昨年の入場者には、案内状が来ましたので、今年も行ってきました。
綺麗なお花が両側に一対。帰りには、来場者にお分けしていました。
会場の雰囲気は、こんな感じでした。
満席に近く、最後列に座りましたが通路の後ろにも椅子があり、ほぼ一杯のお客様でした。
この画像を撮っていたら、帰ったと思われて席を取られました(汗;)
「すみませ~ん」と、元に戻って貰いました(笑)
演奏曲の一部です。全員の合奏曲も含めて、22曲の演奏がありました。
私の好みも、かなり入っていました。私が生まれた 昭和24年の歌です。
3グループの合同発表会として、こちらは「わすれな草」さんの演奏曲でした。
スローテンポの歌は、各自が持っている音感(♪テンポなど)が微妙に影響しますが
その点難しい歌を良く弾いていたと思います。
叙情歌も、心打たれます。
お使いの大正琴を引き寄せて撮ってみましたが、高級感に溢れていますね。
高校時代に買ったモノとは、比べ物になりません。
3グループで総勢30数名の演奏も、聞きごたえがありました。
とちぎのしんちゃん様の挨拶が・・・。最初と最後にもあってお疲れ様でした。
ここ塩谷町は、作曲家 船村徹先生・作詞家の木下龍太郎先生の出身地です。
両先生の記念碑が建立されています。
右側が、木下先生の代表作「忘れな草をあなたに」の詩文が刻まれています。
真ん中は、船村先生の生誕地だとのお言葉が・・。
そして左側には、船村先生の作曲による「男の友情」の音譜と、
茨城県出身の作詞家で、先生の無二の親友だった高野公男さんの詩が彫られています。
向こうに見えるのは、日光連山です。ほぼ中央が男体山になります。
郷愁を誘う大正琴の音色と、演奏されます曲の数々・・・。
皆さん、「初めて来たが、来てよかった!!」とか・・。
一緒に口ずさんでる方もいらっしゃいました。
私も、とても癒されたような気がしております・・・。
綺麗なお花が両側に一対。帰りには、来場者にお分けしていました。
会場の雰囲気は、こんな感じでした。
満席に近く、最後列に座りましたが通路の後ろにも椅子があり、ほぼ一杯のお客様でした。
この画像を撮っていたら、帰ったと思われて席を取られました(汗;)
「すみませ~ん」と、元に戻って貰いました(笑)
演奏曲の一部です。全員の合奏曲も含めて、22曲の演奏がありました。
私の好みも、かなり入っていました。私が生まれた 昭和24年の歌です。
3グループの合同発表会として、こちらは「わすれな草」さんの演奏曲でした。
スローテンポの歌は、各自が持っている音感(♪テンポなど)が微妙に影響しますが
その点難しい歌を良く弾いていたと思います。
叙情歌も、心打たれます。
お使いの大正琴を引き寄せて撮ってみましたが、高級感に溢れていますね。
高校時代に買ったモノとは、比べ物になりません。
3グループで総勢30数名の演奏も、聞きごたえがありました。
とちぎのしんちゃん様の挨拶が・・・。最初と最後にもあってお疲れ様でした。
ここ塩谷町は、作曲家 船村徹先生・作詞家の木下龍太郎先生の出身地です。
両先生の記念碑が建立されています。
右側が、木下先生の代表作「忘れな草をあなたに」の詩文が刻まれています。
真ん中は、船村先生の生誕地だとのお言葉が・・。
そして左側には、船村先生の作曲による「男の友情」の音譜と、
茨城県出身の作詞家で、先生の無二の親友だった高野公男さんの詩が彫られています。
向こうに見えるのは、日光連山です。ほぼ中央が男体山になります。
郷愁を誘う大正琴の音色と、演奏されます曲の数々・・・。
皆さん、「初めて来たが、来てよかった!!」とか・・。
一緒に口ずさんでる方もいらっしゃいました。
私も、とても癒されたような気がしております・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます