山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

北嶽神社過ぎてから、地獄の坂道

2014-05-29 07:49:00 | チャリ
北嶽神社で30秒ほど休憩して
ふたたび上り始めた

北嶽神社で標高が540メートル
林道スタート地点で213メートルだったので
まだ
327メートルしか上っていない

あと600メートル以上残っているのだ!

抜群焼酎の三代目が言っていた
「北嶽神社を過ぎたら地獄の坂道があるよ」

まあ確かに急であるが
「うーん、そこまで大したことないかな」

ところが、さらに進んでいくと少し遅れて
坂道がだんだんと急になってきた

一定の傾斜角度で連続カーブが続く
真上から太陽の光が射し込み、ほぼ無風状態
とにかく暑い
背中のザックの中に組み込んだハイドレーションの水を大量に消費しながら上って行った同じようなカーブが続き
まわりの景色も樹林帯に阻まれて何も見えない
「何か、同じ所をずっと上っているような感じがする」
そんな感想だ

ただ
GPSの高度計を見たら確実に高度は稼いでいる北嶽神社で540メートルだったので
200メートル以上は上昇した

更に進んでいく
今度は標高748メートル

その時

前方に変化が現れた!小さな峠が現れて
その先は下り坂である!

私は今まで
山登りや天体撮影のために何度もこの林道を車で通っている

ずっと上りっぱなし
ではなく
ある程度標高が上がった後
何ヵ所か平坦な所、もしくは下り坂があるのだ

その
初めての下り坂が、やって来た!遠くの山もよく見える
傾斜はしばらく
下り、平坦、もしくは軽い上り坂

軽い上りと言っても
今までの地獄の坂道と、比べたら天国のようだ

しばらく行くとここは!

忘れもしない
昨年の11月17日未明にアイソン彗星を観測した場所
数日前よりバーストを起こし
明るさが一気に100倍ほどなって、度肝を抜かれたところ

私が今まで撮影した天体写真の中でも忘れられない1枚である

大規模林道のこのあたり
ほぼ
山の稜線の上を走っているのだが
ほんの少し西側にずれている事が多い

ところが
この地点では、稜線の真上になるのだ

朝方、夜明け前に東の空に現れる彗星を観測するためには
ある程度高い標高があり
東の空が開けてないといけない
そのうってつけの場所であった

「あれ?このような看板前からあったかな」

くれ岩の巨岩!以前に彗星観測ポイントを探すため
あそこの上に登ったことがあった

途中まではいいのだが
先まで行くとかえって木が邪魔して見えなくなる

おそらく
その、「くれ岩」というのはその先にあるのだろう
ただ
その看板は古い
昔は見えていたかもしれないが、今はどうだろう?

30秒ほど休んで、ふたたび進み始めたここから先
また、上り坂が始まるのだ

更に先
本日2回目の峠が現れた時刻は午後3時29分
標高は、あとでGPSのログで798メートルであった

今度の「天国」は長いぞぉ以前にも述べたが
写真で上り、下りを表現するのは非常に難しい
上の写真は若干の下りになっている
今までの急登坂とは全く違うのだ!

下り坂が続き
夜狩尾へ抜ける林道の分岐点までやって来た

北嶽神社まで、初めは良かったが…

2014-05-28 14:15:00 | チャリ
ただ今菊池人吉大規模林道五木相良区間の相良側起点
標高は実測で213メートルである

アポロ峠に今から自転車で上っていくのだが
上り坂の途中に北嶽神社があるのだ

林道スタート地点がちょうど北嶽神社まで5kmと言うことになる

さて
時刻は午後2時17分
これから上り始める「うーん、気合い入れた割に、案外緩やかな坂道だなぁ」
気温は高く、真上からお日さま攻撃を受けながらも
傾斜はあまりきつくないので、順調に進んでいった

あっという間に1km進んだまだまた余裕がある車は全く通らないので
道全体に広がって進んでいった

更に1km進んだちょっとずつ
何となく急な坂道になってきたかな?
汗が吹き出してくる
更に1km進んだその時
はるか遠くにバイクのエンジン音がしはじめた

静かな森の中、鳥や虫の声も聞こえない
自転車でゆっくりあがっているが、聞こえるのは私の息づかいだけである

せっかくの静寂を打ち消すように、その音は大きくなる
かなりのスピードで走っているようだが、まだ通過しない

2~3分はかかったかな?
やっと一台のバイクが通り過ぎていった

また、帰りも通過するのであろう


あと1kmになった先ほどのバイクが過ぎたあたりから
かなり坂道が厳しくなってきた
汗が凄い!
左の景色が広かったが見る余裕がなくなった

そう言えば
林道に入る前に通過した抜群焼酎の三代目が
「北嶽神社を過ぎて、地獄の坂道があるよ」
と、言っていたのを思い出した

「おー!」見えてきた
ここは車で何回も来ている所
自転車で来るのは初めてなのだが
なぜか
自転車でくると鳥居が大きく見えた宮本武蔵狒々退退治?何の事だろう

道路隔てて反対側には駐車場暴走行為禁止の立て札があった上り始めのGPS軌跡を載せておく

大規模林道チャレンジ 標高差1050m

2014-05-28 08:15:00 | チャリ
土曜日のお昼になった
カンカン照りである
「今日は暑くなりそうだ」
数日前より楽しみにしていた

大規模林道をチャレンジしてみる
標高差1050メートルはあるかな
行けるところまで行ってみよう

正確にいうと
菊池人吉大規模林道五木相良区間(現在は緑資源幹線林道というらしい)

出発は午後1時22分
時間は十分ある
仕事場を出てから、しばらく国道219を走り
途中、球磨川方向へ向きを変える

「正面に見えた!」自転車の進行方向
左から右に駆けて、山の稜線が連なっている
高い所は標高1000メートルを越えるのだ

カメラを左へ振ってみる左に行くほど稜線は低くなる
画面中央あたりが標高213メートル
大規模林道のスタート地点である
現在そちらへ向かっている

今度は右へこのあたりの最高峰である市房山が右端に写っている
もし可能なら白蔵峠まで足を運び
市房ダムの横を通って戻りたい
「まあ、行けるところまで」

まずは林道のスタート地点(距離23.4km)を
この炎天下の中、走る必要がある
時刻午後1時30分をまわった

一番暑い時間帯である

多良木の集落を抜ける以前に五木村まで往復したときにブログに書いたが
青蓮寺である
走っていたら右側に立派なお寺
思わず写真を撮った前回撮った写真とは角度が違う
また載せてしまった

その場所
ちょうど自転車を停めた所の左側に最近出来た
何のために作ったかは知らない
以前、と言っても4~5年前だったかな?
2月にひな祭りの会場になっていたので
立ち寄った記憶がある

いったい、何のため施設であろう?

とにかく暑い!太陽が真上から攻めてくる日陰がほとんどない
今日も午後2時ころには、最高気温は30度近くなりそうだ

ばつぐん焼酎の前ここの三代目はトライアスロンの選手であり
特に自転車には詳しい
今度、私に合う自転車を教えてもらおう

更に県道を
大規模林道スタート地点へと進んでいく

球磨川沿いで最低標高135メートルをマークした

球磨川に別れを告げ林道の入り口までの上り坂先ほどから前方に高校生らしき男の子
おそらく部活の帰り道?
毎日、相良まで抜けるこの峠を越えるのであろうか、なかなかな速くて追い越せなかったさて
林道スタート地点に到達した
時刻は午後2時17分である

湧水町 きれいなわき水を見に行く

2014-05-28 07:52:00 | 旅行
丸岡公園の駐車場に着いた
車を置いて歩いていく

見えた! 霧島連山栗野岳に降った雨が浸透し
なんと!35年をかけて
1日当たり59,000トンが湧水しているらしい

調べたら
1922年に国から払い下げを受け堤防を整備し、1963年から町の水道源となり、生活用水や灌漑に使用されている
と言うこと

溜め池には小さな魚が泳いでいた池の向こう側には、高い所から見下ろせる
後でまわろう売店の前にはとても美味しい水であった
売店で何か売っているお米めんを買った奥まで行き
少し外れて竹林の中を歩いた先まで行き、引き返すように上へ登っていく上から見下ろせる高台に上がったちなみに、竹林を通らなくても高台には上がれる
光の加減で水の底が見えたり見えなかったりする以前にポーランの笛のオーナーO氏に連れて行ってもらった
そのときは気づかなかったが
狭い石段を降りれば実は
ぐるっと一周出来るのだ

最後に橋を渡って駐車場まで戻れた

今日は春がすみ、黄砂の中の日没

2014-05-27 20:40:00 | 日記
仕事場からの帰り道
きれいな日没を見た
久しぶりだ

このように帰宅中に日の入りが見えるのは
5月、6月、7月の3カ月だけ

6月21日が夏至で、その前後1カ月ずつということになる

ちなみに
秋から春にかけて、帰り道はすでに、まっ暗になっているのだ


さて
太陽の反対側を見てみると凄い黄砂である
私の知る限り今年最大かもしれない

白髪岳から西の方向ここ球磨盆地は東西に長く
右に行くほど山が遠くなり、霞んでいる

こちらは東の方角球磨地方最高峰の市房山と第二位の江代山が
やはり霞んで見えている

もうすぐ6月
まわりの田んぼは水を張り始めているそうである
田植えの準備だ苗床が、用意されていた

こちらもそろそろ田植え始まるかな?今の時期
田んぼが鏡のようになる
私の好きな風景だ

家に帰りつき
夜ご飯を、食べているとき
窓の外に綺麗な夕焼けが見えた