1934
夏バテ防止に米ぬか
今週日曜日のテレビ「ゲンキの時間」は「ビタミンB」でした。ビタミンBは糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える(代謝)。
歩く、ストレス、食事、入浴そして睡眠、何をしていてもビタミンBは消費される。
特にこの時期、炎天下の歩行など水溶性のビタミンBは汗と共に体外へ排出されてしまう。
米ぬかにはビタミンB1とビタミンB6が多く含まれており、夏バテ防止に効果がある。
番組では米ぬかを炒り、
・じゃこ、ごま、のり、しそなどと混ぜてふりかけにする
・ヨーグルトに入れる
・牛乳に入れる
・とんかつのころもに混ぜる
・味噌汁にかける
・カレーにかける
などを紹介していました。
米ぬか大さじ2杯で玄米100gと同等のビタミンB1,B6が摂取できるとか。
ビタミンBが夏バテ対策に効果があるのならばと、さっそく炒りぬかを作ってみました。
炒っただけではややざらつきがあります。ふりかけにしたり、フライのころもに使用するにはいいのではないでしょうか。
私はヨーグルトに入れてみようと思ったので、炒った後ミルにかけてみました。すると細かいパウダー状になります。それ自体にはあまり味を感じませんが、きな粉と同じ食感です。
効果を期待して、このところ毎朝米ぬかヨーグルトを食卓に並べています。
炒っただけの米ぬか

ミルにかけるとさらさらに

ヨーグルトに入れました

夏バテ防止に米ぬか
今週日曜日のテレビ「ゲンキの時間」は「ビタミンB」でした。ビタミンBは糖質、脂質、たんぱく質をエネルギーに変える(代謝)。
歩く、ストレス、食事、入浴そして睡眠、何をしていてもビタミンBは消費される。
特にこの時期、炎天下の歩行など水溶性のビタミンBは汗と共に体外へ排出されてしまう。
米ぬかにはビタミンB1とビタミンB6が多く含まれており、夏バテ防止に効果がある。
番組では米ぬかを炒り、
・じゃこ、ごま、のり、しそなどと混ぜてふりかけにする
・ヨーグルトに入れる
・牛乳に入れる
・とんかつのころもに混ぜる
・味噌汁にかける
・カレーにかける
などを紹介していました。
米ぬか大さじ2杯で玄米100gと同等のビタミンB1,B6が摂取できるとか。
ビタミンBが夏バテ対策に効果があるのならばと、さっそく炒りぬかを作ってみました。
炒っただけではややざらつきがあります。ふりかけにしたり、フライのころもに使用するにはいいのではないでしょうか。
私はヨーグルトに入れてみようと思ったので、炒った後ミルにかけてみました。すると細かいパウダー状になります。それ自体にはあまり味を感じませんが、きな粉と同じ食感です。
効果を期待して、このところ毎朝米ぬかヨーグルトを食卓に並べています。
炒っただけの米ぬか

ミルにかけるとさらさらに

ヨーグルトに入れました
