ブツブツ雑記

和尚の気まぐれな思いつき日記です

納涼花火はご先祖さまと

2009年07月30日 00時04分24秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
花火大会、真っ盛りの季節です。 財政難で中止になるところもあるようですが、東京は、隅田川の 花火から始まり、江戸川、板橋、神宮、東京湾と続き、何万発と 打ち上げ数も多く立派です。 真夏の夜、河川敷で開かれる花火大会・・・。 花火は、やはり暑い夏に似合います。浴衣、うちわ、夕涼み、 納涼の意味がこめられているからでしょう。 両国の川開きとも関係し、中断、そして再開と、曲折をへてきた 有名な「隅 . . . 本文を読む

ありがとうございました

2009年07月29日 06時53分53秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
「おせがき」の時にラオスの子どもたちに、皆さん方から ご協力を頂いた募金の金額は、69,284円でした。 「ラオス援助会SALA」の代表より、ご協力の御礼を頂きました。 数年前チャリテイ番組(24時間テレビ「愛は地球を救うだったかな?)で 若い芸能人が、現地の貧しい女の子に「僕も100円寄付したんだけど、 どこに使われたかわかる?」と言いました。 日本の若者が、このような事を言っているうちは . . . 本文を読む

自分の感受性は自分で守る

2009年07月28日 22時44分45秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
コモンビートさん専用の写仏の会でした。 http://www.commonbeat.org/ コモンビートさんは、毎回募集される100人のキャストによって 共有プログラムミュージカルを100日間練習します。 ヤンキーから大学教授まで、プロ&アマを問わず応募した仲間・・・。 その中で自分の可能性、違う価値観の相手を受け入れる力、自信から 挫折へ、挫折から自信へ、思いやり、信じる力、それぞれの葛 . . . 本文を読む

可愛い芸術品

2009年07月27日 07時57分22秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
日本の女性が生み出した「座り鶴」を頂きました。 江戸時代から伝わる紅白の「座り鶴」・・・。 「鶴は千年」と言われて長寿の象徴でもあります。 江戸時代に作られた着物の残り布を縫い合せ、手のひらに のるほどの花、鳥、動物、人形などを作り続けた日本の女性たち・・・。 それは、ものを大切にする心や、色遣いのセンスを養い、 器用さを修得する教養の一つだったのかもしれませんね。 今回の座り鶴は、香袋に . . . 本文を読む

あなたへ・・・

2009年07月26日 08時04分36秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
私たちは、人生の中で失敗をすることがあります。 あなたも、そのことで悩んでいましたね・・・。 でも、失敗するということは、何かを行っていたからです。 何もしなければ、失敗することもありません。 だから、何もしないよりも、失敗をしながらも前に向かって いった方が、人間はもっともっと成長できるように和尚は 思います。 そして、あなたに「この歌」をプレゼントします。 http://ww3.en . . . 本文を読む

お寺巡りキャンペーン

2009年07月25日 00時22分02秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
「仏都を巡る」・・・。 福島県会津地方の自治体などが、「極上の会津プロジェクト」 なる運動を展開中です。 JR東日本も加わって、「ぜひ会津へ」と観光客誘致を推進して います。 会津地方は、平安時代のはじめ、徳一という高僧が訪れてお寺を いくつも開いて以来、仏教の隆盛をほこる地域の一つになりました。 つまり仏都(ぶっと)というわけです。 「プロジェクト」は、その数々の古寺と貴重な仏像を巡り . . . 本文を読む

脳を変える究極の理論

2009年07月23日 06時30分00秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
能力開発の魔術師、西田文郎先生がビックリするほど簡単な 「心の法則」を伝授する『かもの法則』(現代書林) 「できるかも?」「やれるかも?」「チャンスかも?」の 「かも」の法則で未来が変わる「かも」しれません。 脳に浮かぶプラスの「かも」は、成功へのプレゼント。 逆に「できないかも」というマイナスの「かも」は 人生を台無しにする悪魔のささやきだとか・・・。 後から振り返ると、もうちょっとできた . . . 本文を読む

君は何ものなの?

2009年07月21日 00時42分31秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
久しぶりにマシューくん登場です 今日は病院で健康診断とワクチンなどの注射です。 嫌いな耳の掃除と歯茎のチェック・・・ 和尚には絶対にさせないのに、診察台に登れば覚悟が 決まるのか、おとなしくいい顔して治療・・・ ダメですよ~~~そんなに救いを求める目をしても・・・ 犬とはいえ、すべてがわかっているマシューくん・・・。 家の者がいると生意気に威張っているけれど、一人になると 不安になるみたい . . . 本文を読む

痛い・・・

2009年07月20日 22時01分55秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
数日前に朝起きて作務衣を着ようと思ったら背中が虫さされの ように痛い・・・。お寺の蚊は、時々大きい奴がいるので・・・。 と思いきや、何だか痛さが違って引きつるような痛さです。 見てもらうとミミズ腫れのように腫れているといいます・・・。 ダニ・・・?とりあえず虫さされの軟膏をつけてましたが、 夕方になってチクチク変な感じの傷みで心臓も痛い・・・。 皮膚科の先生に診察してもらうと、見るなり「帯状 . . . 本文を読む

お線香を供えて脱出ゲーム

2009年07月18日 10時06分33秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
ネットの世界には「脱出ゲーム」というジャンルがあるそうですね。 フラッシュとかで作ったゲームで、密室の中から脱出するのが 目的のようで・・・。 「和尚さんならきっとウケる!」 と言われて、知り合いから教えてもらい、ちょっとやってみました。 http://www.fasco-csc.com/works/viridian/index.php 部屋のあちこちに隠されているアイテムを見つけて、必要なら . . . 本文を読む

お盆の出来事

2009年07月16日 09時48分43秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
昨日でお盆が終わりました。最高に暑かったですねぇ~~。 「その1」 お盆は、大切なご先祖をお迎えするわけですが、世の中には 葬儀もしない、法事もしないなんていう供養の施しをもらえない 可愛そうな精霊がたくさんいます。 そんな精霊は、いつも満足していません。そこでお盆の精霊棚の 下には、餓鬼飯(がきめし)という食べ物を、何気なく用意します。 それは、ご先祖だけではなく広くすべての精霊のためとい . . . 本文を読む

雨よりは良いけれど

2009年07月14日 23時46分26秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
「あら~和尚さん素敵・・・」と、近所の方がパチリと 写メして頂きました。 その昔、3日間にわたって檀家さんのご自宅へ、お盆のお参り中に 熱中症で倒れたことがあるのでは、以来帽子は必須です。 それも大きい黒の女性ものです。 また、和尚は紫外線に弱いみたいで、目がまぶしくサングラスも・・・。 あやしい姿ですが、この時期のお参りは以外と体力を消耗しますので 格好よりも事前の対策が必要・・・? 事 . . . 本文を読む

心からのおもてなしを・・・

2009年07月13日 20時37分33秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
今日から東京地方は、お盆の季節です。 お寺にいるとわけのわからなくなる感覚の一つに「曜日」が あります。定休日という休みがないのが原因なのでしょうか? あるいは本堂で、ご供養をしている時は土日とかの休みの日が多い こともあります。 だから今日も、お盆のご供養をしていたので月曜日なのに、 「今日は日曜日だよね」?ということになります。 逆に一般の方より敏感なのが「季節」の感覚です。その時に咲 . . . 本文を読む

ほおずき市へ

2009年07月11日 08時24分54秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
打ち合わせが終わって、先輩と一緒に浅草寺のほおずき市へ・・・。 男二人が暑いのにネクタイしめて、何とも情緒がありませんねぇ~~。 江戸時代に一升マスに入れたお米を数えたら、ぜんぶで46000粒も あったことから、「一升」を「一生」になぞって「人の一生は46000日」・・・。 この日に観音様をお参りすれば、四万六千日の一生のお参りをすることが 出来るとか・・・。 その他、俗説も多々あって、何と . . . 本文を読む