ブツブツ雑記

和尚の気まぐれな思いつき日記です

いま ここ・・・

2006年04月28日 07時22分28秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
新緑の美しい季節になりました。 この時期が一番好きです。 いつもこの時期になると屋久島へ行きたいと思います。 今年も予定が詰まっていて、いかれそうにありません。 来年はと思いながら複数年が過ぎてしまっています。 「いま」できることをやらねば・・・。 . . . 本文を読む

青トマトのピクルス

2006年04月27日 00時03分35秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
青トマトのピクルスを作りました。 作り方は簡単。固い青トマト、玉ねぎ、人参など 適当にビンの中に入れます。 酢、水、塩、コショウ、タカノツメを鍋に入れ沸騰し 火を止めてビンの中に注ぎ、密封して待つこと1~2週間。 青臭さとすっぱ~いのが嫌いな人はダメだと思います。 . . . 本文を読む

バレちゃった!

2006年04月26日 07時18分34秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
叔母の法事にお参りしてきました。 ぼだい寺は浄土真宗さんで、宗派が違うのでお経や 作法も興味津々です。 お坊さんだからすべてが分かると思っていては大きな 間違いで、宗派が違えばよくわからない・・・。 「我が身を振り返る」ではないですが、違うお坊さんの 作法をみて勉強になることはたくさんあります。 これは良いかも・・・。逆にこれは変かも・・・とか。 ご住職が回向する机の一角には、後ろの檀家さ . . . 本文を読む

プロフィールバトン

2006年04月25日 07時18分31秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
ほぇ!!makoto-jin-reiさんからバトンを戴きました。 プロフィールバトンは、直接的な質問に自分のことを 答えなければなりません。 ブログ文章の書き方や出来事などでを読んでいると、 その人のことが何となく想像できます。 それは勝手なイメージかもしれませんが、それで良いと 思っています。 なんだかその方が「夢」があっていいように思うからです。 でもでも、せっかくのご縁ですから謹んで . . . 本文を読む

ゴールデン街劇場

2006年04月23日 07時13分17秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
宇多田ヒカルのアルバムポスターで有名になった新宿ゴールデン街。 戦後、青線や飲み屋街として独自の世界観を作り上げ、知る人ぞ 知るという街で、作家、詩人、映画、演劇などの関係者が安酒を 飲みながら議論に明け暮れた界隈である。 バブルの頃は10人も入れば一杯になってしまう3坪前後の ボロボロの建物が億単位で売買され、現在も170軒ほどの 飲み屋さんが密集していて、初めての人は常連さんと一緒で なけれ . . . 本文を読む

ビーチサンダル

2006年04月21日 00時35分39秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
鎌倉のお寺からの帰りに葉山にあるビーチサンダルショップ「げんべい」さんのお店を通ったので、1足買ってしまいました。 50年くらい前からビーチサンダルを販売していて、豊富なカラーと日本人の足型に合わせた歩きやすさを追求している。 ユーミン御用達のお店としても有名で、恒例の夏の 「逗子マリーナ」コンサ-トでは、たくさんの注文が入るとか・・・。 . . . 本文を読む

バラの香りがするお坊さん??

2006年04月18日 00時00分36秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
カネボウフーズから発売された「フワリンカ」というガム。 何でも食べると身体からローズやシトラスの「あま~い」香りが 発散するという。 ニンニクを食べれば、口からだけでなく身体からもニンニクの 香りがするのと同じように、汗線からも匂いが出ていることから 発明されたらしい。 若い女性がターゲットだったが、何故か中高年男性も買っていくとか。 さっそく好奇心の強い和尚としては早々に体験中だが、効果の程 . . . 本文を読む

お役目が終わって

2006年04月16日 08時39分49秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
東京・神田にある交通博物館が5月14日に閉館する。 鉄道マニアではないけれど子どもの頃には、お世話になった なつかしい場所だ。 この中にある乗り物が、全部自分の物であるかのように 目を輝かしていた記憶がある。 かっては万施橋という駅があったそうで、記念の遺構見学も できるみたいだ。 . . . 本文を読む

涅槃ねこ

2006年04月14日 06時49分17秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
お釈迦さまは、煩悩をなくし悟りを開いた方なので 亡くなったとは言わずに入滅(にゅうめつ)とか 涅槃(ねはん)という言い方をします。 そのときの姿勢が、頭を北に、顔を西に向け、 体の右側を下にして横になりお亡くなりになったと いわれています。 しかも「形あるもの、すべては移り変わり常ではない。 怠ることなく修行を完成させなさい」という言葉を 最後に残しました。何とも和尚としては頭の痛い教えです。 . . . 本文を読む

仏壇今昔

2006年04月13日 07時38分34秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
こんな方のブログがありました。 「仏壇修理請負人」 最近は、家具調の仏壇が流行っているとか。 確かに伝統的な仏壇は、現代のフローリング式の マンションにはあわないかもしれない。 八木研さんは、その先駆者ともいうべき現代仏壇の お店だ。外側の器が変われば、中に納める位牌や花立て などの仏具類も現代風に変わる。 なんといってもデザインする方がイタリア人だから 雰囲気もおしゃれになっていく。 大 . . . 本文を読む

ドゥオモです~

2006年04月11日 00時02分46秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
机の中の捜し物をしていたらなつかしい写真がでてきた。 思わず見入ってしまい仕事停滞中・・・。 イタリアに行ったときミラノで最初にみた教会だ。 ドゥオモとは、大聖堂のことで、イタリアの各地にあるけれど その中でも特に有名なのが、ここミラノのドゥオモ。 圧巻というか立ちくらみするくらい大きいのだ。 総面積は12,000平方メートル、奥行きは150数mという とても写真にはおさめきれない。 外観 . . . 本文を読む

予約電話

2006年04月10日 12時30分09秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
「私、子どもの頃にお寺の境内で遊び、先代の住職さんにも お世話になった者です。 いま青森から出てまいりまして、なつかしくて明日にちょっと お邪魔させて頂いてよろしいでしょうか」という、丁寧な電話。 ことわる理由もないし、それなりのご縁があるのかと思い 日時の約束をした。 次の日に時間通りに来寺、お茶とお菓子を出してお話を聞いた。 子どものころ母と生き別れ、学生の時代はみんなからいじめにあい、 . . . 本文を読む

4月8日は?

2006年04月08日 14時47分22秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
今から2500年ほど前に仏教を開かれた お釈迦様がお生まれになりました。 その時に青い空の上から、偉い神様が降りてこられて 清らかな良い香りのする雨をふらしてお祝いしたとか・・・。 これが甘茶の故事の始まりで、その昔は貴重な糖分をとるため 必要なものであったようです。 現在でも、お釈迦様の故事に習って、お子様の成長を願い、 甘茶を頂く習慣もあるみたいです。 欲をだして葉っぱをたくさん入れる . . . 本文を読む