goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

バッグの蓋?(笑)   &  土用丑のうなぎ(^_^;)   &  いただきもの・・・・クラブハリエのバームクーヘン♪

2016年07月30日 | バッグ

今日は、バッグの蓋をジュリさんに頼まれて作っていました。

これ、親方のバッグなんですけど、軽トラの荷台に引っ掛けておくバッグだそうです。

ホコリが入らないように蓋があればいいなぁ~と言われているということだったので、作ってみました。

そうそう。このバッグ、一昨日upした親方のバッグを作る時の見本品です

あれよりはちょっとだけ小振りです。

作った蓋は、焦げ茶ストライプのラミネート地にスライサー芯を貼って、ファスナーを付けてみました。でもちょっと物の出し入れするところが狭くなってしまったけど

大丈夫かな? ダメならまた考えます。

  



                            


今日は土用丑の日だということで、お昼はイオンで買ってきたお弁当にしました。

うなぎは鹿児島産のものなので、とっても美味しかったです。しかし、この卵焼きとたれを外したら何もない。当たり前だけど。そこにたれをかけました。

ご飯がちょっと硬かったのが残念! やっぱりちょっと頑張って1尾ずつ買って、うちのご飯で食べた方が良かったなぁ。


   



                          

今日は滋賀から知人ご夫妻がおみえになりました。久しぶりにお会いできて嬉しかったです。話も色々弾んで楽しかったです。

なんとお土産に、クラブハリエのバームクーヘンを持ってきてくださいました。ここのバームクーヘン美味しいんですよねぇ

サイズが大きいです

奥様はいつもこのブログを見てくださっているとお聞きしてびっくり! 

今日は有難うございました


  

                      

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親方のファスナー付きトートバッグ完成~♪  

2016年07月28日 | バッグ

やっと親方のファスナー付きトートバッグが完成しました

この形とファスナー付き、初めてのことなので、随分手間取ってしまいました。でもなんとか出来て嬉しいです。

寸法  高さ27cm  巾38cm  マチ12cm 

この形に拘ったのは、親方はこの真ん中のポケットに携帯を入れられるそうです。

なるほど、このポケットは両サイド、ベルトで抑えられているので、カッチリしています。

普通にポケットを付けても、ここまでしっかりしたポケットは無理でしょうからねぇ。

11号帆布にバッグ用の接着芯を貼ったので、兎に角分厚くて縫い難い箇所がいくつかありました。

ファスナーが付くことによって、確かに、中のものは飛び出しませんけど。

さて、使い勝手はどうなんでしょうかねぇ


     






                       


昨日はお昼は汁素麺、夜は前日の残ったカレーでカレーうどん。麺類の一日でした 

こうして見ていると・・・おネギ、入れれば良かったなぁと。





今日は餐魚洞にお客さまの日です。そろそろ準備しなくっちゃ!



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグまだ途中(~_~;)   &   いただきもの・・・・ルフラン(津)のロールケーキ♪  &  汁ソーメンとカレー♪

2016年07月27日 | バッグ

今、作っている親方のトートバッグ、やっぱり想像していた通り、手間取っています。

今日中には仕上げたかったけど、無理でした


うち袋には、ちょっと薄手の接着芯を貼り、形にしました。ファスナーは、こんな風に飾り布を付けました。

明日中には出来るかな?





                              


知人が持ってきてくださいました 7月限定だそうです。桃のロールケーキ 津にあるケーキのお店、ルフラン

まっすぐ上手く切ることが出来ない私です(生地は上手く切れるのになぁ

このケーキ、すっごい美味しいです。スポンジもクリームも口に入れた途端、溶け出します。あ~シアワセ

そして桃の甘いこと いくらでも食べられそうです。


  






                      

今日のお昼は、夏になると、いつもリクエストする汁ソーメンを作って貰いました このソーメン、おダシがとっても美味しくて、ソーメンも先日大阪に行った時、吉野のスーパーヨシストで買ってきた

三輪の神糸・熟成麺! この素麺、すごい美味しいんです。 





夕べはカレーをリクエストして作ってもらいました。久しぶりのカレー、ご飯大盛りにしてしまいました めちゃうまでした

お肉は牛でした。エゾシカのカレーもまたリクエストしようっと。






甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親方のトートバッグまだ途中~♪   &   うちのトラノオ~♪  &  昨日の刺身・・・・カツオ♪

2016年07月26日 | バッグ

昨日、生地の裁断を始めた親方 のトートバッグ、ちょっとだけ進みました

まずはベルト作り~

しっかりベルトに、本体と同じ生地を乗せて縫いました。

  


そしてポケット部分は本体と同じこの生地で、接着芯も本体と同じ厚めのを中に貼りました。ポケットの口布、何かポイントになるものを付けたかったので、下部に重ねる生地で縁取りをすることに!

生地を真っ直ぐに裁ったら左のように面白くない感じになったので、少し斜めにしてみました。ちょっと変化が出ていい感じ





出来上がりイメージはこんな感じです。色味は違って写ってしまってますが・・・。

まだ裏布も裁ってないし、今回一番大事なファスナー付けが残っています。

初めての試みなので、失敗しないように、且つ、のんびり楽しみながら作っています。さて、明日には出来るのかな?


 





                      

うちの畑のトラノオ(いつも刺身を食べる時に使っている)、まだこれ位しか生ってないですが、いい感じです。写真はアップに写したので大きく写ってますが、

実物は、6,7cmというところでしょうか。

先日、ピンボケ写真を載せた 四角豆、今日は花が沢山付いていたので、撮ってみました。実にはまだひとつだけしか生ってませんが・・。

    


                          

昨日は久しぶりにお友達ご夫妻と一緒に食事しました。立派なカツオです もちもちでした。お友達ご夫妻も美味しい! を連発

まずは刺身 畑から採ってきたトラノオで!  そしてタタキ  中骨は塩コショウ焼き  腹皮は、ピーマンと一緒に炒めて


  


  





お土産に、美味しいお寿司とアイスを戴いたので、一緒によばれました

楽しい時間はアッという間でした

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリさんのハワイアン柄バッグ完成~♪  &  ゆめちゃん、お祭りにて~♪  &  マーボーナス用のナスで炒め物~♪

2016年07月24日 | バッグ

ジュリさんのスマホケースとお揃いのバッグが完成しました

今回は表地にはバッグ用の芯を初めて使ってみました。内布には、いつも使う、接着キルト綿を使いました。

外からみるとカッチリしてますが、中はフワフワです。

あまり意識はしてなかったのですが、出来上がってみたら、両脇とも前後の模様が繋がっていて、とってもいい感じです。

寸法 下の横は22cm、 高さは25cm、 マチは13cm  紐(ベルト)の長さ 54cm

結構、荷物が入りそうです

見返しを付けて、マグネットを付けておきました。中がチラッと見えるときに外生地と同じ柄の見返しが見えるのはちょっといいかな

紐の作り方など、ちょっと遡って見てもらえば分かります。まぁ自己流ですけど



     

  



                      

昨日、ゆめちゃんは大分のおばあちゃんの家の近くのお祭りに行ってきたそうです。

先日、縫った ロンパースじんべいを着せてもらって しかし、人が多いのと、その掛け声や、お囃子の音にびっくりして、怖がって、ずっとギャン泣きしていたそうです。

この写真は、泣き疲れた後みたいですね。

大分のおばあちゃんや親戚の人、みんなにじんべい可愛い~ って、言ってもらえたそうで良かったね。尾鷲のばあちゃんも嬉しいよ

やっぱり、このじんべいは外で着たら見栄えするね。

    


                


昨日は、先日マーボーナスを作ってもらった、マーボーナス用のナスで炒め物をしてもらいました。

ガスエビや、ピーマンが入って、めちゃくちゃ美味しかったです。

あと、先日作っていた サバの水煮! こちらもお酒のツマミにもなるし、ご飯のおかずにもなって、とっても美味しいです。

生協の天ぷらは美味しいのでいつも買ってますね。オツマミ生姜も美味しい

  


  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグあと少し(^_^;)   &   猿がお出まし(~_~;)  

2016年07月23日 | バッグ

今日は、涼しかった尾鷲です。しかし夕方からちょっと蒸してきました。

夫の散髪が気になってたけど暑い日には出来ず、今日、涼しかったのですることが出来てホッとしました。

昨日作りかけたバッグの方は、持ち手の角度に迷って、真っ直ぐ付けてみたり、ちょっと斜めにしてみたり。

粗い目のミシンで仮止め。

位置が決まったので、あと内袋を被せて縫ったら出来上がりです。

マグネットボタン、緊張しながら付けました。裏に力布を付けておきました。

この力布は、バッグ用の芯を貼ってあるので、丈夫です(バッグのマチを切り落としたときに出来たハギレなので


  




昨日、猿がきたそうです。私の部屋のまん前なのに窓を閉め切ってラジオを付けていたからか、全然、分かりませんでした。

後で夫が 「猿がブルーベリー狙って来てたんやで。」 って。

どれどれと見に行ったら、夫がちゃんと立て直してくれた後でした。囲いがかなり倒されていたそうです。しかし上部の網がかなり垂れ下がってます。囲いを作った時はこちら・・・・

ガシャン! っていったので、のら猫かと思って出てみたら、この網の前に猿が座っていたそうです。

大人の猿だったそうです。山に食べるものが無くなってきているのか、てっとり早く食べ物を手に入れようとしているのか分かりませんけど。

しかし、ここに食べ物があるの、よく分かったなぁと変に感心してしまいました

少し離れた家にはよく猿が出没するという話は聞いていたんですけど、うちの方には、来たことが無かったのに、これからは油断できません

猿はちょっと怖い私です。

今日は何度となく、外を見てしまいました。






                           

スーパーで買ったそうです。おつまみすじ肉入り天ぷら。ほんとにツマミになりました

煮物の美味しいおダシは椎茸から出るダシだそうです


  




甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺたんこショルダーバッグ・・・・masanori inui の綿麻で♪  &  キビナゴの刺身とバター炒め♪

2016年05月18日 | バッグ

昨日、紐だけ完成させていたのは、ぺたんこショルダーバッグになりました。なかなか可愛く出来たような。

生地の端っこに付いていたのをタグとして使ってみました  Kiruma by masanori inui ちょっとおしゃれ

反対側には、W-note のタグを付けておきました。真ん中に付けようと検討したけど、どうもしっくりこなくて・・・右端に付けてみたらいい感じ

内布は肩紐に使った綿麻。迷ったけど、あれば便利だと思うので、ポケットをひとつ付けておきました。

サイズは娘の希望通りに。 縦36cm(出来たのは35,5cm) 横27cm  紐の長さ118cm  

写真、何度撮っても実物と同じにならず 実物、もっと可愛いんですよ~。

     


  

補足♪  表地に薄い接着キルト綿を貼ったのでした。



                            

キビナゴの刺身  バター炒め


  


墨(すみ)煮  墨の甘さが具材に浸み込み、ひと味違った美味しさでした。太いアスパラ、インゲンがすごい美味しかったです。





今日は気持ちの良い天気。また歩いてこよう~っと


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。

         
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころころウールバッグ完成~♪  &  寒干しメヒカリ~♪

2016年01月24日 | バッグ

途中、胃腸風邪を引いてしまって、間が空いてしまったバッグ作りでしたが、さっき完成しました

大きさですが、底の直径は18センチです。

内側、なかなか上手く写せ無かったです

内側の底は見返しと外側の底に使ったものと同じボアにしました。ボアにしたので口布の重なりがちょっと厚くなり過ぎたのですが注意をして縫いました。

タンスで眠っていたマフラーが、ふかふかのあったかそうなバッグに変身しました


途中経過を見てくださる方は、ちょっと遡って見てくださいね。


  



夕べは5日ぶりに魚を食べました。メヒカリ、夫は丁寧に寒干しをしていました。

ホワホワッの美味しい寒干しになっていました。普通の干物とはまたひと味違った寒干し、美味しいですよ~

目玉以外、全部食べられます。



 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸底が縫えました~♪  &  今度は坐骨神経痛(~_~;)

2016年01月23日 | バッグ

今日、胃腸風邪の方は落ち着いてきたので、ちょっとミシンをしようと思って、バッグの続きの内布を縫いました。

縫い終わって、立ち上がって歩こうとしたら痛い! 今度は坐骨神経痛が起きだしたみたいです 腰痛はマシになってきたのに、なんてこった

とりあえず、縫えたところまでupします。あ~早く仕上げてしまいたい

丸底は両方ともきれいに縫えました。 表布には接着キルト綿を貼って、内布の方には不織の接着芯・厚めを貼りました。(書いておかないと後で何を貼ったのか分からなくなるので

 

  



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだだけど・・・・ころころバッグ~♪  &  いただきもの・・・・シャトーカデ2005 赤ワイン~♪

2016年01月19日 | バッグ

今日は尾鷲も朝はチラホラと雪が舞ってました。大台の山もうっすらと雪化粧しました。

しかし、陽も照って、風も強かったので洗濯物はすっかり乾いたので良かったです。

今日は、昨日、書きかけた製図の続きをして、型紙をカットして、マフラーにどのようにして裁断したらいいか型紙を置いてみたら、底と見返し分がとれないことが分かりました。

さて、困った~! 手持ちの生地在庫をひっくり返し、探したら、ボア生地の残布を発見。それで、底2枚と見返し分もとることに決定。

内布もウール生地を使うことにしました。内布、ピンクっぽく写ってますが、グレーです。

結局、マフラーは外布と持ち手だけしかとれませんでした。

底はまだ マチ針で留めてあるだけなんです ちゃんとシツケをしてから縫います。 タグは、W-Note さんのです。

縫いはまだまだ沢山残っています。でも、なんだか素敵なのが出来そう

 

 

   



                              


昨日、お帰りになられた 山と渓谷社の勝峰氏が、お土産に持ってきてくださった赤ワインです。 シャトーカデ2005です。

優良年2005年の蔵出し飲み頃ワイン。熟成による優雅な風味とまろやかな味わいが楽しめます。って、ラベルに書いてあります。

楽しみにいただくことにします






昨日は朝も昼も御飯をしっかり食べたので、夕飯はリゾット風にして貰いました






甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif