goo blog サービス終了のお知らせ 

餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「燃える秋・那須の紅葉」の、デジブックが完成で~す。

2013年10月13日 23時41分11秒 | 写真
昨日の写真と、重複するものもありますが4か月ぶりに「デジブック」を作りました。
良かったら、ご覧戴ければ嬉しいです。

デジブック『 燃える秋・那須の紅葉 』

<object width="'460'" height="'335'"><param name="'movie'" value="'http://www.digibook.net/p/gdChEpRAc2ErWPEb/'"/><param name="'wmode'" value="'transparent'"/><embed src="'http://www.digibook.net/p/gdChEpRAc2ErWPEb/'" type="'application/x-shockwave-flash'" wmode="'transparent'" width="'460'" height="'335'"></embed></object>

なお、期間は、30日間になります。
よろしくお願い致します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しきかな・・・、栃木・那須の紅葉!!

2013年10月13日 01時11分29秒 | 観光地
昨日10/11(金)、宇都宮を朝6時に出発し、那須・峠の茶屋(駐車場)着が7時40分頃。

那須に入るころから、霧が立ち込めて視界が悪い。
峠の茶屋Pは、標高1,462mにあり雨に加え、風も強まる。
    (クリックで拡大)

そんな状況でも、出発される方もいるもんです。
(後で判りましたが、大体 2時間で返って来ます。
多分、峰の茶屋でUターンしてくるのでしょうね)
せっかく遠方から、いらっしゃったからなんでしょうね。

こんな時の天気予報ゆえに、藁にもすがる思いで耳をスマして聴いてると
雨は、午前中に上がると云う事で、いつになく頼ってしまう。

車の中で状況を見ていると、暫く待っても好転しないお天気にあきらめて返る方もいます。
登って行く方達も、結構います・・。
車のナンバーを見ますと、水戸・熊谷・福島の近県組、それに三重ナンバーも・・・。

車の中で4時間ほど待機していますと、霧の一部の切れ目から山の一部が見え隠れするように・・・。
雨も上がって来ましたし、同じ霧でも明るくなってきました。

急いで昼食を車の中で済ませて、出発の用意を始める。
(急いだあまり、車のロックを忘れて出掛けてしまった!!・おバカ~

結局、12時頃にPから歩き始めて出掛けることに・・・。
雨が上がったと言っても、相も変わらず霧が多く、雲もかかっている。
好転するのは、間違いのない処だが時間の関係上、早く願いたい・・。


◆ 以下、昨日の写真を撮った順に掲載させて戴きます。

駐車場からも鬼面山(標高1,616m)の紅葉が見えてきた!


              出発は、ここから・・・登山口。
              

二つ前の画像の左側にあたる
緑のじゅうたんのように見えるのは熊笹・・。
その中に紅い紅葉が映えて美しい。


              朝日岳南面の紅葉。
              

同じく朝日岳南面です。頂上付近にはまだ霧が取れません。
朝の事を考えれば上等のお天気になりました。


                紅葉できれいなのは紅です。
                朝日岳南面には、赤色の葉がとても多いです。
                

岩と、緑色の葉と、紅色のモザイク模様がとても美しいですね。


             茶臼岳北側の登山道から、峰の茶屋避難小屋付近を遠望する。
                

登山道から、下を見ても美しい紅葉が観えました。
季節的に、何処を観ても紅葉しています。


                  峰の茶屋避難小屋付近を過ぎて
                  振り返って見る、朝日岳方面・・・。
                  取れそうでなかなか取れない雲がありますね。
                 


茶臼岳南面には、こうしてガスを噴き出している所が沢山ある。
イオウの噴き出し口は黄色く、異様(イオウ)な臭いがする。
すぐそばを、登山客が歩いていますよ。


                「姥ヶ平」にかけても紅葉の名所になっている。
                今年は、あと一週間早ければ良かっただろうと思われた。
                 

こちらは「姥ヶ平」に、降下中に撮った一枚。


             「姥ヶ平」から2~3分先の「ひょうたん池」を飾る紅葉
                 

その「ひょうたん池」から茶臼岳を見る


                 帰路の朝日岳の紅葉ですが、
                 夕日に照らされて山ひだには影も生じて来ました。
                 

霧と紅葉の幻想的な(?)夕景です。
時には、粋な演出もしてくれます。


                 茶臼岳東面から見上げた景色です。
                細いススキらしいのは、「カリヤスモドキ」と云います。
                 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする