最近耳鳴りがする。ジージーと聞こえる。
夜、庭の隅に出てみる。はっきり聞こえないが虫の声である。
子供の頃「虫の声(文部省唱歌)」の歌詩を覚えていると、
鳴き方によって虫の名前を知ることが出来るよ、と教わった。
♪あれマツムシが鳴いている
ちんちろちんちろ ちんちろりん
あれスズムシも泣き出した
りんりんりんりん りぃんりん・・・♪
虫の鳴き声は人それぞれの聞こえ方が有ると思う。
これからの秋の夜長を楽しませてくれるに違いない。
そう言えば「昆虫図鑑」がまだ残されている。
長男が小2の時、毎月2冊づつ届く「原色学習ワイド図鑑」を購入していた。
もう40数年も前の物である。22冊全巻揃っている。
3人の息子たちはよく使っていた。
「昆虫図鑑」だけはもうボロボロである。さすが男の子だと感心したものだ。
長男に子供が生まれたときに、子供のためにこの図鑑を欲しがった。
が、二男が反対をして、とうとう現在に至っている。
新しい図鑑が出回っているだろうし、図鑑の行く末が思いやられる。
私が心配することではない、息子たちに任せよう。
耳鳴りに始まって、思わぬところで子供たちの好きだった虫の世界を思い出した。

夜、庭の隅に出てみる。はっきり聞こえないが虫の声である。
子供の頃「虫の声(文部省唱歌)」の歌詩を覚えていると、
鳴き方によって虫の名前を知ることが出来るよ、と教わった。
♪あれマツムシが鳴いている
ちんちろちんちろ ちんちろりん
あれスズムシも泣き出した
りんりんりんりん りぃんりん・・・♪
虫の鳴き声は人それぞれの聞こえ方が有ると思う。
これからの秋の夜長を楽しませてくれるに違いない。
そう言えば「昆虫図鑑」がまだ残されている。
長男が小2の時、毎月2冊づつ届く「原色学習ワイド図鑑」を購入していた。
もう40数年も前の物である。22冊全巻揃っている。
3人の息子たちはよく使っていた。
「昆虫図鑑」だけはもうボロボロである。さすが男の子だと感心したものだ。
長男に子供が生まれたときに、子供のためにこの図鑑を欲しがった。
が、二男が反対をして、とうとう現在に至っている。
新しい図鑑が出回っているだろうし、図鑑の行く末が思いやられる。
私が心配することではない、息子たちに任せよう。
耳鳴りに始まって、思わぬところで子供たちの好きだった虫の世界を思い出した。

ここ2~3日秋を思わせる涼しさですね・
虫の声も聞こえて来るのももう遠くないですよね・、
息子様の昆虫図鑑残されているのですね・
色々な思い出がありますでしょう・(*^_^*)
毎年NHKラジオで「夏休み子供科学電話相談」
ってやっているのを毎日聞いています。
可愛い子供たちの素朴な質問、難問を投げかけています。
専門の先生が分かるように親切に答えておられるのが、良く分かります・
子供達は昆虫がとても好きなのですね・
そう言えば家の孫も幼い頃虫博士の様でした・笑~
今年は虫の声をよく観察します・(*^_^*)
科学電話相談、聞いていらっしゃるんですね。
前に聞いた事が有りました。
家族が近くにいないので最近はご無沙汰です。
「花と語ろう」温かみのある素敵なお部屋ですね。
お邪魔したいと思います(*'▽')
今日は気温が少し上がって蒸し暑くなった埼玉です。
秋もいろいろ楽しめる季節ですね。
楽しいこと探して元気に過ごしたいです。
夏の疲れが出ませんように。
古本屋さんに行っても真新しいと思われる百科事典、動物図鑑、植物図鑑、等々、1冊、100円で積まれていたりする。図鑑類がPCに置き換えられたようだ。
いい時代ともいえるし、大切にすることをわすれてしまっていくような気もする。どう捉えて良いのか?。
でも、書籍類は優先して買い揃えました。
不要になっても簡単には捨てられませんし、
かと言って人様に上げることも出来ず、どうしたものでしょう。
私が使うのもいいかな~とも思っています。
不用品がざくざくと出てきます。
息子たちの荷物にはお手上げです(笑)