goo blog サービス終了のお知らせ 

雲上快晴

プーさん爺じが、何の変哲もない日々を綴る

高知出張と徳島観光 其の弐

2018年10月16日 | 徒然
 桂浜から【いやしの温泉郷】までの道のりです。





 大歩危を過ぎてからの山道は、急に道幅が狭くなったり、ブラインドカーブだらけで、かなり神経を使いました、まさしく平家の隠れ里って感じ。

 やっと辿り着いた【いやしの温泉郷】は、三方を山で囲まれた秘湯で、「ヒューヒュー」という鹿の鳴き声が聞こえていました。

 ぬるめのお湯にゆっくり浸りながら、MVPの余韻にも浸ることができました。

 美味しいお酒を飲みながら、いつの間にか眠りについてしまったのでした。

 翌日は、朝風呂からスタート、美味しい朝食をいただいて、観光二日目の行動開始です。

 先ずは、奥祖谷の【二重かずら橋】



 私は高所恐怖症なので、お尻ムズムズしながら、やっと渡りきりました。

 世の中的に知られている大歩危近くの【かずら橋】より、こっちのほうが臨場感がありますね。

 その後、スマホを置き忘れた道の駅に電話が繋がり、「駐在さんに届けておきました」とのこと。

 「駐在さん」って響きも新鮮でしたねぇ。

 
 「駐在さん」からスマホを受け取り、祖谷渓谷の【しょんべん小僧】さんを見てUターン、大歩危の遊覧船へ。











 エメラルドグリーンの川と渓谷の岩肌がベストマッチでした。

 続く

高知出張と徳島観光 其の壱

2018年10月15日 | 徒然
 先週の水曜日から昨日まで、四国の高知と徳島に行って来ました。

 とっても濃い四国旅になりましたので、小出しにアップしようかと。

 先ずは10日の水曜日、翌日の木曜の午後から金曜の午前中に高知で行われるイベントに参加するため前乗りしたのです(当日の移動では間に合わないので)

 宇都宮を9時半くらいに出て、11時半東京発の【のぞみ】に乗り込み、岡山で特急【南風(なんぷう)】に乗り換え、高知駅に着いたのは17時40分、約8時間の長旅となったのです。

 ホテルにチェックインした後、19時から『長宗我部』という名の居酒屋さんで、今回合同発表を行う秋田センタの皆さんとの懇親会、二日酔いにならないために、二次会はカラオケで歌いまくりアルコールを発散しました。

 で翌日、開会までの時間を使って、高知市内を散策します。

 まずは【はりまや橋】





 続いて【高知城】









 この城は、ほぼ当時のまま残されている日本でも数少ないお城なんですって。

 その後、お昼を食べて会場入り、東日本全都道県からぞくぞくと社員が集まり、総勢700名を超える年に一度の大イベントのはじまりはじまり。

 イベントの中身については、社内情報ですので割愛します。

 あっそうそう、高知の街では変わった自転車をよく見かけましたよ。



 イベント終了後は、待ちに待った意見交換会という名の慰労パーティで大盛り上がり、何年ぶりかで顔を合わせた人たちもたくさんいて笑顔が弾けました。

 部門単位の二次会では、更に話が盛り上がり、他センタの人たちとの心の距離が縮まりました。

 で翌金曜日、秋田といわきセンタにとってのメインイベントです。

 数ある改善施策の中から、一次選考を通った施策の発表、応援する我々も力が入りました。

 そして審査の結果、見事

 MVP
 
 に輝くことが出来ました。

 ホントに嬉しくて涙が出てしまいましたよ、祝勝会をどのように実施するか、嬉しい悩みが増えたのでした。


 出張目的が終了したら、お楽しみの観光旅行に気持ちが切り替わります。

 先ずは、高知に来たならば、龍馬に会わないわけにはいきません。



 レンタカーで桂浜まで一っ飛び









 やっと念願叶って会えました。

 龍馬像って、砂浜の上に実物大で立っているのかと思っていたのですが、小高い丘の上に見上げる大きさで立っていたことにちょっとビックリしました。

 小高い丘の上から海の向こうを見据えている龍馬、感動しましたねぇ~

 近くのお土産やさんのレストランで、「龍馬ラーメン」を食べ、本日のお宿である【いやしの温泉郷】に向かいました。

 ここからは写メがありません、何故なら途中の道の駅のトイレにスマホを置き忘れてきてしまったために・・・・・続く

やっぱ これだよなあ

2018年10月09日 | 徒然


 これ何だか分かります?

 究極のタレ

 ・

 ・

 ・

 ・
 
 ・

 ・
 
 ・

 

 みんみん餃子のタレでした。

 ラー油の瓶の底に溜まっているゴマだけをスプーン一杯掘り出して、酢と醤油でトロトロになるまで溶くのです。



 餃子にしっかりと絡んで、チョー美味なのですよ。

 ブログ打ちながら、また食べたくなっちゃいました。














里芋掘りと芋がら作り

2018年10月08日 | 徒然
 猫の額ほどの畑に植えた里芋を掘りました。







 今年は暑すぎたせいか、数も育ちもいまいちでしたね。

 なので、芋がらも作ってみようかと。



 里芋の茎の皮を剥いて



 小さく切って



 乾燥用の籠に入れて終了、今は便利なものがありますねぇ~

 2,3日乾燥させればOKとのこと、いろんな料理に使えそうです。

 

鹿沼の秋祭り

2018年10月06日 | 徒然
 今日と明日は、鹿沼の秋祭りです。

 彫刻屋台とお囃子のぶっつけが最大の見せ所







 見事な屋台でしょ、鹿沼は木工の町と呼ばれているのですが、何故、木工が盛んになったかというと、日光東照宮の建築まで話が遡るのです。

 東照宮を作るために、全国各地から宮大工が集められて、東照宮が完成してからも多くの職人さんたちが鹿沼の地に根を下ろしたからなんですよ。

 「三品(みしな)」という姓は、宮大工の末裔と言われています。

 秋祭りが終われば、新蕎麦の季節到来です、早く食べたいですねぇ~

大怪我???

2018年10月05日 | 目指せローシングル




 大怪我をしてしまったと思うでしょ、その実は、、、



 寝てる間にサロンパスが剥がれないように、包帯を巻いていただけなのです。

 ゴルフの練習のし過ぎなのか、貼付の部分に痛みが出ているのです。

 小指の腱鞘炎も酷くなってきて、完全なバネ指状態になってしまいました。

 病院に行けば、間違いなく手術となり、しばらくクラブを握れなくなりますから、絶対に行きません。

勝負の世界ですから しょうがない

2018年10月04日 | 橙魂こめて
 由伸監督の辞任が発表されましたね。

 9月中には、オーナーが由伸監督の続投を示唆していたので、急転直下の展開に驚いている人もいるでしょうけれど、私の中では「こうなるんじゃないかなぁ」と薄々は思っていました。

 勝負の世界は「勝ってなんぼのもの」ですから、どんなに良い試合をしたとしても負けは負けなので、指揮官がその責任を負うのは当然のことだと思います。

 最悪のタイミングで監督を引き受けた由伸監督には、「お疲れ様でした」の言葉しかありません、近い将来、捲土重来を期す機会が訪れたときには、思いっきりタクトを振ってもらいたいと思います。