ食べてもやっぱり美味しい
夕べは刺しゅう糸の整理をしていました。一色ずつ巻いてあったのですが、色の濃淡が分かりづらいの
で並べて巻いてみたのです。これなら良く分かっていいかも? でもたったこれだけの事をするだけなの
に時間がかかってしまっておまけに疲れた~~! 残りの糸はボチボチやっていこうと思います。
糸の取り出し口をマスキングテープで貼っていたのですが、途中で気がついたことが・・・。
一箇所だけ深く切り込みを入れておけばそこに差し込めばオーケー。途中からそのようにしました。
いつもやっていたやり方なのに気がつくの遅かったです。色番も書きとめておきました。
でもたまに書いてないのもあったりして、どうしたのでしょう
今日からまた小物に刺しゅう始めます。 頑張ってやらなければ・・・
◎ 甲斐崎 圭の新刊 「もうひとつの熊野古道 伊勢路物語」 発売中
応援ポチしていただけると、とっても励みになります。どうぞよろしく
rokuさん、ごめんね~! あのライスペーパーで巻いてあるのは牡蠣なんですよ~♪
その下にあるのがアオリイカ入りサラダなんです。
刺しゅう糸の台紙はお菓子の空き箱なんです。それに切り込みを入れただけなんですが・・・。微妙に違った色を並べるのにこれなら分かり易くていいかな? と考えてみたのですが・・・。↑のりんださんに糸の使い方を教えてもらって(刺しゅうの先生に教えてもらわれたそうなんです)なるほど! と感心したところなんです。また色々考えてみようと思います。
りんださん、刺しゅうも習ったのですね~?!
私は独学なんですよ~♪
今日UPしたグリーン系がほんとに似通った色が多くて・・・これを別々のに入れると見比べるのが大変かなぁ! と。並べたいのよね~!
でも、りんださんの見てみたいのでUPしてみてね~♪
りんださん、刺しゅう作品をUPされたことあるのかしら? 見てみたいです~♪
ご無沙汰してました。日記もまとめて読んでます。美味しそうなご馳走がいっぱいです。
あおりいかのライスペーパー巻美味しそうです。今日のアジもピカピカ・・・新鮮さが漂ってます。新しいと臭みもないしプリプリして美味しいもんね いいな~
ポピーの刺しゅう、凄い素敵です。
そうあのオレンジ色 私も大好きです。
cocorokkさんみたいに上手に刺せるようになったら刺しゅうも面白いでしょうね
ところで刺しゅう糸の台紙ってcocorokkさんが作られたのですか?いい考えですね
刺しゅう糸箱の中から糸を捜すとめちゃくちゃになるので、こんな風にまとめてあると場所もとらないしいいアイデアです。
そんなに糸がいっぱいあるわけじゃないけどね(笑)
実はこれ刺繍を最初に習った先生に教えていただきました。
ちょっと今手持ちのがグチャグチャで恥ずかしいんですが・・・写真撮ってアップしましょうか??
色ごとにお習字の紙でクルクルして・・・それを100円ショップのファスナー付き入れ物にいれてるんです。手があいたらブログアップしてみますね。何かの参考になるといいので・・・
説明はバッチリ良く分かりましたよ。
そうすると半端が出ることも無くていいね♪
しかし、ひとつだけ難点が! それを入れるきっちり並べられるケースが要るね。とにかく似通った色が多いので一目瞭然にしたいから。
でもいい方法教えてくださって有難う♪
刺繍糸はこんな風にしてると大変じゃないですか??
私は最初に全部ほどいてそれを真ん中からたたんで・・又たたんで・・又たたんで・・3回位すると丁度いい長さになるので・・・両脇を切って・・・刺繍糸のNOの中に糸を入れて・・・使うときは・・そこから一本づつ引き抜いて使います。色も青系とか赤系とか区別しておくのでとっても使い易いですよ・・説明が下手でわかるかな?
刺しゅう糸は1本が細いので、ほんとに中途半端に残った物の整理が大変です。ようちゃんも刺しゅうされているので、どうされているのかちょっと気になっていました。
あのブローチ形は独創的ですね。
刺繍糸の整理多くなると大変です。
祖母は晩年 着物の頼まれ仕立てを辞めて 刺し子布きんを趣味で縫っていましたが あの糸もかせで売っているので 縫い糸の終わった糸巻きへ 巻き直して使っていました。
長さを 適当に切って使えるので。
刺繍糸は 色数が多いし 品番を書いたものを一緒にしておかないと 微妙な色の違いが あるので 整理が大変ですね。
これはほんとに美味しい。このチクワに載せて食べたら最高に美味しかったですよ。
あ~あのポピーは載っていなかった筈 あのブローチ型っていう意味ね♪
そうそう、あの糸の塊。あそこまでは全然行かないけど、私もやってる途中はああいう状態にはなるわね。一緒だ~~って思ってしまったもの。こういう状態の時はいいけど、使った残りをまたどのように置いておくかが問題なのよね。皆さん、どうされているのか知りたいけど・・・。
ヒグマも食したことがありますが、美味しかったですよ。やっぱり熊ちゃんも食べているものでその肉の味が随分違ってくるようです。
熊の話を始めると止まらない夫。色々知らないことを聴けるので楽しいですよ。うちはヒグマがお出迎えしてくれます(笑)過去記事のその他に載せた記憶が・・・。
季節によって色が違うほど 身体に脂肪を蓄えるんですね。
ワサビの粕漬けも美味しそう。市販のものは甘ったるくて べっとりしてたりしますよね。
ごはんが進みますね。
刺繍糸 大きな糸巻きをこしらえたんですね。
さすが!!
先日 cocorokkさんがポピーの刺繍をされたのが のっていた本で 作家さんの机の上の刺繍糸が すごいいろんな色の糸の塊になっていましたね。
たくさん刺繍する人はあれの方が使いやすいのかなあと思いましたが やっぱりこんなにきれいに整理されているのを見ると気持ち良いですね。
ツキノワグマですよね?
食べたことないなぁ。。
食べてみたいです(笑)
冬眠前の準備で赤身を白身にするというのは初めて聞きました。
羆も原始林の中で、長く厳しい冬の準備しているんだろうなぁ。