今日は新宮までドライブしてきました。その記事は、このあとで。
勝峰氏が帰られてから、前々から作りたいと思っていた、ころころバッグをウールで作りたいなぁと思って、どの生地を使って作ろうかと引っ張り出してきました。
ひとつは、以前、作って一度も着ていないカットソーを分解しました。出来上がって着てみたら、首元がちょっとチクチクした生地でした。
もうひとつは、義母のマフラー、片付けをしていた時に出てきたもので、新品のまま仕舞われていたものです。
以前、この ころころバッグを参考に、サイズと形を少し変えて作ったもの、可愛くてお気に入りでずっと使っています。あの時は、小さめがいいと思っていたのですが、
もうちょっとサイズの大きいものが欲しくなってきたんです。
型紙を探して・・・見てみたら、なんとこれは型紙には載っていなくて寸法だけ載っていたので、製図を引いているところです。さて、どっちの生地で作ろうかな?
何故、新宮まで行ったかと言うと、勝峰氏が、新宮から先へは行ったことがあるけど、尾鷲から新宮までの間だけ行ったことが無いとおっしゃられたので、それならギリギリ間に合うように
新宮まで行きましょう♪ ということになったのでした。帰り時間、午後1時半に出る紀勢線までに間に合うように、ドライブしてきました。
昨日の夜中からすごい風で、雨も降っていたので、今日も一日雨かなぁと思っていたら、家を出て(9時頃) しばらくしたら急に晴れてきました。
高波が押し寄せる、七里御浜の写真を撮ってみました。でもどうもいつもですけど、タイミングが合わなくて・・・スマホで操作が遅いから あとの画像、何か車内が写り込んでいるみたい
帰りに、久しぶりに 「磯甚」 によって、 さんま寿司を食べてきました。 勝峰氏に 「美味しいですね♪」 って喜んで貰えました
磯甚の奥さんにも、久しぶりやねぇって、喜んで貰えました。
お寿司が運ばれてくるまで、お菓子を置いてあるコーナーを見ていたら、美味しそうな飴ちゃんがあったので、つい買ってしまいました。最近、飴は食べないようにしてたんですが・・・。
「塩の花」 初めてみた飴ちゃんですが、帰りの車内で食べてみたら、すごい美味しい 家に帰ってからもついにポイ! と口に。危険です
帰り道、いつも立ち寄っていた 「紀のくに・道の駅」 やっぱり閉鎖されてました。高速が通ったからなんですね。いい道の駅だったのに残念です。(前に丸京の親方が載せてらっしゃったので、びっくりしてたんですけど。)
夫と勝峰氏が、下を流れる 「大又川」 を見に行ってるところです。
夕べは、アジとパン(ハシキンメ)の刺身や、渡利の牡蠣の生、朝市で買った人参(めちゃくちゃ甘くて美味しい) のサラダ、アカイカの煮付け、アンコウの鍋(このあと、結び蒟蒻と豆腐を入れて) などを食していただきました。
スーパーで見つけた、カゴメのミニトマト、これが美味しくてアタリでした。ほんとに甘酸っぱくてとっても美味しかったです。また買いに行かなくっちゃ
ミニトマトもなかなか美味しいのにあたらないけど、美味しそうな顔をしていたので、買ってみて正解でした。
今朝は カキのバター焼きを作ってもらいました。 ドロチの話しをしていたので・・・ドロチ(ヌタウナギ) でお汁も
勝峰氏と色んなお話ができて、とっても楽しかったです
時間があれば温泉にもご一緒したかったんですけど、残念ながら、時間切れになりました。
甲斐崎 圭 「山人たちの賦」 ヤマケイ文庫 より絶賛発売中!
私の minne ショップページです ・・・
ランキングに参加しています。↓ のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。
いつも応援有難うございます 励みになっています。