goo blog サービス終了のお知らせ 

クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

帆布トートバッグ・・・あと少しなんだけど (^_^;)  &  稚鮎の背越し~♪  &  生協・・・坦々麺~♪

2016年08月28日 | バッグ

今日には完成させられると思ってたけど、出来ませんでした

マグネットホックを付ける場所の確認をしているところです。

裏地(麻100)にも接着芯を貼って、ポッケ(綿麻・黄緑に白のドット)にも接着芯を貼りました。この裏地は縫い難かった!って、いうか、生地がフラフラするので

裁断がやり難かったです。






                        

夕べは稚鮎の背越しをリクエストしました

別寅の玉ねぎ入り天ぷら  前日の刺身の時に出来た メイチのアラでアラ煮


  





今日のお昼は 坦々麺 を作ってくれました。ピリッと辛くてとっても美味しかったです 生協で買ったそうです。



  


朝フルをしない時は、こんな風に、パン(今日は食パンだったけど) に色々挟んで食べます。 プチトマトはそのまま 


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆布トートバッグ、外側だけ完成・・・・(^^♪   &  昨日のお客さま料理・・・・刺身・・・メイチダイとシビコ~♪

2016年08月26日 | バッグ

今作っている帆布生地のトートバッグ、今日やっと外側だけ完成することが出来ました

今迄作っていたのは下側に被せる生地が、ここまでは厚くなかったので、前後、それぞれに被せて縫っていましたが

今回は同じ帆布を使うので、底がゴロゴロしないかと思って、どうしようかなぁとずっと考えていました。

結果、前後の底だけ繋げて縫っておいて、その上に一枚布を被せることにしました。上手くいくかどうかちょっとドキドキでしたが、なんとか上手くいったのでホッ

今回はファスナー布は付けないで、マグネットボタンをつけるので、内布を縫うときにそのマグネットボタンつけることにします。

口布、どんな始末にしようか考えた挙句、内側に折り込んで縫うことにしました。

明日完成できたらいいな


   



                            

昨日のお客さま料理~♪




またまた最初にお出しする三色彩を撮るの忘れてました

なのでお刺身からです。メイチダイとシビコ(マグロの子) 

昨日は親しくお付き合いしている人が、お友達のご家族と一緒に来てくださったんです。3名さまでした。

  


  

  

  




枝豆ご飯に使った枝豆は黒豆の枝豆で、とっても美味しいと喜んで貰えました。


とっても明るくて楽しい人達だったので、アッという間の時間でした。お料理も醴泉のお酒も気に入っていただけたようで嬉しかったです。

あっ! そうそう、器(四季火土工房) がどれも素敵だって、褒めて貰えました。

有難うございました

私のミンネショップ、今月31日まで、全品送料無料です。覗いてみてくださいね。・・・・


  

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグ製作、ボチボチですわ(^_^;)   &   イクラ醤油漬けのせ鮭丼・・・・生協の(^。^)

2016年08月26日 | バッグ

今日は高校時代の友達が電話をくれました。もしもしって言っただけなのに、すごい元気そう! 安心したわって 彼女もとっても元気そうなので良かったです。

前回の電話の時に、近々、会おうねって言ってくれてたんだけど、なかなか時間が取れなくて・・・でも会いたい! 彼女の電話でまたまた元気が出ました。


ほんとにバッグ製作ボチボチです。

このバッグ用の接着芯、接着するのに時間が掛かります。ふと見たら剥がれかけててまたアイロン!

このレンガ色、外で撮るとどうなのかな? 出来上がったら外で撮ってみます。

部屋では、どうしてもこんなに明るい色に写ってしまいます。後の写真の方がどちらかと言うと近いかな?

1色仕上げなので、淋しいので、女の子のタブを挟み付けました。いつものW-noteさんのです。オーダー主さんにぴったり! と思うのですが

このタブ、裏にちょっと厚めの接着芯を貼っておきました。芯を貼らなくてもしっかりしているんですけど、本体のしっかり感に合わせて

 

今日もお客さまなので、早めの更新です。


                           
                    


生協の鮭丼といくら醤油漬けです。そしておつゆは前日のメイチの頭で


  


今日のお昼はまた菊水の冷麵を作ってくれました。ごまだれ味です




 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグはポケットだけ(^_^;)   &  一番亭~♪  &  昨日のお客さま料理~♪  刺身・・メイチダイとヘダイ♪

2016年08月25日 | バッグ

今日は午前中は、紀伊長島まで買い物に行って、帰りは久しぶりに下道を帰ってきました。

海山で、以前食べて美味しかった 「一番亭」 に寄ってみました。調べたら行ったのは2年前、もうそんなに経ったんやね・・・・

今日は夫は 塩バターラーメン  私は 野菜たっぷり中華そば、2年前と同じやん でも今日のは、そんなに麺は縮れてなかったような。

餃子が美味しかったのを覚えていたので、餃子も。

私のは野菜がいっぱいで食べるのにすごい時間が掛かってしまいました。

やっぱり、餃子はニンニクたっぷりで、アツアツで美味しかった~


  




帰ってきたら1時を回ってました。

バッグの続きをしようとしたら、眠くて眠くて でも寝てはいられない! ということでアイスを食べて目を覚まし

生地の裁断をして、真ん中に付けるポケットを作りました。でもこれだけで終ってしまいました

今度のは他の生地を使わないで、このレンガ色1色で仕上げます。

なので、ポケットの裏にちょっと可愛い生地を使ってみました。何か入れるとき、ほんのちょっと見えるだけだけど。

下糸、持ち手を縫った時のままだったので、ベージュになってます。糸替えを忘れてました。ま、あまり気にならないと思います。

このポケットの表地にはちょっと厚めの接着芯を貼り、裏布との間には両面接着芯を貼りました。

結構、しっかりした感じになりました。

 

  


                          


昨日のお客さま料理をupします。




  



 

 

 


デザートは最近はこのパターン プルーンとうちで生ったブルーベリーのジャム。 最後の椎茸ご飯、撮り忘れてました


いつも楽しい人達の会でした。 お料理も醴泉のお酒もいつも喜んでくださるので嬉しいです。

有難うございました

あっ! そうそう。3日ほど前に出来上がった帆布トートバッグ、この会のメンバーのお一人の方からのオーダーでした。

お渡ししたら、とっても喜んでくださったので嬉しかったです。有難うございました

 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆布トートバッグの持ち手・・・・肩掛けサイズ♪   &   鮭(メヂカ)~♪

2016年08月24日 | バッグ

今日は持ち手だけ出来ました。レンガ色、こうして見ると茶色みたいに見えますね。

実物はもうちょっと渋くて落ち着いた色です。難しい

今回は肩掛けサイズなので約1メートルを2本、ひたすらミシンで走りました

明日は午前中はまた買い物に行くので午後頑張ります。





                             


昨日のお魚は、羅臼の鮭(メヂカ)を焼いてもらいました。

この鮭は一枚ずつきれいに剥がれます。



  


サラダチンゲンサイ、食べるの忘れていたのを思い出して、グアンチャーレ(豚のホホ肉の塩漬け)とニンニクで炒めてみました。

ごま油を少し足して炒めて、五島の塩コショウ、醤油少々。

自分で作って~って夫が言ったので、作ってみました とっても美味しかったですよ~。

先日、熊野ほほえみかんで買ってきて気に入った 甘とう美人とうがらし、また買ってきて、作ってくれました。

これ、只、茹でただけではないようです。


  


今日はお客さまの日なので、そろそろ準備します。


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次も帆布トートバッグですが・・・少し変わります♪  & 刺身・・・オオバイワシ(マイワシの大きいの)♪  & 麻婆ナス♪

2016年08月23日 | バッグ

今日は歯医者11時予約だったので、朝9時に家を出て、また熊野ほほえみかんに行ってきました。

時間合わせで熊野のイオンに寄って、歯医者に着いたら11時10分前だったので、ちょうど良かったです。

明日はまた餐魚洞にお客様の日なので、夫は買いたい野菜があったそうです。

あっ! 私は先日買った桃がすごい美味しかったので、また買ってきました。長野県産って書いてあったけど。これです。大きいんです。そして甘い



 

手作りの方、次はお友達に頼まれたトートバッグを作ります。

生地は先日来作っている 帆布11号です。生地の森で買ったヴィンテージ加工をしてある生地です。

これはレンガ色。お友達にお好みの色を選んで貰いました 写真は、この色、どうも難しいです。

お友達のオーダーはファスナーは要らなくて、マグネットを付けます。そして持ち手は肩に掛けられる長さにします。

なので、ちょっと作り方を変えないといけないので、あれこれ考えています。

失敗のないようにじっくり考えて、取り組みます。






                        

昨日の刺身はオオバイワシでした。この銀色、すごいきれいでした すごい脂がのっていてトロットロッでした。

普通の大きさのマイワシと違って随分大きいので食べ応えありです。

なんか霞が掛かったような写り具合ですね





 麻婆ナス・・・・ 麻婆ナス用のナスを使って手作り肉味噌で作ってました。緑のは四角豆。これもすごい美味しかったです





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファスナー付きトートバッグ完成~♪   &   刺身・・・丸友丸揚がりの ソマ(ヒラソーダ)♪

2016年08月22日 | バッグ

やっとファスナー付きトートバッグが完成しました。ヤレヤレ

11号帆布にバッグ用の極厚の接着芯を貼ってあるので、かなりしっかりしています。内布にも接着芯を貼ったしね。

ファスナーを付けた口布、両面に、本体と同じ11号帆布を使ったら、硬すぎたのかうまく行かなくて・・・・

午後から、次は、表だけ本体と同じ帆布にして裏には、内布に使った綿麻にしました。これでひっくり返しやすくなって、上手くいきました。

生地の厚さもここまで関係してくるとは。しっかりした方がいいかなぁと思ったけど、やりすぎもダメみたい

前回のより、スムーズにファスナーの開け閉めが出来ます。随分、頭の体操をしました

大きさは前回と同じ  縦27cm  横幅38cm マチ12cm

実物はもっとグリーンがはっきりしているんですけどね。


  




                                 

昨日の刺身はソマ(ヒラソーダ)でした。 丸友丸揚がりです。プクプクに肥っていたので、沢山の量です。脂がのっていてとっても美味しかったです。

アツアツご飯に乗せて食べました。

うちのトラノオ、キク~~


                               

  

  




 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bag今日も少しだけ(^_^;)   &   甘とう美人とうがらし~♪  &  長いもの塩コショウ焼き♪

2016年08月21日 | バッグ

今日は内袋を作って、ポッケをひとつ付けてみました。ポッケは外に使ったのと同じyuwaの大きめドットです。

内袋にも接着芯(厚めと書いてあったけど、普通(笑) を貼って、

ポッケにも接着芯を貼って、しっかりさせておきました。 バッグを寝かせて撮ったので、こんな感じ。




                         


夕べのおかずです。魚は鮎釣り名人に戴いた宮川上流で釣ってこられた鮎をまた塩焼きにしてもらいました。ワタもとっても美味しかったです。

熊野ほほえみかんで試しに買ってみたと夫が言ってた、甘とう美人とうがらし 柔らかくって、今迄食べたシシトウとはひと味違う美味しさでした。

こんなことならもっと買っておけば良かったなぁって 色もきれい

  


長いも、久しぶりに焼いてもらいました 五島の塩コショウをして、ごま油で炒めたそうです。すっごい美味しくてお代わりしちゃいました


  


そして最後は生協の酢豚  ご飯がススムクンです。






甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグ外側だけ完成(^_^;)   &   ソマ(ヒラソーダ)の刺身~♪  メイチのアラで煮物~♪  

2016年08月20日 | バッグ

今日は、午前中は熊野まで買い物に。調べてみると、熊野には手芸店が2軒ありました。そのうちの1軒で、ファスナーを買ってきました。

手持ちのファスナーあるのですが、ひょっとしたら短いかも? と思って。

そして、熊野イオンと、ほほえみかんにも行ってきました。

ほほえみかんには、特別、これってものは無かったけど、なんだかんだ買ってました(夫が)

私は桃のいいのが2つで398円だったので買って、ミニトマトとレタスも。

お客さんのおじいさんが桃をひとつずつ、つついていて、困ったもんだわ

私はつつかれたやつでは無く、奥の方のを買ってきました 目撃していて良かったです。


お昼からバッグ作り頑張ってましたが、ここまでしかできませんでした。ひっくり返す時、あれだけきれいに貼っておいた接着芯、どうしても一部剥がれてしまうんです。

困ったもんです。また丁寧にアイロンかけることにします。

部屋だし、夕方だから、写真はあまりきれいでないけど、このグリーンドットもとっても可愛いです


問題はファスナー付け、ただいま思案中です。前回の親方の、ちょっと使いにくそうだったので。






今日、先日、汗取りパッドをお買いあげくださった方から嬉しいレビューをいただきました。見てね ・・・・



                      

夕べの刺身はソマ(ヒラソーダ)でした  そんなに大きなものでは無かったけど、とっても美味しかったです。私はご飯にのっけて食べました

自分用の缶のビールが切れていたのでd、カルピスハイを作りました。ちょっと甘いけど、美味しかったです。

カラフトシシャモ、卵がぎっしり入っていて美味しかったです。おおだいで買ってきた三度豆(夫は大阪弁!)って言ってたけど、調べてみたら全国バージョンでした とっても美味しかったです。


  

  


煮物は前日のお客様のメイチダイの頭でした。とってもいいおダシが出ていて、美味しかったです。さすがメイチダイ


                      



甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっちりトートバッグ、作りかけました~♪ & おうちの刺身でにぎり・・・シビコ(まぐろの子)とカツオ(子供) にぎり♪

2016年08月18日 | バッグ

昨日は夕方から尾鷲は雨になったけど、熊野の花火大会をテレビで見てたら、全然雨は降ってない様子でした。

私は途中で居眠りをしてしまいましたが

無事に花火大会終って良かったですね。

 

7月に作った親方のトートバッグ、この形と同じものをというリクエストを戴いたので、作りかけました。

随分お待たせしてしまってすみません

今日は、持ち手を作っただけで終ってしまいましたが  下部分に乗せる飾り布、前回の色違いYUWAの綿麻ドット 洗い加工のチョコ×グリーンにしました。

実物はもう少し濃い色なんですが。

  


明日はちょっと頑張れるかな? 今日は餐魚洞にお客さまの日なので、ここでおしまいにしました。


                            

夕べは前に生協で買ってあった 「にぎり寿司を作る道具」 で、シビコとカツオの子の にぎり寿司を作ってみました。

これがその道具です。

  


酢飯を作って、↑の道具で形を作ります。そこに自分でワサビを乗せて、刺身を乗せて・・・・これ、すごい美味しい~



  

刺身が余ったので、海苔巻きも作りました。




途中、キンムロの刺身も





戴きものの刺身こんにゃく、あっさりしてとっても美味しかったです  カラシ酢味噌で頂きました。





甲斐崎 圭 「山人たちの賦」   ヤマケイ文庫 より絶賛発売中! 


私の minne ショップページです。 覗いてみてね →   



ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押して応援お願いします。

いつも応援有難うございます 励みになっています。
                                  

   ポチッとな    
にほんブログ村

blogram投票ボタン


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif