goo blog サービス終了のお知らせ 

般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2023-01-11 | Weblog

 矢掛・吹屋と初こんぴら

  1月9日 矢掛 吹屋

 バスツァーで岡山県矢掛町と高梁市成羽町吹屋へ行ってきました。
古い町並みが残る宿場町とべんがらの町です。
仕事では何度も行ったことがありますが、町を散策することは初めてでした。

矢掛






吹屋






 1月10日 初こんぴら
   JR善通寺~善通寺~大麻山~こんぴらさん~JR琴平

 平日のため大麻山へはあまり登っていないかと思いましたが、登山姿の人が大勢見られました。
本宮前ではぜんざい、甘酒はなく、長寿餅のお接待がありました。






てんてこ舞   しょうゆうどん冷小 @370  えび天 @170



























般若心経

2023-01-09 | Weblog

 一輪車がパンクしました

 一輪車(荷物運搬用)のタイヤがパンクし修理しました。
 わが家にはかってサイクリング用、子供用、ママチャリなど遊戯用一輪車を含めると9台の自転車があり、自転車のタイヤは幾度となく修理した経験があります。しかし一輪車のタイヤは初めてです。
自転車のタイヤと異なるところはホイールがボルト5本を外すと2つに割れてチューブを簡単に取り出せることです。百円ショップのタイヤ修理セットがあれば誰にでも修理することができます。
チューブに小さな穴が開いており、パッチを貼って直りました。







 この一輪車は二台目です。一台目は荷を置くトレイが錆で朽ちてしまい取り換えました。タイヤはときどき空気をいれたことはありますが、最後までパンクしたことはありませんでした。
現在の二台目は最初はパンクしないタイヤといって中に充填物が入ったタイヤが付いていました。パンクしなかったのはよかつたのですが、ホイールが錆びで壊れてタイヤのみ取り換えました。本体は今でもほとんど錆はありません。
 当分まだ活躍してくれそうです。

般若心経

2023-01-07 | Weblog

  The Japan Diet 

 NHKの「きょうの健康」を録画しています。全部を見るわけではありませんが、平成18年頃からレコーダーには800を超える番組が録画されています。病気の原因、治療、予防から日々の健康づくり、運動や体操までいろいろなテーマが取り上げられています。体に気になることがあればその都度検索して見れば参考になり、重宝しています。また脚が痛いなどと話を聞けば、関連した番組をディスクにコピーして差し上げると喜ばれています。
 お正月に「徹底対策!動脈硬化『血管の炎症を防げ!』」(2021/10/1)を見ました。原因、検査の方法から食生活の改善などの4回シリーズです。
ここで改めて取りあげなくとも動脈硬化の予防は食生活の改善と運動であることは皆様よくご存じのことと思います。
 血管を守る食生活電子ブックThe Japan Dietを日本動脈硬化学会ホームページが紹介されています。


いろいろな食品に含まれる栄養素、摂取した方がよい食品、避けた方がよい食品、調理例が示されており、ダウンロードできます。

 また以前にアップしたことがありますが、コレステロールなどの値から今後10年以内に心筋梗塞を発症するリスクを算出するツール「これりすくん」が紹介されています。


以前は対象年齢が74歳まででしたが、現在は79歳までとなっています。
健康診断のデータがあれば簡単にチェックできます。もしお時間があれば試してみられてはいかがでしょうか。



般若心経

2023-01-05 | Weblog

 五岳山
   1月3日 JRみの~五岳山~善通寺~JR善通寺

出釈迦寺奥の院 大勢の子供たち。
出釈迦寺大師堂前2歳くらいの女の子、特別誂えだろうか小さな白衣がとてもかわいい。階段を一生懸命に上り納札を入れている。 お接待の飴をあげればよかったと後から気づく。 
我拝師山 若い女性 一人でみの方向に縦走。
その後 10人ほどの中年の女性 、高齢の男性2人に引率されて。
善通寺御影堂、金堂ともに長い行列、小一時間はかかりそう。遙拝。
授与所で福矢を求めリュックに挿して駅に向かう。

善通寺駅ホームで
中年の夫婦が千円札を折って「お接待です」と差し出してきました。
「えっ?」 どうもお遍路と間違えられたようです。
白衣は着てなく、輪袈裟を掛けている訳でもなく、杖も持っていなかったのですが、肩から掛けた小さな頭侘袋を見てお遍路と勘違いされたようです。
お接待は断るものではないといわれています。しかしさすがに本来のお遍路ではないし、ましてや遙拝で失礼してきた身、お受けするには恐れ多いと辞退させていただきました。

天気も良く、よい初ウォークとなりました。
























般若心経

2023-01-03 | Weblog

 今年は これ



(20220727 2644)
無一物中
無尽蔵
花あり月あり
楼臺あり

   無尽蔵
  無心にはたらく人の 輝き
  邪気のない人の すがすがしさ
  戦わない人の 安らぎ
  勝ち負けのない人の 強さ
  思い込みのない人の 正しさ
  野心のない人の 穏やかさ
  幻想のない人の 爽やかさ
  こだわりのない人の おおらかさ
  とらわれのない人の 大きさ
  なにもない人の 豊かさ

      妙心寺管長 倉内松堂老師

http://www.shokoji.net/25.11dendoban.pdf

今日はこれから五岳山へ行ってきます。
 

般若心経

2023-01-01 | Weblog

 明けましておめでとうございます



 今朝は8時30分より鎌倉円覚寺横田南嶺管長の法話ライブがありました。

慈風 (円覚寺開山仏光国師のことば)
慈風あまねくあおいでものみなあらたならんことを
慈悲とは
相手を認めてあげる、自分が許されて生きている


  今年もよろしくお願い申し上げます