会議に!法事に!行楽に!宅配弁当

こんにちは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
今朝、目覚めてカーテンを開けてみたら、雪が積もっていて驚きました。
明日から4月というのに結構まとまった雪が降った様です。
さて、3月の間は平日12時から16時までの変則的な営業でご迷惑をお掛けしました。
明日からは11時30分から18時までの営業となります。
新年度もどうぞよろしくお願い致します。
明日は新入社員の入社式。
新たな仲間の参加に楽しみにしております。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
今日はとても久しぶりにお越しくださったお客様が多く、楽しく語らう時間がありました。
中でも5〜6年ぶりにお越し下さったお客様がいて暫くお話ししたのですが、病気をされて大変だったとのことでした。
リハビリテーションが必要だったということで、今ではすっかり快癒されたように見えましたが、ご自身は以前とずいぶん体調が変化したと感じるとのことです。
食事もゆっくり時間をかけてではないと食べられないとのことで、今日はお久しぶりに立ち寄ってみたとのことでした。
幸いにして昨日から2階でのお食事を再開したので、ゆったりとお過ごし頂いたようです。
お客様に役に立つのは嬉しいことです。
それにしてもリハビリを経て、今はすっかり以前と変わらない姿で私たちのお店にいらして下さいましたが、やはり不撓不屈の思いがあったからこそだなと思いました。
さて、秋田県では知事選が大きな話題となっております。
今日は道の駅に知事候補の一人がいらっしゃるとのことで、私も演説を聴きに出向きました。
私自身はまだ誰に投票するか決めかねているのですが、人柄とか取り巻きの方々の推薦とかではなく、純粋にその施作について伺い判断したいと思っています。
これはあくまでも自分の考えですが、秋田に必要なのは、強力なリーダーシップというよりも、県民一人一人の意識の変化です。
自分が変わらなければ現状は何も変わらないという思いが必要で、その変化を促す施策をどう打ち出すか、打ち出せるか、ということに注目したいと思っております。
何をしてくれるのだろう、どう助けてくれるのだろう、という施しを受ける在り方ではなく、次の世代の為にこんな世の中を実現したいという強い気持ちが今の秋田には必要だと思いました。
友達のドイツ人が以前よく言っていた事を思い出します。
「日本人とドイツ人は似ているというが全然違う」
「自分の住む場所がより良くなるためにどんなことが必要なのか考える。自国の在り方と価値観と誇りを守るために。それは国民、住民の義務」
「お上の言うことを聞いていれば良いと生きることは恥ずかしい、自分自身の考えや意見がなければ国に参加していないのと一緒」
「分かりあう為には議論が必要、日本人は本当の意味で理解しあってないから、気が変われば意見も変わるし人との付き合いも変わる」
では自立した参加者意識、当事者意識はどのように醸成されるのでしょうか。
私は様々な経験から、多様な人との関わりがその人その人の未来創造を促すと感じています。
良質な出会いを生み出すきっかけを誰が創ってくれるか、もう数日じっくり検討したいと思います。
ところで、営業スケジュールを少し変更しました。
4月23日水曜、出張や研修が重なり、臨時店休日と致します。
そして4月1日から11時30分からの開店時間に戻します。
4月もどうぞよろしくお願い致します。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
4月1日より弊社では新規学卒者の入社を予定しているのですが、今日はその内定者オリエンテーションを行いました。
当店のハウスルール(社内のルール)などを説明した後、マイナンバー登録などの入社にあたっての事務手続き、社内チャットの使い方説明、そして当店が考える「仕事」とはどんなものかの講義、などを行いました。
『デリカテッセン紅玉の『仕事』とは何か』という一枚の紙に、私たちが仕事をする上で目指すべきもの、その為に日頃から考えておくべきヒントなどが書かれています。
その中に仕事で自問するべき6つの問いというのがあり、
という問いを立てて、新入社員の皆さんと共に読み合わせします。
この読み合わせを終えて帰るときに、その内定者が「絵本を置いておくと子供が喜ぶと思います」と鞄からたくさんの絵本を出してくれました。
まさしくタイムリーな提案で、早速、一階の小上がりに置いておくことにしました。
学校では保育について学んだということもあって、デリカテッセン紅玉をより良くする為のアイディアとして考えていてくれたようです。
この様な自主性を持った社員をますます伸ばせるように、私ももっと勉強しなくてはと思いました。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック
こんにちは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」でバイトしている『ゆうか』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
私は大学が始まるまでの1ヶ月、紅玉でバイトをしました。
小さい頃からよくこのお店に来ていたということもあり、社長さんや店長さんに知ってもらっていて嬉しかったです。
初めてのバイトということもあり緊張していましたが、皆さんが丁寧に教えてくれてとても助かりました。
私が今回のバイトで難しいと感じたことは、弁当に詰める具材をカッピングすることです。
量が多いと詰めた時に溢れてしまい、また量が少ないと足さないといけないので、丁度いい量をカッピングするのが大変でした。
また、焼いた鮭の身を取る作業も骨を入れないようにするために集中して取り組む必要があり難しかったです。
今回のバイトの経験を通して、たくさんの学びを得ることが出来ました。
また、皆さんと楽しい時間を過ごすことができ紅玉でバイトをして良かったなと思います。
今回の経験をこれからの大学生活に活かしたいと思いました。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック
こんばんは。
秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。
営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。
3月も終盤となり、いよいよ年度末のお弁当ラッシュも収まりつつあります。
明日もお届けが多いものの、あと数日で社内も日常を取り戻すことと思います。
この年度末、実にたくさんのお弁当をご注文いただきましたこと、誠にありがたいことでした。
また、社員たちも連日の早朝出勤にめげず頑張ってくれました。
なかなか大変な日々でしたが、力を合わせて乗り切ることが出来そうです。
当店の社員のほぼ全ては業界経験がなく、紅店長もまた建築業界からの転身。
そのような社員の皆さんは苦労を重ねながら、技を身につけ、会社のこれからを共に考え、食産業の業界人としてのマインドを自ら育ててきました。
また、東日本大震災やコロナ禍など様々な試練がありましたが、その際には自らの持てる力や知恵を率先して持ち寄り、結果として乗り越えてきました。
困難な道ではありましたが、今まで継続することが出来たのは、関わる皆さんの力添えによるものと理解しております。
また惜しくも会社を出て、別の道で力を発揮している人々もいますが、ときどき顔を見せて親しく話しかけてくれます。
そのような試行錯誤の取り組みが何故か厚生労働省の目に留まり、この度、「職場における学び・学び直し促進ガイドライン特設サイト」にて取り上げていただくことになりました。
厚生労働省サイト→こちらをクリック
至らないことばかりの自社の取り組みなどを取り上げて頂くことには強い抵抗感もあったのですが、インタビューや取材を重ね、最終的に素晴らしい内容にまとめ上げてくれたことに心から感謝しております。
これからも社員「共育」をモットーに、人が育つ環境をつくるべく努力してまいります。
▲カジュアル面談のご案内
▲当店の採用ページです
現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。
希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。
▲現在、新たな加工施設の社員募集中!
▲タルトタタン、通販は写真をクリック