↑ 全国2174人、関東圏839人、38.6%です。
四国、九州全県で感染者が確認されました。
感染が地方にgotoしていることは疑いようもありません。
↑ 死亡者数に驚かされます。第3波は本当に恐ろしい。
検査数の谷になっているのは週末で民間機関が休んでいるため行政機関の数字のみと聞いています。
その数字が減少しているのはなぜでしょうか。 . . . 本文を読む
全国1522人、関東圏549人、全国比36.1%。全国に拡がっています。
死亡者の増加数に驚きます。
検査数が増えていませんね。
感染者が全国に拡がっていることがよくわかります。
北海道です。
埼玉県です。
東京都です。
神奈川県です。
愛知県です。
大阪府です。
広島県です . . . 本文を読む
↑ 全国2025人、関東圏759人、全国比37.5% 関東圏比率が下がりました。
↓入院や療養者数が増えません。現場の大変さがうかがい知れます。調整に時間がかかっています。
↓ 検査数が伸びません。
北海道です。どの程度、検査が追えているのでしょうか。
埼玉県です。
東京 . . . 本文を読む
↑ 全国2508人、関東圏1092人、全国比43.5%です。
↑ 感染者数が16万人を超えました。重症者520人です。
死亡される方が増えてきました。心配です。
入院・療養中の方が増えない理由は対応が進んでいないのでは。
↓ PCR検査数が増えているのでしょうか。
北海道です。
埼玉県です。
. . . 本文を読む
↑ 全国2442人、関東圏1006人、全国比41.2%です。
↓ 重篤な方が増えています。
↓ なかなか退院や療養解除ができません。中等症や重症者が増えているからだと思います。
↓ 民間の簡便なキットがすこしずつ増えてきているように思われますが数字に反映しません。
北海道です。医療崩壊と言ってもいい状況です。心配です。
. . . 本文を読む
↑ 全国2518人、関東圏1043人、全国比41.4%です。
日々の感染者数は頭打ちしてもらわないと医療が持ちません。
この数字伸びないのは調整中が多いということになります
検査数は数日遅れになります。
大都市圏に近い県が増加しています。静岡県、奈良県、岐阜県などです。
北海道です。
病院、高齢施設が多く大変な状況だと思います。
. . . 本文を読む
和訳は、在英日本国大使館です。
メール配信されているそうです。
11月23日,ジョンソン英国首相は,現在イングランドで行われているロックダウンが12月2日に終了した後の「冬の計画(COVID-19 Winter Plan)」を発表しましたので,その概要についてお知らせします(番号は当館が便宜的に付したもの)。詳細をご覧になりたい方は次のリンク先の英国政府ホームページ原文をご覧下さい。https . . . 本文を読む
10ヶ月の禁固刑判決が出る前のオープンレターです。
彼女たちが何をしたというのでしょうか。
なにが禁固刑に相当する罪なのでしょうか。
ひどい仕打ちです。
許されないことです。
転載します。
2020.11.27<<誕生日前の皆さんへの手紙>>
今日は、大欖女子懲教所に入って5日目です。
ここでの日々は、一日が一年のように感じられます。
時間 . . . 本文を読む
岡山での上映が本日最終日ということで観に行きました。
75歳の桃子さん(田中裕子さん)が一人で生きていく姿をコミカルにシリアスに描いた作品です。
このような映画が創れるのは、日本映画界の伝統芸があってこそ思いました。
沖田修一さんが脚本と監督を務めています。
まだ40歳過ぎでしょうが、相当の手練手管をお持ちのように思います。
どこにでもある風景、郊外の町の一角ある築後40 . . . 本文を読む
↑ 全国2434人、関東圏1052人、全国比43.2%です。関東圏も拡がっています。
日本医師会の中川会長も話していました。いまだにインフル程度の風邪だといっている人がいるが、
「みんなで感染予防している現在ほとんど発生していないのがインフルです。コロナとは感染力が全然違う」
惑わされてはダメだと。その通りだと思います。
↓ 我慢の3連休の結果が出てきま . . . 本文を読む
↓ 全国2030人、関東圏816人、全国比40.2%です。
↓ 拡がり続けています。高止まりする気配はありません。
↓ 死者の増加が懸念されます。
↓ 重症者も増え続けています。
↓ 自宅待機に人が増えているのではと危惧されます。
↓ PCR検査は民間が増えていることが読み取れます。
↓ . . . 本文を読む
↓ 全国1439人、関東圏569人、全国比39.5%。40%を切っています。
↓ 重症者も死亡者も増加しています。
↓ 死亡者数が増えても重症者が増えるという事態が続いています。
↓ 退院、療養解除者はなかなか増えないです。
↓ 検査は増えてきていますが、まだまだ足りません。体制が変わる必要があります。
& . . . 本文を読む