山に登って、星を見る

山登りは、やっぱりきつい
でも、また登ってしまう
星空観察は、夜更かししてしまい寝不足になりがち

頭が大きくなるリニア彗星

2013-10-31 22:53:39 | 天体
データ 10月30日 午前5時27分から露出7分
相変わらず
明け方東の空、超低空である
撮影コマ数が少なくてザラザラ画面になっている
もちろん、もう少し撮影枚数増やすつもりであったが
途中でキリが発生して撮影中止
残念である
透明度はまあ良かった

かつてのホーム彗星の時
次第に大きくなる頭部を見て
どのような形になっていくのかな?

ワクワクしながら毎日観測していた
幸いに
その頃は晴天が続いた

これが、その3日前の写真である
データ 10月27日 午前5時24分から露出13分

ラブジョイ彗星3日間で急成長…かな?

2013-10-31 20:43:16 | 天体
データ 10月30日午前3時4分から露出33分

3日前の10月27日に撮影した分を載せる
データ 10月27日午前3時32分から露出30分

撮影条件、空の条件は同じ様なものだった
27日は露出30分 30日は露出33分で
その間の彗星の移動から分かるように縮尺は同じである
頭部のコマの大きさが1.6倍以上!
しかも、30日の分は尾がはっきりと出てきた!!

数日前はエンケ彗星の方が
長いイオンのテールが出現したり、コマの成長などがあり
おもしろかった

ただ、エンケ彗星は明け方東の空
ますます低空になって
撮影条件は悪くなる一方
本来なら
おとめ座銀河郡に突入して系外銀河とのツーショットを楽しめるのに…
少し残念

アイソン彗星は未だ、成長がゆっくりだし

ということで、しばらくはこのラブジョイ彗星に注目しよう
以下、ノートリミングで画角は5度X3度



グレゴリーZ55到着した

2013-10-31 07:53:07 | 登山
福岡のラリーグラスに行って
探してみたが
品切れだった

もしかしたら今度の連休で山登りかもしれないので
あわてて通販で注文した

注文から到着まで1週間ぐらいかかったかな?
送料無料であった

宅急便から大きな箱が届いた外箱どこ持った瞬間
軽い!
60リットル収納なのにわずか1.5キログラムである
開けるどこそこベルトがあって
荷物が少ない時でも
だらっとならずに形が整う
早速担いで見るが、なかなかのフィット感
期待できそうだ

金星と、夏の天の川

2013-10-30 19:48:54 | 天体
10月27日17時59分

10月27日は澄み切った秋の夕暮れ
このような日は夕暮れの
オレンジ色から紺色までのグラデーションを
楽しむ事が出来る
望遠鏡の上に金星も写っている

10月27日18時01分

本当にきれいなのは、わずかな時間帯でしかない
次の写真と比べると、色が緑色に偏っているのが分かるであろう
10月27日18時28分

次第に紺色がなくなる
金星が一段と輝きを増してくる
天の川が姿を現してきた
夏の季節の名残である

10月27日18時37分

上の写真、まだわずかに青が残っているかな?
10月27日19時19分

もう完全にモノトーン
夏の天の川も消えていく

夏の天の川はこれから先冬を向かえ、しばらく見えなくなる
来年の4月から、朝方に再びその姿を現してくれるだろう

カストロールEDGEを入れる

2013-10-30 08:11:11 | 日記
我が愛車BMW325i
日曜日に走っていたら
エンジンオイルが少なくなり
警告が表示されるようになった

BMWディーラーに行く暇もなく
さて、どうしょう?
知り合いに車に詳しい友人がいてメールで頼んだら
その日のうちに
「夜、仕事が終わって、エンジンオイル買いに行こう」
との快い返事
助かった

早速、知人のガレージに車を入れて作業開始ボルトを外すと
5リットルのバケツがあっという間に満タンに
というか、あふれてしまった
コンクリート汚れてご免なさい
さて、ここまですれば後は簡単だ

325iは6.5リットル入るらしい
夜中の11時まで開いているホームセンターで
あらかじめ4リットルと3リットルの缶を買ってある
こぼれないように慎重に入れたどうもBMWは、
普通の車にあるような、エンジンオイルの量を測るゲージがない

エンジンかけて、コントロールパネルを表示させ
待つこと5分今回はエレメントを代えてないので
近く忘れずに代えよう