こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

お盆をひかえてお寺の清掃奉仕、おみがきさん!!積善功徳のご奉仕作業です。

2016年08月04日 | 仏教

 酷暑の中を、今年も夏のおみがきさん♪ ご奉仕作業に取り組みました。

 半年間に付いた仏具の汚れを、ピカールという磨き粉を付けて丁寧に磨き上げます。

 結構力が必用で、数も多いので見た目より大変です。しかし、ぴかぴかに仕上げて下さいました。

     

  

   

位牌堂に祀られる各戸のお膳を一つ一つ丁寧に洗浄します。五百数十件以上の数です。黙々と取り組んで下さいました。

   

写真をアップできていませんが、男性陣7名は、旧参道入口付近の雑木の伐採作業や、除草作業に汗を流しました。

暑い中をご苦労さまでした。

 夏の諸行事で使用する、客僧部屋のお掃除を二人でやってもらいました。
日頃使用しない部屋ですが、それだけに埃もたまっています。おかげで、さっぱりしました。

      総勢45名のご奉仕団のお昼を準備してもらいます。朝早くからの仕込みに始まり、
配膳作業まで、本当にご苦労さまでした。皆さんがお帰りになった後の片付けまであります。お疲れさまです。

積善奉仕の作業が終わった頃、にわかに曇り始めて、ほどよい雨が降り始めました。恵みの雨です。
みなさん、雨を眺めながら、とても癒された顔をされています。それぞれのご奉仕の功徳を、ご本尊様が喜ばれた証だと思います。

本当にお疲れ様でございました。これで、安心して夏の行事に突入できます。合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする