goo blog サービス終了のお知らせ 

デリカテッセン 紅玉 ブログ

安心安全な手づくり惣菜 紅玉 秋田県横手 十文字 地域の野菜で手作りそうざい・スィーツ・デリランチ・デリセット 

2025年度入社式に参加

2025-04-01 19:02:21 | 紅玉で働くスタッフ紹介

こんにちは。

秋田県横手市十文字町の宅配弁当、オードブル「紅玉」の『たかはしもとい』です。

 

営業日時については下の方の営業日カレンダーをご覧下さい。

 

今日から新年度です。

就職や進学、転入出で新たな節目を迎えられた方々、大変お疲れ様でした。

 

今日、秋田市の秋田キャッスルホテルにて、秋田県中小企業家同友会の合同入社式が行われました。

私は新入社員を帯同し、参加してきました。

 

先輩社員の激励の言葉や、新入社員の決意表明などと共に、経営者からの期待と激励のスピーチがあり、今年は私の役目でしたので、次のような短いスピーチをさせて頂きました。

ーーーーー

皆さん、本日はご入社おめでとうございます。

既に職場での研修を受けられたり、各社の入社式などに参加された方もおられるかもしれません。

ここにいらっしゃる新入社員の皆様、期待を胸にこの晴れの場へ臨まれていることと思います。

皆さんはまさに各企業にとってそして地域にとっての希望そのものであり、今後の成長を期待されています。

 

今、私は「成長」と申し上げましたが、私の尊敬する太田尭という教育学者は成長についてこんなことを言っています。

 

人の成長は、様々な人との関わりから生まれる、

そして、その関わりの中で自らが成長しようと決心してから成長がはじまる。

 

確かに自らを振り返ると、様々な出会いがあり、その人たちとの関わりの中で「自分はもっと成長できるはずだ」とか「あの人のようになりたい」という思いが生まれたから自分は少しづつでも変わってこれたのだと思います。

 

人のことを「人間」と言います。

「人」という文字や言葉だけで足りるのに、わざわざ「間」という一文字を足して、人のことを「人間」と言うのは何故なのでしょうか。

 

これはもともと人間という言葉が「世の中」という意味だったものが、次第に社会に生きる「人」のことを指すように変わってきたのだと言われています。

つまり、様々な縁やつながりの中で人は生きている、人は「間柄(あいだがら)」の中で生きているということです。

 

細い糸が織りなされて布地を形作る様に、人との間柄の中で形作られるのが人間です。

機織りが美しい色や模様を布地に織りなす為に美しい糸や良質な糸を求めるように、自分らしく成長していく為に必要なのは、良き出会いを求めることではないでしょうか。

皆さんは企業への入社を機会に社会人としての第一歩を踏み出すわけですが、良き仲間や友、自分を鍛えてくれるお取引先やお客様、更には人生の師匠など、様々な出会いが得られるチャンスがたくさんある筈です。

その様な出会いを通して、皆様それぞれが充実した人生という美しい布地を織りなしていくことを切に願っています。

皆さんの未来が幸せで実り多いものとなることを心より願っています。


ーーーーー

新社会人の皆さん、どうぞ出会いの中で、自らを磨くチャンスを掴み取って下さい。

 

 

 

▲カジュアル面談のご案内

 

▲当店の採用ページです

 

 

現在この加工施設の新たな立ち上げを共に取り組んでくれる仲間を募集しています。

希望される方は是非お問い合わせ下さいませ。

 

▲現在、新たな加工施設の社員募集中!

 

▲タルトタタン、通販は写真をクリック

★★★★★
 
 
▼紅玉LINE公式アカウントはこちら▼
https://lin.ee/BLULBKt

今なら登録すると割引クーポンが






 





facebookページも更新中!


デリカテッセン&カフェテリア 紅玉
〒019-0509 秋田県横手市十文字町梨木字沖野66-1
電話 0182-42-5770

E-mail:kougyoku.akita@gmail.com


最新の画像もっと見る