近藤長さんのひとりごと

写真付きで、なにやらブツブツ

全面、人工芝が‥

2012-05-18 16:41:42 | まち歩き

Photo_2 20℃超えの暑さ続きだと思っていたら、雨模様のここ数日はガラっと変って“肌寒い日”が続く。

 そのせいではないが、ウォーキングが散歩程度にチマチマとしたものに‥

 ところが「すっきりしない気持」を近くにある私立のNB高校グランドへ差し掛かったとき、みごと吹き飛ばされた。

 なんと、なんと、4階建て校舎棟の前庭に広がるグランドの半分が全面人工芝
=写真=になっていた。陸上競技用の百メートルコースは、水はけがよいアンツーカーが使用されている。

 片側の半分は硬式野球場で、従来の「土」だったが、恐らく排水など土壌改良が施してある筈。高校野球では全国に、その名を知られたNB高校だから‥

 それにしても五、六十年前“田舎の高校”で学生生活を送ってきたわが身としては、鉄筋コンクリート4階建て校舎群の前に広がるグランドの半分が人工芝~なんて、想像もしていなかった。

 都会などを中心に、グランド用地確保など諸条件から人工芝を“張った”グランドを見かけることも‥

 このNB高校の直ぐ裏手には穀倉地帯が広がり、用地難の都会地とは違う。新潟県内でも、該当学生数減少下を“生き残る策”として学校施設充実のウェイトが高まりそうだ。
 


雨の藤棚

2012-05-15 19:11:42 | まち歩き

Photo  珍しく朝から小雨模様。あと2週間たらずで“夏服”に代わる「衣替え」というのに、わが身は長袖姿。トホホホ‥

 どうも今年(1012年=平成24年)の、新潟県地方の天候は変(へん)!

 昨年までは、今頃はガスストーブの“元栓”からホースが外され「使用不可」になっていた。ところは今年は、まだ、いつでも使える状態のままで
時々、室内乾燥している洗濯物の為にスイッチON。こんな事は初めてのことだ。

 きょうの雨模様は夕方から夜へ。この雨を喜んでいるのは花壇の花苗たち。ほどよい降り加減で、が然元気づいている。

 カット用写真は近くにある他家の藤棚。晴天に見た時の藤色より“濃い”感じ。花びらや葉に藤色に染まった雫が‥。小生は、晴れた日より、雨空の下でみる藤の花の方が好きだ。

 藤棚といえば、樹齢150年を誇る北方文化博物館(新潟市港江南区)の藤棚がライトアップされている筈。うる覚えだがライトアップは21日まで。何度がおじゃましたことがあるが、藤棚は約30畳分という立派なものだ。


大根の花

2012-05-12 08:28:27 | まち歩き

Photo  新潟大学五十嵐キャンパス界隈の『畑け道』を散歩していたら、収穫が終わった?筈の大根畑で、可愛らしい大根の花が咲いていた。

 放置しているのか、種でも採るのか判らないが、出会った大根の花園
=写真=は二畝ほどの広さ。

 四葉の可憐な姿。確か白色のほかに紫色系もあったように記憶している。

 大根の花もアブラナ科の花の総称『菜の花』の仲間で、さっと湯がき、胡麻和えで‥。もちろん花が咲いてない方がお勧め。でも、花が咲いたモノでも食べて食べられないことは無い。あの大根独特の辛味があり、好きな方も‥

 気になるのは、土から頭?を出している大根の方。皮も厚く、その“皮”を分厚く剥かないと。小生は食べたことはないが、試した友人の話では「相当の覚悟が必要」だそうだ。

 花だらけになったら花瓶に入れ『食卓の花』として、テーブルに置いてみるのも‥


カーナビを運転席の、まん前に

2012-05-09 10:09:52 | まち歩き

Photo  “後付け”のカーナビをこれまで運転席の左手に取り付けていたが、なんとなく『見づらい』ので、運転席の“まん前”=写真=に移した。

 前回取り付けの際の残りパーツをチェックしたら、運転席前にピッタリの固定台が‥

 プレートについている接着剤の効きも十分。工事といっても、左手から右手へ単純横移動で50センチほど。

 最初のセッティングは、GWだったか、お盆帰省で里帰りした長男任せ。あの際のややこしい作業に比べたら、きょうの『移し変え』は簡単、簡単。

 ビス留めもせず、貼り付けた固定台周りを幅広の黒色ビニールテープでペタペタで作業終了。ラインの方はいじってないので、エンジンをかけ、ナビのスイッチを入れたら見慣れた画面が出た。

 これまでの「やや左手」と違い、ナビ画面はハンドルを握った“まん前”にある。実に見やすい。なぜ、もっと早く移設しなかったんだろう。わがコトながら、??モノ


減少続く子どもの人口

2012-05-06 15:30:38 | まち歩き

Photo  先月の28日からスタートした2012年GWは、きょう6日で終わった。

 拙宅のGWは、次男家の『孫男組』は優先するGW活用プランがあり、里帰りは次回へ。その分?かも知れないが長男家の『孫娘組』が3泊し、帰京したのは4日夜。

 今年のGWin新潟は前半は好天に恵まれ、じいちゃん&ばあちゃんの、心づくしの“おもてなし”を‥

 翌日は【子どもの日】。東京で親子水入らずの、楽しい一日を過ごしたことだろう。

 きのうはGW中に体感してきた『古町界隈』の寂れぶりをアップしたが、きょうは新潟県内の子ども人口について。

 同県がまとめたデータによると、4月1日現在の新潟県内の15歳未満の子ども数は29万4500人余りで、前年より4000人余の減少。県人口の12・6%に過ぎず、データを取り始めた昭和56年(1981)からでは最も少ない。

 問題は昭和56年から毎年、子どもの数が前年を割っていること。少子化に歯止めがかからず、特に0歳児など年齢が低くなるにつれて少なくなっていることだ!

 写真はJR新潟駅新幹線正面改札口の前から続くコンコースを“ぶらぶら歩き”する孫娘。周りに子どもの姿はなかなか見つからなかった。