ブツブツ雑記

和尚の気まぐれな思いつき日記です

もうすぐお正月

2004年12月30日 09時03分30秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
なんだかビックリの雪でした。 結構積もっていて早朝から雪かきです。 今年、北海道に行ったとき、雪かき道具を 買ってきました。 さすがに本場の雪かき道具は、いろいろな 種類があって面白いです。 なんだか暖冬でコートがいらなかったり、 雪が降ったり変ですね。 ところで、お正月を迎える準備はできました・・? 年賀状、掃除、正月飾り、お餅、おせち料理、お年玉 お年賀、お屠蘇、お酒・・・! 「お酒も . . . 本文を読む

誰が決めたのか?大反対!!

2004年12月29日 00時04分04秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
駅などのエスカレーターで右側が通路として 空けられているのは、今は常識である。 他の場所は知らないが、関西は左側を空けている。 あるいは、そんなことはしていないという地域が あるのだろうか?? ともかく、そんな慣例を知らないで、片側をふさいで しまうと怒られて大変だ。 いつどこで、このような習慣が生まれたのかは知らないが、 もともと、急ぐ人のために片側を空けるようになったのが 自然発生的に起こ . . . 本文を読む

気をつけて

2004年12月28日 23時57分47秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
スマトラ島沖地震の犠牲者の数が増加して、 5万5000人に上る可能性があるそうだ。 中には名前すら確認できない人も大勢いるかも しれない。 ちょうどお正月にタイへ遊びに行く知り合いが チケットがとれなくて~とか言っていたが、 今はキャンセルした人が大勢いるみたいで 簡単にしかも格安でとれたそうだ。 津波のことが大きく報道されているが、実は 地震が最初なのだから、これからも余震などの あるだろう . . . 本文を読む

年末の市場へ

2004年12月27日 09時26分57秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
お客さんの正月用品を、築地市場に買い出しにいきました。 5時くらいについて、先に朝食をすませました。 朝からラーメン、お寿司、丼もの、そばなど 食欲旺盛な築地です。 江戸時代に幕府を開いた徳川家康は、江戸城内の台所を まかなうため漁師たちを呼び寄せ、江戸湾内での漁業の 特権を与え、その魚を幕府に納め、残りを売るように なったのが始まりだとか。 いまでは、日本最大の魚市場になり1日に魚や野菜が . . . 本文を読む

兄妹のケンカ

2004年12月26日 00時12分45秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
マシューあなた、ちゃんとやってるの やってるよ・・・。チャッピー わがままばかり言つてんじゃないの~ うるさいなぁ~今日は眠いんだよ いつもは仲が良いのに、この後、二人の間では、 壮絶なバトルが始まり力ではマシューが 強いので、チャッピーの判定負け 何がそんなに気分が悪かったのでしょうか? . . . 本文を読む

年末テレビガイド

2004年12月25日 09時54分00秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
年末テレビガイド 年末年始は面白そうなテレビがあります。 テレビガイドを買ってこないといけませんね。 K-1プレミアムにの魔裟斗と山本キッド徳郁の ドリームマッチは良く実現したと思います。 曙やプライドの桜庭、吉田の勝敗は・・・。 格闘技もいいですが、こんな番組で1年を終わって 見るのもいかがでしょうか? おすすめ1 もうひとつの歴史「遙かなる大仏への道」 テレビ東京系12月31日午後 . . . 本文を読む

名言集です

2004年12月24日 12時50分31秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
著名人41人の名言集を集めた本の紹介。 黒澤明監督が「馬が芝居してな~い!」 「カ~ット!その馬!もっと芝居しろ!」 監督から言われた馬上の役者さんが 馬に向かって「もっと芝居をしろって、言ってるぞ」 と言うと、黒澤は「バカヤロウ!お前が馬を、そのように 操れと言ってんだよ・・・」 ジョージ秋山の漫画『浮浪雲』で主人公が息子の新之助に 「富士山に登ろうと心に決めた人だけが富士山に登ったんです。 . . . 本文を読む

冬支度

2004年12月23日 08時44分21秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
今年最後の法事がありました。 最後というと何となく感傷ぽくなります。 亡くなった方のお顔や、年月がたっても思い出と ともに涙が頬をつたわる家族の方々・・・。 仏さまのご縁によって普段なかなか会うことが できない親族が集まり、再会を喜び和やかな法事も あれば、重い法事もあります。 和尚も座ってお経を読んでいるだけで楽な仕事だと 思われがちですが、皆様をお迎えするための掃除や いろいろな準備から . . . 本文を読む

お気をつけて

2004年12月22日 07時31分05秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
友人のお父さんが曼殊院の門跡になられた。 門跡とは、その昔に皇族などの子弟が仏門に入り、 居住する寺院を門跡寺院とよびます。 京都の仁和寺や三千院など有名ですが、京都には皇室と ゆかりの深い門跡寺院があります。 その一つである曼殊院のご住職、つまり門跡になられた ということ。 曼殊院には、桂離宮と同様に数寄屋風の建築様式が随所に 活かされています。 「曼殊院棚」と呼ばれる違い棚を寄せ木で . . . 本文を読む

スイング SWING~

2004年12月21日 08時19分58秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
お檀家の方が、ジャズオーケストラをやって いるので、その定期演奏会に行ってきました 細い方なのですがアルトサックスが担当で 相当な肺活量の持ち主であることが判明。 リリカル・スイングという、このメンバーは、 アマチュアバンドで皆さん仕事の合間を縫って 練習をしながら活動しています。 トロンボーン担当の自衛隊の方は、とても良かった。 このリリカルのホームページを担当している方も トロンボーンで . . . 本文を読む

「密教曼陀羅」そろいました

2004年12月20日 09時14分00秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
先日ブログで紹介した「密教曼陀羅」の 仏さまが揃いました。 本当はもう一つシークレットの仏さまがいる ようだけれど・・・。 仏さまなので、ホットケ~というわけにもいかず 画材やさんで額を買ってきて納めました。 興味本位で1個~2個買った人は、どうしているん でしょうかね?是非知りたいところです。 と、思っていたら昨日、若い男性がこの仏さんを 2体持ってきました。 「あの~コンビニで買ったん . . . 本文を読む

変なもの発見しました

2004年12月19日 00時13分20秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
コンビニで変わったお茶を発見 まわして、ふって、つくる抹茶ドリンク・・・。 名付けて「お手前緑茶:京かおり」です。 お茶ですが陳列しているときのボトルの色は透明で 「白いお茶か!」と色めきだちました さっそく買い求めて、よく見るとキャップ部分に 抹茶葉が仕込まれていて、キャップをねじると、 完全密封された抹茶葉がミネラルウォーターの中に 落ちる仕組みになっていて、後はフリフリするだけ。 . . . 本文を読む

今年の10大ニウス

2004年12月18日 07時52分31秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
もうすぐ読売新聞でやっている『今年の10大ニュース』の 季節となりました 読売新聞では毎年,10大ニュースを読者投票で選んでいます。 そして自分の投票した10項目が、最終的に得票上位ベスト10に 的中すれば賞金(多分1万円)がもらえます 応募する人がどんな人なのか、世間がどこに注目しているのか・・・、 それを推理しながら投票するのです。 意外と10大ニュースといっても、いつのことか混乱して 思 . . . 本文を読む

聲明の公演のお知らせ

2004年12月17日 08時17分25秒 | 金剛院和尚のブツブツ雑記
聲明とは、真言宗で唱えるお経のことで 独特の節回しがついているお経です。 この宗教音楽は、日本の邦楽の原点といわれており いま西洋の絶対音に限界を感じた音楽家たちが、 聲明に強い関心を示しています。 ちょっと変わった聲明公演が行われますので ご案内します。 宮沢賢治の童話「ビヂテリアン大祭」の世界を 聲明と狂言、現代音楽とのコラボレーションで表現します。 聲明と狂言の賑々しい問答が続き、論議 . . . 本文を読む