山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

里のソメイヨシノも満開だ!

2015-03-30 09:00:00 | 日記
ここは仕事場の近くのソメイヨシノである
私にとってのサクラの"標準木"であるぼちぼち満開である

もう1か所すぐ近くの郵便局から入ったところ
御大師堂まえ広場の桜

やはり満開

里の桜は見ごろを迎えているようだ

と言うことで
水上村のホイホイ広場に行ってみた週末と言うこともあって駐車場には車がいっぱい天気も良くて最高!ぐるっとまわって写真を撮ったさて
そろそろ市房ダムの桜も見に行ってみようかな

水上村の桜図鑑園

2015-03-30 07:30:00 | 旅行
水上村の桜図鑑園に行ってきたここは
多少時期がずれていても、いろんな種類の桜の木があるので失敗がなく安心である

入り口の坂道を登っていく『おー、きれいだなぁ』このピンク色の桜
かなり遠くからも目立っている
だから
見る人も多かったというか
この整備作業中の車が歩くのに邪魔をしていて、しかもチェーンソーの音がうるさかった『なんで今?』

気を取り直して

これが濃いピンク色の遠くからも目立っている桜ここは1本ずつ丁寧に幹に名前と説明がされてある

同じ種類の桜は2本はない

上のピンク色のカンヒザクラは
『中国南部から台湾、沖縄まで分布している。寒い頃から濃紅色を咲かせることからこの名がつけられた…』

などと書いてある

これは?誠に申し訳ないが名前が分からない
あとで写真で名前を確認しようとしたが、プレートが反対向きであった普通のソメイヨシノに似てあるが
ソメイヨシノはまだこの辺りでほとんどツボミであったので違う種類であろう

さて
その他の桜はどうなのかと言うと、こんな感じ全くいていないのもあれば、チラホラ咲いているのもある

上の写真の正面右側の木なんかは、あまり花はきれいではないが
おそらくあれで満開なのだろう

まあ、ともあれ
市房ダムのソメイヨシノの前に
桜図鑑園でいろんな種類の桜を楽しむ事が出来て良かった(^^)

庭の畑、ついに二十日大根の芽が出た!

2015-03-29 16:11:14 | 園芸
先週の月曜日にホームセンターでブロックと畑の土を買って種をまいていた

あいにく
しばらく寒い日が続いた

昨日と一昨日にやっと暖かくなったので
『そろそろかな?』
と思っていた上の写真では全く分からないので

次の写真
真ん中にちょっとだけ二十日大根の発芽である!

拡大してみる良く見ると他にも2~3つほど発見したスジ蒔きしているので隣同士で発芽しているのもあったこれからどんどん発芽して成長していくぞぉ

隣にはミックスレタスも蒔いている
レタスはいつ頃かな♪

近所も春本番

2015-03-29 11:06:00 | 日記
毎日、天気のいい日が続いている毎年
3月から4月にかけての時期は家のまわりも花でいっぱいになる

ここは近所の家桃の花は一般に濃いピンク色なのだが
いろんな色があって実にカラフルである

同じ木に赤と白の2種類の色の花が咲くのもある

この家は
毎年春になると楽しませてもらう
私のお気に入りである

足元にも花でいっぱい
ちょうど今が見頃である

進んでいく最近は1日に2度くらいは犬の散歩に出かけているかな?
毎回同じコースだと飽きてしまうので
今日は
いつもと違うコースを行くすこし
遠回りにはなるが犬も新しい道で喜んでいるようだ犬の給水ださすがに農薬散布している時は飲ませない

時々
散歩中に限って糞をすることがあるが…(^_^;)
さいわい、ここではしなかった

よかった

さて
この犬
ちょんとした名前がある
『○』である
発音は"maru"

これからは○と呼ぶことにする

今日のお散歩コースはこれ左上にある自宅から半時計回りにまわっている

手前の方は隣町である多良木である
もちろん
やはり田んぼばかりであるが、農家の人たちが結構忙しそうに働いている

多良木の田んぼ道から戻り、川沿いから広い道に出てきたここの右側も私が好きな家である

ここは
春だけでなく、1年中きれいな花が咲いているのだ

時々、オーナーと思われるおばさんが整備しているが
あれだけの花を維持するのに大変な労力が必要だと思われる
いつも楽しませてくれてありがとう

広い道を通りすぎて
更に川沿いの道を進んでいくあとは
もうすぐ自宅である

今日は結構歩いた
4.0 kmを59分かけての散歩だ

清願寺ダムのサクラはやはりまだ早すぎた

2015-03-29 08:15:00 | 旅行
3月26日午前8時44分のことあさぎり町南部にある清願寺ダムの散歩をするためにやって来た

管理事務所の隣にある駐車場に車を停めてダム堰堤へ進んでいく堤防道路に入って右側は上流
ダム湖に朝日が反射して眩しい左は下流になるこれから行く目的地にはサクラの木がたくさん植えてあるのだが
花の時期としてはおそらくまだ早いだろう

今回の進んだコースであるまあ
とにかく進んでいった上の写真の左の方にガードレールが見えているが、その道路を今歩いている
日が当たってポカポカしている『お父さん、マムシ草だよ』今日は春休みで帰ってきている娘も一緒

しばらく歩いていると日陰になった
失敗したかな朝はまだ結構寒い
こちらの方は日陰でなかなか温まらないのだでも
反対側の道だと目的のサクラの木まではかなり遠回りになってしまうので仕方ないかな

やっと
太陽が出てきた(^_^)『お父さん、今度は右側にフキノトウだよ』確かにフキノトウであるが、大きなフキノトウだ(^_^;)この辺りも標高は少しは高いが、さすがにこれは大きくなり過ぎている
あと、1~2週間早かったら良かったかも

そろそろ
サクラの花が現れてきた日が照ってきて一気に暖かくなるさてさて
私が行きたかったのはここから左に上がっていく道であるこの分岐した道の先
山の斜面にサクラの木がたくさん植えてあるのだが…『うーん』部分的には良かったが、全体はこんな感じやはり
まだ早すぎた

斜面を上っていく途中、ゼンマイが顔を出していた更に登っていく『そろそろ行き止まりかな?』この分岐した道を登るのは初めてであった

山の斜面にサクラの木が植えてあり
その上に民家が一軒
更にその上は、結局未舗装になって行き止まりになった

『じゃ、引き返そうかな』


先ほどのゼンマイ取りが面白かったのか
なかなか娘が降りてこない

待っている間に
『これはタラの芽かな?』残念ながらまだ新芽が少し出た程度だったのでそのままにしておく娘はゼンマイを更にたくさん取ってきた
これはその日の成果である山の斜面を降りてダムサイトの道に合流して引き返し始めた道路の端にいっぱい落ちている木の実の様なものは何かな?ソメイヨシノとは違う種類だろうか、桜が林の中にあった
遠くからであるが真っ白で満開、山の斜面ですごく目立つのである見た限りではソメイヨシノにそっくりだ『カメラのゴミがまだあるー(^_^;)』