ブツブツ雑記

和尚の気まぐれな思いつき日記です

地震保険

2011年03月31日 23時47分27秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
地震保険を初めて請求しました。 今回の地震で建物に被害があったので、火災保険に 付加している地震保険を使ったわけです。 地震保険の査定は、システムが違うのか損害の認定は、 全損、半損、一部損の3種類だけです。 鑑定人さんも全国から集められているみたいで、件数が 多いのか、これも結構アバウト気味です。 国の保険なので、損保会社さんに関係ないからなの・・・? 被害報告から、鑑定人さんの調査、 . . . 本文を読む

自粛??

2011年03月23日 08時02分15秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
地震で「ブログ自粛していたの?」と、よく言われますが 自粛していたわけではありません。 お寺にも地震被害があって、お彼岸がくる前に復旧に努めて いたり、年度末の仕事もあって忙しかったのです。 今回の大震災で、改めて注目されたソーシャルメディア。 電話もメールも繋がらなかった中でのTwitterの強さには ちょっと感動しました。171より役に立ったんじゃないかと 思うくらいです。 Twitt . . . 本文を読む

肯定的に・・・

2011年03月10日 00時03分28秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
朝の「めざましテレビ」で日米の女の子の違いを 比べていました。 質問は、「自分が好きですか?」・・・ 日本の女の子は「嫌い」という返事が多く、アメリカの 女の子は「自分が大好き」で、100%という女の子も いるくらいで平均80%近く・・・。 日本の女の子の倍以上の数字です。 他人と比べての「自分はダメだと・・・」という、日本的な 発想というか、同じようにしないと怒られる教育のせいなのか わか . . . 本文を読む

モノを作るということ

2011年03月06日 09時04分03秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
古い建物とお寺、そして、サツマイモがあれば 「街おこし」が、できることを見せてくれた「小江戸川越」・・・。 http://koedokawagoe.com/ しかも、駅前は流行の大型複合店舗で、原宿の竹下通り みたいです。 20世紀は急速な近代化の時代だったと思います。 ITを始めとする通信情報技術と国際的なグローバルな方向から 古いものが、どんどんなくなっていきました。 本当は、古いもの . . . 本文を読む

座禅草の群生?

2011年03月04日 00時32分15秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
先週、群馬のお寺様の帰りに赤城山に群生している というザゼンソウを見てきました。 ちょっと期待が大きかったので、ガッカリ度も大きい~~ 仏さまの光背に似た形の花弁が重なり、僧侶が 座禅を組む姿に見えることから「座禅草」と名付け られたそうです。 開花する時に発熱が起こり上にある雪を溶かして 発芽するといいます。 花弁の中に手を入れてみると気のせいか温かい感じ・・・。 「座禅草の匂い」はチ . . . 本文を読む

募金始めてます

2011年03月03日 00時26分21秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
クライストチャーチ付近の地震で同校の関係者たちが 支援を始めました。 『NZ地震TCFL被災者支援の会』 http://tcflnz.blog41.fc2.com/ 志し高く留学したのに大惨事に遭われてしまいました。 運命とはわからないものです。 お寺でも募金を開始いました。お参りの時に協力して下さい! . . . 本文を読む

◆お寺ごはん◆『菜の花と松の実の春色パスタ』

2011年03月02日 18時04分58秒 | ◆お寺ごはん◆
今回のレシピは「大人のひな祭り」です。 以前、和尚の寺でお話を頂いた櫻井よしこさんの講演会が 本日、宗派の中で行われました。 櫻井さんは冒頭、日本の良き伝統や風習がなくなってしまった ことが、今の日本の力を弱くしている一つの原因だとか・・・。 そこで平安時代から続く日本の伝統を楽しみましょう!! 「大人のひな祭り」は、菜の花のほろ苦さにピリッと柚子胡椒の 風味を利かせたパスタです。 ロー . . . 本文を読む

◆お寺ごはん◆『ひな祭りに・・・三色押し寿司』

2011年03月01日 00時46分45秒 | ◆お寺ごはん◆
ひな祭りですね~~。 昔は、母が姉のためにお雛を出してお料理を作ってくれて いました。女の子のお祝いですが、ちゃっかり便乗してお祝い してもらっていました。 小さい子どもがいないと、なかなかこういう環境は作れませんが 大人だけでも意識をして、季節の行事を取り入れていくことは大切な ことかもしれませんね。 そこで・・・ ちらし寿司もいいけれど、ひし餅風に押し寿司作ってみました。 こんなのあっ . . . 本文を読む