goo blog サービス終了のお知らせ 

餃子の街・宇都宮  ある菓子店のひとり言・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ここ数日の軌跡・・・

2011年08月07日 22時38分13秒 | 出来事
8/2に、沖縄から娘一家が帰省。
2、3日と旧清水市に立ち寄り、妻の母に曾孫の紹介。

4日は、那須の帰路に私の母に曾孫を見せる。
5日(金)には、沖縄に帰る予定であったが、ご承知の様に台風がゆ~っくりと、
通過の為に、いまだ本日8日(日)であるが宇都宮に在中なりー。
本日の座席が取れずに、ようやく明日夜(那覇着22時30分以降着)の便が取れた。

娘も旦那も、仕事の都合で返らなくてはいけなかったようだが、「泣く子と台風には勝てぬ」とばかり
仕事先に御断りを入れていた。
旦那は、ただ今羽田で「キャンセル待ち」状態でいると報告したようで、昨夜は「ふるさと宮まつり」を満喫。
娘は、「こんな時だから夏休みを楽しんだら・・・」とGMからお許しが出て大手を振って休み中・・・。

以下、写真で綴るここ数日のドキュメント(?)。。。。。

ワタチも、非常口を確認中!(羽田空港にて)


                久々の新静岡行きに乗る
                清水銀座の修行先でお線香を手向ける故に
                下車し、在りし日の恩人に合掌。
                


新静岡センターは工事中ナウ。
ここから先輩の菓子店に向かうが、
工事中で予定が狂い、人に訊いたが為に(教えられて)
反対方向に行ってしまう。それはそれで仕方が無いが
ここから静岡の人達のやさしい心に触れ合えて感激する!


                 宿泊は、焼津市の名ホテル「松風閣」
               翌3日朝、7Fから眼下の太平洋と「大崩海岸」方面
                 

子供さんのいるお宅ではお分かりかと存じますが
「ちびまるこちゃん」に出てくるお菓子屋さん
「エスパルスドリームプラザ 」静岡市清水区にて


                 「ちびまる子ちゃん」の級友たち
                 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時植木屋さん

2011年07月01日 23時34分45秒 | 出来事
昨日は、母の通院日。
9時という早い時間の予約で、お蔭で早く終了。
今年はいろいろ予定外のことが勃発して、
なかなか手を付けられなかった実家の剪定作業に着手。

時折雨に邪魔されながら、降らない合間X2に鋏を入れる。
毎日熱中症の報道があり、その予防などが紹介されていたので麦茶だけでは無く
食塩を入れてミネラルを補給する。

虫除けを兼ねて長袖、長ズボンを着用してやったが、
その甲斐も無くこのような虫刺されをプレゼントされた。



                 

きたない足でゴメンナサイ
両足で、40か所位刺されていました。
この虫は、子供のころから地元で言う「ブヨ」なのだが調べてみると
全国的に言う「ブヨ」とはチョッと違うみたい。

私は、小さいときにこの「ブヨ」の虫刺されが原因で、かなり雑菌が入って暫くの間両足の一部が
ジュクジュクと膿んでいた。
現在でも、4x3cmの楕円形の跡が残っている程だ。

刺されても、痛みも無く、痒みも無い。
刺された感触が全く感じられない。
後になってこの赤い点々を見て、ビックリしたという訳です。

肝心の植木屋さんの仕事は、捗ったのだがまだまだ残っている。
お盆の来る8月中旬までにも、とても終わりそうもない。
まぁ、あわてずゆっくりと片付けて行きましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾輩は子猫である・・・ その2

2011年06月04日 23時05分24秒 | 出来事
  子ネコのひとり言・・・その2

菓子店らしき所に居候して、6日のきょう・・。

前回紹介しましたオーブンの下からここ数日は、このオーブンの上に登ってみたら温かくてX2、
絶好の落ち着き先を見つけたとばかり喜んでいたが、昨夜から居心地が悪くなったー。

なんでもパソコンで調べたら、「酢」が嫌いらしいと載っていたらしく、
のんびりと寝そべっていたら、鼻先にあの嫌な臭いが・・・。
こりゃたまらんと降りてきて、場所を移動しなきゃいけなくなりました。

いちごのパックにティッシュを1枚入れて、そこに「酢」を浸る位に入れてあったなー。
吾輩が移動したものだから、これは効果ありとバレてしまった。

そしたら、あちこちにこれが仕掛けてあった。
数えてみたら、10パックも・・・。
「参った、参った」。
人間様よりも臭いに敏感な吾輩たちには、この匂いは堪りません。

そんな訳で、今朝には一鳴きしてこの菓子店らしき家からは、ひとまず撤退をすることにしました。
旦那と、奥さんの「してやったり」の顔が浮かんで来そうだー。

いつかまた忘れたころに、「ニャーオー・・・」と鳴いて、からかってやろうか・・。
「また来たーっ!!」と、ビックリするだろうなー。目に浮かぶようだ・・・。

食品を製造しているようなところは、毛嫌いされるようだから、
今度は小さい女の子がいる様な、普通の家で可愛がって欲しいなー・・。

そんな出会いを求めて、ただいま再び放浪中です・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾輩は子猫である・・・

2011年06月01日 23時05分06秒 | 出来事
吾輩は、子猫である。
いま、菓子店らしき所に居候して3日目になる。

何処で産まれ、生後どのくらい経っているかは自分ながら???である。
この家には、主人らしい人と、その奥さんらしい人の2人暮らしの様だ。
その二人の会話から想像すると、吾輩は邪魔者のようだ・・・。

最初は、2階の米とか小豆とかいろいろなものが置かれているところに隠れていたが
気付かれてしまって、一斉清掃の様な感じで順々に片づけられて行き、もう少しのところで逃げて
今度は1階のオーブンの下らしき所に逃げ込んだ。

吾輩も声を出さなければいいものを、根が動物ですからついつい鳴いてしまうのです。

今朝は、さすがに3日目になったと思ってか、あるいはここで死なれては困ると思ったのか
奥さんが昔でいう「猫まんま」と水を出してくれた。
吾輩は、キャットフードしか食べたことがないので、手を付けないでいる。

電話のような音がした後、今度はそこに肉を焼いて付けてくれた。
何でも奥さんの同級生が、猫好きの人に訊いたとかで、焼肉でつられた猫が静岡県の方ではいたそうだ。
ネズミ取りよりも大きなかごに、焼肉がぶら下がっていたので食べたら捕まってしまったらしい。
吾輩は、そんなものでつられたりはしない。
お腹が減っても、戦があるわけじゃなし、「気位は高いままで生きるべし」と思っている。

旦那が、1時間ほど外出したのでちょっと様子を見にさーっと動いたら奥さんに見つかってしまった。
上手く隠れていたら、返ってきた旦那にどうやら何処かに逃げて行ったようだと説明をしていた。
逃げてくれたら「良かったよかった」と 二人で話していたが、吾輩は戻るタイミングを失ってしまった.。

そんな時、八百屋のおばちゃんが来たので、どさくさに紛れていつものオーブンの下に逃げ帰って来た。
その途中に、初めて旦那にグレーの全身を見られてしまった。
二人とも、まだ店内にいたのでがっかりしていたようだ。

それにしても、どうやってこの家に来たのか?
吾輩は、子猫だと思っているが生後どの位経っているのだろうか?
自分でも良くわかっていない・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・・鹿沼市・6名の児童死亡事故

2011年04月25日 22時23分11秒 | 出来事
4/18に起きました鹿沼市の児童6名の死亡事故、
その後、前日の夜に飲むべき薬を朝に飲んだ事が判明しましたが
私も、毎朝、毎夜飲む薬がありますが、重大性においては比べようがない。

1週間になった今日は、市の幹部も献花に訪れていた。



               

地元 下野新聞の記者さんも、事故現場の惨状に驚き、被害者宅への取材は断られ、
容疑者宅を訪ねても、その家族はおびえきっていたそうです。
その上で、「どうか、勘弁してください。どうか・・・」

容疑者が、薬を一度飲み忘れただけで、本人はもちろんのこと、
その家族のこれからの生活・・・。

亡くなった児童達の親、肉親の悲しみはいかばかりだろうか・・・?
深い悲しみを背負って生きて往かねばならない・・・。

         --------------  ご冥福をお祈り致します。 --------------


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿沼市・6名の児童死亡事故

2011年04月20日 23時14分33秒 | 出来事
一昨日の18日、栃木県鹿沼市で起きましたクレーン車の運転手が、登校児童の列に突っ込み
6名を死亡させた事故は、3年前にも同じような事故を起こしていたことが判明しました。

いくら自宅から会社まで自家用車を運転して来たとしても、クレーン車に乗り換えて3分弱で熟睡出来るなんて・・・信じられない事です。

しかしながら、ここに来まして病気説も浮上してきました。
この日は、薬を飲んで来るのを忘れたとか・・・・。
この点は、もう少し捜査の進展を待ちたいと思います。

6名の内 星野君のお母さんが,下野新聞の取材に応じていましたのでご紹介させて戴きます。

            

母親が、子供を想う気持ちが良く表れていまして、涙を誘われます・・。

       
   ~~~~~~~~ 追    記  4/21 ~~~~~~~~~~

NHKのニュースでは、「持病」としか言いませんでしたが、新聞、民放では「てんかん」と発表されております。

2002年6月の道交法改正以前は、免許の取得は出来ませんでしたが、
その時の改正で医師の「今後発作が起きる心配が無い」との診断があれば取得はOKになった。

この持病を、隠して免許を取得したようです。
3年前以前にも、自損事故を起こしていたようです。
自分でも、こんなに重大な事故が起きうることは十分に予想されたのでは・・・・??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮で雹(ひょう)が・・・

2011年04月11日 23時49分10秒 | 出来事
最初はこんな風に始まりました。(クリックで拡大)


              だんだん白くなって来ました
               

道路も雪が降ったように・・・


            お隣さんの屋根の上です、かなり経ってから写しました。
               

それでも雨どいには、まだ詰まったまま・・・


この最後の画像を撮った時に、震度5弱の地震が・・・
先日も震度4があったばかりでしたのに・・・。
2階から手すりにつかまって降りて来ました。

余震だからと安心は禁物です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災・・7 原発20km以内の人でも・・・

2011年03月30日 22時58分29秒 | 出来事
今夜も余震がありまして、なかなか治まりませんね。
今後、震度5強以上の余震が起きる可能性が10%位だという。

以前の70%、50%に比べると、かなり減少してはいるが、それでも通常の確率からすれば
かなりの高率である。

             

原発の20km圏内は、避難指示が出ていますが、これは強制ではないとの事。
先日(と言っても、ちょっと前ですが)のNHKTVで放映されていたものは、
自衛隊と町の職員とが、一緒に各家を回って残っている人たちを説得していたが、
ある人は、「私たちはどうなってもいいんです!!」「主人は寝たきりで行けないから・・」とその理由を語っていました。
確かに、避難先の体育館では、寒いし人が一杯でストレスが溜まって死期が早まる可能性が大である。
そんな方が昨日の新聞では、まだ40人以上残っているそうである。

放射能を心配するより、この先の食事の方が心配になってしまいます。
ゴーストタウンの様な街中では、何も売っていないだろうし、自宅内に十分に備えがあるのだろうか??
覚悟を決めての残留です。
かなり意志が強固です。

何ごとも無く、早く諸問題がいい方向に向かうことを念じつつ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災・・6 放射能って、目に見えないんですよねー

2011年03月28日 17時13分07秒 | 出来事
福島第1原発事故で、2号機のたまり水表面で、1000ミリシーベルト以上の放射線を観測したという。
実際は、針が振り切れて計測不能により途中で止めていた。
この値は、4時間いれば半数の人が30日以内に死亡するという高い線量だそうです。

各地の水道水から、放射性物質が検出され1歳未満の乳児には、使用が一時的に制限されたり
野菜からも検出されて出荷停止になった。
栃木県からは、ホウレンソウ、カキナがその対象。

 その県産のホウレンソウ(矢板市の実家産)


                 同じ畑の一角から採れるフキノトウ              
              

日本の数値は、欧米よりも厳しく、欧米では倍の数値までが許容範囲になっているそうです。
そして、毎日、毎日長期間食べ続けた場合に、危険が高まるのであって、数回食べたぐらいでは
何でも無いと思われます。
 ちょうどタバコの害と似ているように思えます。
発がん物質のかたまりと言われていますタバコでも、何十年も吸い続けても症状が出ない方もおられます。
100歳以上、長生きされる方もいらっしゃいます。

このホウレンソウ、いつもは丁寧に洗うだけですが、今日は長い間水につけてその間
何度か水を変えて使用しました。(少しは気を使っています)

フキノトウも、この時期だけの味です。
ほろ苦いですが、料理法により気になりませんし、
むしろそれを活かしてその味自体を楽しみたいものです。
通常は、てんぷらとか蕗味噌が圧倒的に多いですが、(クックパッドを見ても・・)
今回は、そのクックパッドを参考に、味噌と相性がいい性質を考慮して
似たような1品を作ってみました。
http://cookpad.com/recipe/1097045
放射線も、気にせず食べてしまいました。

先ほどのNHKニュースでは、放射線量も段々少なく観測されているそうです。
肝心の原発が・・・、不眠不休で頑張っているようですので、少しづつでも前に進んで欲しいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中を走ってみると・・・震災関連 & 娘がTVに・・

2011年03月26日 22時31分23秒 | 出来事
大震災から2週間余が過ぎ、1万人以上の方の死亡が確認された。
実家に用事が在る為、それ以来初めて外出してみました。

この辺でも、屋根の瓦が落ちたところが大分ありました。
ブルーシートが、屋根に載っていますから目立ちます。
シートが無くても、崩れている屋根も見受けます

また、門柱の四角い、太い石が倒れているところもありました。
塀が倒れているのも結構多かったですねー。
墓石は、車の中から通りすがりにサッと見ただけですが、思ったよりは残っていました。
場所によっては、9割がた倒壊したと新聞には出ていました。

GSでは、行列も無く普通に給油されていたようでした。(宇都宮、矢板市)
かなり出回って来たような感じを受けました。良かったです!!。

      ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

娘がテレビに出たようです。
私は、所用で実家に向かっている途中でしたが、
愚妻が、番組表からピンと来たのか?、何か感ずるところがあったのか?
テレビ東京(東京12チャンネル)、(地デジでは7チャンネル)の
密着365日 リゾートウェディングの仕掛け人たち】 という、番組でした。
今日3/26(土)16時~17時15分でしたが、こんな時間ですので誰も見た方はいないと思います。
何処で放送されたのか??調べて見ましたら・・・。
北海道、関東の1都6県、愛知、大阪、岡山、福岡の12都道府県だけでした。

娘にTEL(私から娘には初めて?) してみると、「あぁ~、今日が放送日だったんだー?」と本人も知りませんでした。
カメラに写されていたことは、判っていたようです。
愚妻に依りますと、結構長い時間出ていたとの事。
(花嫁さんをきれいにする仕事です。ヘアメイク、化粧等々)
21時少し前でしたが、今日はまだ仕事中でした。

『娘よ、若い内は、沢山仕事をして下さい。
 仕事から、得られるものは大きいものがあります。

 今まで、早稲田、新高円寺、表参道、自由ヶ丘、また表参道と
  いろいろな所で積み重ねた経験がこれからも必ず生きてくると思います。
    
沖縄は、全国一失業率が高い所です。
 義父さん、義母さんが子供達を看てくれるから仕事が出来ます。感謝しましょう。

悪いことをしてテレビに出るのは、親として耐えきれませんが、
 普通に映る分には、それだけ活躍している事ですから嬉しいものです。
  これからも頑張って励んで下さい・・・。』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県南三陸町職員・遠藤未希さん 命を賭して呼びかけ

2011年03月24日 14時03分52秒 | 出来事
東日本大震災・・・・5

宮城県南三陸町は、今回の大津波で人口17000人の内、
1万人が行方不明になって壊滅的な被害を受けた町の一つです。

昨夜のNHKTVで、同町危機管理課職員・遠藤未希さんの事が紹介されていました。
別館の3階建ての防災対策庁舎の2階から「津波が町に襲来しています。早く高台に逃げて下さい」と、繰り返し、繰り返し放送していました。

その切羽詰まった声に、背中を押されて高台に逃げた人もかなりいたそうです。
未希さんは、自分が逃げ遅れるのも顧みず、命の限り放送したそうです。

TVには、婚姻届を持つ在りし日の未希さんが笑顔を見せていました。
ご両親にとっては、仕事熱心だったり、逃げた人に感謝されようが
ただ、ただ生き延びて欲しかったと思います。

ご両親が、娘の最後の声を聴かせて下さいと(NHKに)・・・。
何度も何度もあわてずにゆっくりと言い聞かせるようなその声に、聞き入っていました。

同じ娘を持つ者として、涙ながらに見せていただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災・・・4  卒業式の巻

2011年03月22日 21時43分45秒 | 出来事
昨日は、岩手県の大船渡でしたでしょうか?
中学校の卒業式が行われました。
避難先には、大勢の方が避難されています。

卒業生が、その方たちの前で唱歌「ふるさと」を歌いましたね。
緑豊かなその土地からは、きれいな穏やかな海が見渡せたかも知れません。
そんな皆さんの「ふるさと」は、一瞬のうちに姿を変えてしまいました。
聴いておられる避難されてる方たちの中には、
涙をいっぱい流しながらも拭おうともせずじーっと聴いていらっしゃいました。
今朝の、NHKラジオの各地からのリレーニュースで、このニュースを報じた仙台からの担当アナは感極まって度々 空白の時間が数秒も・・・。

今日は、宮城県気仙沼市階上中学校の卒業式でした。
行方不明の卒業生の代わりにお父さんが出席されていました。
他の同級生と一緒に証書を貰うはずでしたが、涙を浮かべながら戴いていました。
卒業生の代表が、涙を腕で拭きながらの挨拶も聴いていて涙を誘われます。

二度と経験しないであろう、二度と経験したくない このような卒業式。
この子達に、幸あれと願うばかりです・・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災・・・3  計画停電の巻

2011年03月21日 22時14分43秒 | 出来事
この大震災で、如何に原発に頼って電力を供給していたかが露呈されましたね。
「原発は安全です」と鼓舞し、首都圏の電力は?0%が原発ですと強調して徐々に原発アレルギーを抑えていたが
それは見事に化けの皮を剥がされました。
もうこの先は、一つの原発さえも出来なくなりましたね。

そんな時に、登場しましたのは「計画停電」なるもの。
東京電力管内(関東の1都6県+山梨、※静岡の一部)の、それぞれの県内を5つのグループに分けて
1日を7つの時間帯に区分けして、輪番制で停電させる。(1回で3時間位)
その日、1番目と2番目にあたったグループは夕方と夜にもう一回停電が来る。
ただし、その日の需給のひっ迫状況によっては、この3連休のように一度も停電が無かったり
夕方&夜の2回目のグループでは停電が回避されたりする。

当店の位置する宇都宮市大曽4丁目も、3回の停電を経験。
現在の日本で、3時間も停電なんてホントに考えられない事ですが、
4月一杯まで続くそうですから、慣れていかなくてはいけませんね。

とはいっても、当店の様な個人事業の店は売り上げにも響く。
例えば、「明日の9時までに草餅を10個」と依頼されても、停電の時間帯によっても断らざるを得ない。
このお彼岸にも2件のキャンセルが発生しました。


停電中の信号機では、事故も多発している
大きい交差点には警察官がいるが、
小さい交差点では注意が必要



              当店でも普段からこうしてます
              

また、停電終了時に火事が発生することが報告されています。
「バチッ」と、火花がしてコンセントのところにホコリ等々が溜まっていますと、燃えることが良くあります。
注意したいものです。

※静岡の一部とは、日本三急流の一つ富士川を境に東京側が東電、静岡側が中部電力の管内だそうです。

===========追    記  3/22 (火)===========

本日のニュースで、グループを更に5分割するそうです。
期間も、4月一杯どころではなく夏の冷房~冬の暖房と電力事情がひっ迫する時期は停電ありだそうです。
発電所は、直ぐには造れませんからねー。
1年どころか、この先何年もかー・・・・。
思いやられます・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災・・・2

2011年03月19日 00時29分36秒 | 出来事
あの大地震からちょうど1週間・・・。
NHKラジオを聴きながら仕事をしていますと、殆んどこの大地震の話です。
リスナーの方からのFAXには、毎日泣かされます。

先日は、「アンパンマンマーチ」が流れ、聴いていました被災地の方から大絶賛でした。
避難先で、大人たちが元気を無くしているのは仕方ありません。
近くで親に接している子供達までも、元気が無くなります。
そこで、子供たちを励まそうとこの曲をリクエストされた方がいらっしゃいました。

歌が流れだすと、まず子供たちが音楽に合わせ体を動かし始め、にこにこ笑顔になってきたそうです。
子供の笑顔が見たかったのは、お母さんたちです。
お母さんもみるみる笑顔になって行きました。
お年寄りも孫、曾孫世代の笑顔が嬉しいものです。

大地震の悲しい話にも涙を流し、うれしい話にも自然に涙が流れて来ます。
毎日、毎日、乾く遑がありません。


◆◇━━━━━━━━━━━━━━◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

明日は、計画停電がお休みですね。(予定です)
仕事が出来るって、嬉しいものです・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大地震発生!!(東日本大震災・・・1)

2011年03月11日 23時31分01秒 | 出来事
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

明治以降で、初めて我が国で経験します巨大地震でした。
関東大震災でも、M7,9、今日は、M8,8 もありました。
(3/13にM9,0に上方訂正 ※0,2増えただけですが、地震のエネルギーは2倍になります)
近い将来に、起こるであろうと思われています、「東海大地震~東南海大地震」もこのクラスと予想されています。

テレビでは、現在 気仙沼市の火災の様子、函館の津波等々被害の様子が映し出されています。
200人が死亡、行方不明数百人、他にも200~300人の遺体が確認されたとの情報も・・。

宇都宮市でも、震度6強でした。
大手自動車メーカーの方も、徒歩で帰宅されたそうで、帰路当店によって戴いたのですが
駅東までは、停電でしたが駅のこちらに来ると電気が点いていて明かるかったと安心されたようです。
4時間半もかかったそうです。

我が家のボロ屋も、何とか生き延びました。
ギシギシと、重たい鈍い音がして、今に止むだろう、今に止むだろうと何度も何度も思いましたが
強い揺れは収まらず、店舗の入り口のサッシを開け放って、いつでも逃げられるようにしておきました。
それでも怖くて、外に出ていましたが、車も止まったままでユサユサ揺れて、動きませんでした。

我が家では店舗前面の壁だけ、レンガが貼ってあります。(タイルではない)
何でもないときに、2回ほど落ちたことがあったので、心配しましたが今回は大丈夫でした。

明日の午前中必着という堺市のお客様のご注文がありましたが、
東北道、首都高速という大動脈が全面ストップ、更に東名高速の富士~清水間が通行止めでは、
迂回しても間に合わないのではと、心配しています。

仕事場の棚からかなりの物が落下したり、2階では菓子箱や、段ボールなどが散乱。
足の踏み場も無いほどでしたが何事も無く済みました。

死者が300人に増えています。
明日になると更に被害が明らかになると思います。
また、大きい余震も予想されます。
どうぞ、お気を付け下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする