こっぱもちの部屋

主に、読書感想のブログです。他に、日常生活で楽しかったことを書くと思います。

12/16福岡散策

2018-12-17 20:14:39 | まち歩き
昨日、N響のコンサートに行くついでに、様々な事をしてきました。

まずは、御朱印集め。
ある程度、ネットで情報を集めてから博多駅の旅行案内で、教えていただきました。

で、早速、承天寺と東長寺。
駅から大博通りを歩いて、大体10分くらいで承天寺に到着。

お参りをしてから、うどん発祥の地の石碑を見つけたら、横に饅頭発祥の碑もありました。
もちろん、撮影しましたとも。
饅頭の碑と。

うどんの碑です。

説明書きもありました。

そして、御朱印が右、300円です。左は東長寺ですね。

そこから再び大通りに出て、次の交差点を過ぎてから右手に見えるのが東長寺だったかと。


ここには福岡大仏なるものがあって、お参りをした後、胎内巡りでしたっけ?
地獄絵図と、暗闇を通った後の極楽絵図を拝見お参りしました。
大仏も胎内も、写真は撮れません。
こちらでは、ロウソクをともして線香を3本お供えしました。
本殿でも、同じようにします。

こちらの御朱印も300円でした。
カエルのお守りも購入いたしました。実は買わなかったけど、リラックマのもあったんですよ。

ここで一安心したので、地下鉄祇園駅から中洲川端駅まで乗っていき、下車してそのままチョコレートショップへ。

実は、今回のコンサートの曲「くるみ割り人形」の1曲「金平糖の踊り」は、本来、「ドラジェの踊り」なんだという事がネット上に書かれていましたので、どっかの洋菓子店で見たな?と調べたらありました。
そこで伺ったのですが、売り切れ。午前11時くらいだったかと思うのですが、仕方ありません。
もしかしたら、同じコンサートに行かれる方々が、先に買われたのかもしれません。
諦めて他のお菓子を購入しました。

再び中洲川端駅に行き、地下鉄で天神駅へ。
日曜日だったとはいえ、いつも以上に混みあっていました。
福岡PARCOのリラックマストアに行きましたが、まだ、12月予定のすみっコくじは来ていないとの事。
今回は、諦めますか。

そろそろお腹もすいてきたので、同じくPARCOのみのりカフェへ行き、ハンバーグランチとカフェラテをいただきました。
ハンバーグが小さめで、少し、物足りなかったかな?美味しかったけど。

とりあえず、アクロス福岡の場所の確認を、と思って現地に行ったところ、何と、前は水鏡天満宮ではありませんか?
もちろん、お参りいたしましたとも。

御朱印は、気持ちという事でしたので、50円上乗せして350円お渡ししました。
こんなんです。

あとは、福岡シンフォニーホール前で展示されていたオルゴールを触らせていただいたりしつつ、開演まで待っていました。

あ、そうそう、ご当地すみっコが手に入るという博多駅マイングの桃太郎という店に行き、とかげのキーホルダー、福岡のあまおうと鹿児島のしろくま。そして、シークレットの缶バッチ二種も購入しました。鹿児島のしろくまは、キャラもしろくまにした方が受けるんだろうなと後で思いました。
すると、缶バッチは2つともしろくまで、縁があるというのかとかげに縁が無いのか・・・。

帰ってみると、ぐったり疲れていましたが、充実した1日でした。
楽しかったです。
次回行く時に忘れていなければ、ドラジェを買います!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK交響楽団 特別演奏会i... | トップ | 『離合海峡』鈴木創 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事