いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

秋の野草とチョウ

2013-11-01 22:45:52 | 野草の花

今日から11月、今年も後2ヶ月かと思うと何だか気ぜわしいような。。。

朝、掃除を済ませてから班内へのチラシ配りに歩いて回ったが、お天気は上々気持ち冷たい風が心地良く、

少しずつ秋色に変わって来た坂道を登りながら、気に入った物をチョコチョコ撮りながら、

のんびりのんびり散歩気分で用を済ませて来たのだった。秋って本当に気持ち良いなぁ~。


さて、先日に撮った少し湿り気のある場所に咲く可憐な野菊、我が家の周りに今年も沢山咲いた。

優しい薄紫の野菊で、とてもよく似たものにヨメナとノコンギクがあるのだけれど、

我が家の周りに咲くのはヨメナ。





ヨメナとアカマンマは咲く場所の好みが同じようらしく、

私が見かける所では仲良くお互いを引き立てあっているようだ。



このトリミングした写真の、右端真ん中より少し上辺り(花の芯)を見て頂くと毛の様な物が無いですよね。

なので、これはヨメナで、ノコンギクだと毛のようなもの(冠毛)があるのです。

ヨメナは若芽を摘んで食べたりもするのだとか・・・今はする人いないんだろうな~。



ツリガネニンジンは草原や畦に咲く野草だけど、小さな鐘をいくつも吊り下げたような花姿が

可愛らしくて、夏から秋まで長く目を楽しませてくれる好きな花の1つ。

ツリガネニンジンのニンジンとは、太く白い根っこが朝鮮人参に似ているからだとか。



カメラを持ってウロウロしていてみ~~つけた! カップルのヤマトシジミだ~。




秋にあちらこちらで見られるミゾソバ、先っちょの淡いピンクがおちょぼ口のようで

もう少し可愛い名前を付けて上げても良かったんじゃないの?~とか思ってしまう。



この秋はどうしたことか?キチョウが大量発生している我が家周辺、

せわしなくチロチロ飛び交う姿を眺めつつ・・・・どこかに止まれ~と念じてみる。

ちょうど、キツネノマゴで吸蜜している姿をゲット。




こちらはヤマハッカを持ち帰って鉢植えにした物に、止まって蜜を吸うキチョウ。

小さな小さなヤマハッカの花に、実に巧みにぶら下がって吸蜜中。

余程美味しい蜜なのか?何度も何度も逃げたり戻って来たりを繰り返していた。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする