1615
ぶらさがり健康法
庭の片隅の樫の木を利用して鉄棒を取り付けています。

10年ほど前、体力増強にと思って懸垂用に作ったものですが、一ヶ月ほどでやめてしまいました。懸垂をすると全身に力が入り、顔が赤くなり、血圧が上がるような気がします。血圧上昇により脳血管に悪い影響を与えると勝手に理由をつけていました。
最高回数が5回で一向に記録が伸びる気配がなかったこともあるかもしれません。
長年使用していなかったため、鉄棒には錆が出ています。
先日、樫の木の剪定をした際、もう取り外そうかと思ったのですが、そのとき思い出したのが「ぶらさがり健康法」
「ぶらさがり健康法」、数十年前の一時期、大ブームになりました。
大学の教授による考案、一日一分ぶらさがるだけで、背筋を伸ばし、肩こり、腰痛などに効果があるというもので、当時勤めていた職場にもぶら下がり健康器が何台か備え付けられ、始業前、休憩時間には皆やっていたようです。しかしブームが去るとともに職場のぶら下がり健康器もほこりを被るようになり、いつしか倉庫の隅に追いやられ、忘れ去られてしまいました。
インターネットを見ると今でもぶら下がり健康器は販売されており、いろいろなサイトでその効能が書かれています。今でも売られているということは、それなりの効果が確認されていると言うことでしょう。ちょうど今週のNHKの”ガッテン”でも少しですが放送していました。
この「ぶらさがり健康法」を鉄棒をつかってやってみようと思いました。
ここ2週間ほど毎日やっています。
1分という時間は意外にながく感じられますが、血圧が上がる心配はないようです。
今日はこれから「青少年のための科学の祭典2016倉敷」へ行ってきます。
ぶらさがり健康法
庭の片隅の樫の木を利用して鉄棒を取り付けています。

10年ほど前、体力増強にと思って懸垂用に作ったものですが、一ヶ月ほどでやめてしまいました。懸垂をすると全身に力が入り、顔が赤くなり、血圧が上がるような気がします。血圧上昇により脳血管に悪い影響を与えると勝手に理由をつけていました。
最高回数が5回で一向に記録が伸びる気配がなかったこともあるかもしれません。
長年使用していなかったため、鉄棒には錆が出ています。
先日、樫の木の剪定をした際、もう取り外そうかと思ったのですが、そのとき思い出したのが「ぶらさがり健康法」
「ぶらさがり健康法」、数十年前の一時期、大ブームになりました。
大学の教授による考案、一日一分ぶらさがるだけで、背筋を伸ばし、肩こり、腰痛などに効果があるというもので、当時勤めていた職場にもぶら下がり健康器が何台か備え付けられ、始業前、休憩時間には皆やっていたようです。しかしブームが去るとともに職場のぶら下がり健康器もほこりを被るようになり、いつしか倉庫の隅に追いやられ、忘れ去られてしまいました。
インターネットを見ると今でもぶら下がり健康器は販売されており、いろいろなサイトでその効能が書かれています。今でも売られているということは、それなりの効果が確認されていると言うことでしょう。ちょうど今週のNHKの”ガッテン”でも少しですが放送していました。
この「ぶらさがり健康法」を鉄棒をつかってやってみようと思いました。
ここ2週間ほど毎日やっています。
1分という時間は意外にながく感じられますが、血圧が上がる心配はないようです。
今日はこれから「青少年のための科学の祭典2016倉敷」へ行ってきます。