箱庭を騙る檻の中の書庫

漫画や小説、音楽などに対する主観的感想。
最近偏り気味です。

WJ31号 家庭教師ヒットマン REBORN! 標的199『山本武VS.幻騎士』

2008-06-29 02:24:45 | 雑誌[J]
詳細は後程。とりあえずざっくり感想参ります。

表紙&巻頭カラーの今号。
ツナとスパナのつなぎは、薄いカーキ色だったのですね。
XグローブVer.V.Rのエンブレムや、ツナの死ぬ気の炎がとても綺麗です。

見開き扉絵は、10年後変登場のほぼ全キャラが登場です。
XANXUSもしっかりいるのですが、彼はいつ本編に登場してくれるやら;
ディーノはかなり雰囲気が違います。ルッスーリアの頭がレインボーカラーなのと
アイリスのアイシャドウがドギツイのに驚いたことは秘密です。
何気に犬や千種も登場してますね。
スクアーロの髪型は、最強のリーゼントに見えましたよわお。

さて本編。

前号で幻騎士の攻撃を喉元に受けた山本ですが、
それは「うつし雨」にて交わしていた模様。
時雨蒼燕流の技を駆使し、怒涛の反撃に出ます。
いつの間にやら11番目の型を作ってました。
しかも技名はイタリア語で『燕の嘴(ベッカタ・ディ・ローンディネ)』とか
名付けてますが…よいのか?(←聞くな)

山本への攻撃のために刀を抜いた幻騎士は、剣技と幻覚をもって
山本を翻弄します。鋭い一撃を喰らい、直撃こそ避けたものの
時雨金時にヒビが入ったことで青褪める山本。
本気の幻騎士の殺気に、心底『恐え!!』と恐怖を感じます。

そのとき、脳裏に浮かんだのはスクアーロのDVD。
剣帝への道メイキングの中で、カレが語った言葉。それは
「恐えと思うのは悪いことじゃねぇ」
「そういう相手とは戦わなねーのが一番かしこい選択だ」
「だが」「剣士としてさけて通れぬ戦いもある」
「そういう時はどうすればいいかわかるか?」
「勝てえ!!!是が非でも勝てえぇ!!!」

ちょっ、えっ!?おま…スクアーロ…!!!(泣)

「負けて得るものなどねぇ!!」
「勝って手に入れられるモンにこそ価値があるんだぁ」
「そのリングもそうだったろうがぁ!!」

なんというか、微妙に説得力がないと思いつつも
スクアーロらしい言葉かなと。うん、そう思うことにします(ぉ

時雨蒼燕流が『完全無欠 最強無敵』であることを思い出した山本。
勝負は着いたとばかりの幻騎士に対し、スクアーロがすごい奴だと告げます。
スクアーロは勝つことで幻騎士攻略のヒントを教えてくれたのだと。

「2代目剣帝は見抜いてたぜ」
「あんたが わざと負けたことを!!」

凶悪な笑みのスクアーロをバックに(笑)、
幻騎士に視線をやる山本で以下次号!!

あおりで、勝ち続ける男と評されているスクアーロですが
何故だろうXANXUSに北京ダック鼻に突っ込まれてるんだよなーとか
思うと涙が止まりません。

山本は、獄寺や了平ほどボロボロにならずに勝ちそうで、
どれだけ強くなったのかと逆に心配です。
ボクシングもマフィアも関係ない野球少年だったのに…;

幻騎士の場合、ここで山本に負けるのすら演技の可能性があるなと
思っています。ユニのための二重の裏切りもありそうで。
でももしそうだとしたら、裏切られ続けている入江が
ちょっと可哀想かなと。

山本よりもヒビの入った時雨金時が心配ですが(←マテ)、
次回も楽しみです!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。