今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

急上昇するトランプ・ドルで世界貿易戦争と中国通貨危機

2017-10-29 08:27:37 | Telegraph (UK)
Soaring Trump dollar risks global trade war and China currency crisis, warns Posen
(急上昇するトランプ・ドルで世界貿易戦争と中国通貨危機の危険性か)
Ambrose Evans-Pritchard, como, italy
Telegraph: 11 APRIL 2017 ? 7:25PM
The world's leading currency institute is bracing for a dramatic rise in the US dollar as the Federal Reserve rushes to tighten monetary policy, setting the stage for a protectionist showdown and a fresh debt crisis in emerging markets.

FRBが金融政策の引き締めを急いで、保護主義者の対決や新興市場での新たな債務危機のお膳立てをする中、世界屈指の通過研究所が米ドルの劇的上昇に備えています。

Adam Posen, president of the Peterson Institute for International Economics, said investors have badly misjudged the confluence of forces at work in Washington.

ピーターソン研究所のアダム・ポーゼン所長によれば、投資家はワシントンで動く複数の力を酷く読み損なったと言いました。

They wrongly assume that fiscal stimulus will come to little under Donald Trump, and are equally wrong that Janet Yellen Fed's will remain dovish as the US nears full employment.

彼らはトランプ政権の財政出動は殆ど行われないと勘違いしている上に、イェレンFRBは米国が完全雇用に迫る中でもハト派であり続けるなどと、同じ位勘違いしています。

"The Fed is going to be far more aggressive than people think. Our view is that there will be three to four more rate rises this year," he told The Telegraph.

「FRBは皆が思ってるより遥かに攻撃的になるから。今年中にあと3-4回は利上げするんじゃない?」と所長は小紙に語りました。

This would amount to a global monetary shock, all the more so since the Fed is also floating plans to reverse quantitative easing (QE) by halting the roll-over bonds as they mature. This move to shrink the Fed's $4.5 trillion balance sheet may come earlier than originally supposed, perhaps by the end of the year.

これは世界的な金融ショックに相当するでしょう。
FRBが満期を迎える債券のロールオーバーを止めてQEをリバースさせるなどという案を検討しているのだから余計です。
この動きは、FRBの4.5兆ドルのバランスシートを当初考えられていたよりも早く縮小させることになります…恐らく今年の年末までに。

The effect of Fed tightening would be to drain dollar liquidity from the international financial system, the exact opposite of what happened in the emerging market boom earlier this decade when so much of the Fed's easy money leaked into East Asia, Latin America, Africa, and the Middle East.

FRBの引き締めの影響で、国際金融システムから米ドル流動性が吸い出されて、FRBの低金利資金の大半が東アジア、南米、アフリカ、中東に流出した2010年代初頭に新興市場バブルで起こったのと真逆の事態になるでしょう。

"We expect the dollar to rise by another 10pc to 15pc. The concern is that this will suck capital out of the more fragile emerging markets and lead to fresh capital outflows from China," Mr Posen said.

「米ドルはあと10-15%上がるんじゃないかなと思って。心配なのは、これがもっと体力のない新興市場から資本を吸い出して、中国からの資本流出を再発させるかもってことだよね」

"It may vary country by country but it could be like the 'taper tantrum'. Malaysia and Brazil look vulnerable to us," he said, speaking at the Ambrosetti forum of global economists on Lake Como.

「国によるかもだけど、『テーパー・タントラム』みたいなことになりそう。マレーシアとかブラジルとかヤバそう」

A hawkish Fed could prove painful for investors still hoping that central banks will come to the rescue whenever there is trouble, be it the 'Yellen Put' in the US, the 'Draghi Put' in Europe, or the 'PBOC Put' in China.

それが米国の「イェレン・プット」であれ、ヨーロッパの「ドラギ・プット」であれ、中国の「中国人民銀行プット」であれ、トラブルが起こればいつでも中銀が助けに来てくれる、などと未だに期待する投資家にとって、タカ派のFRBは嫌な存在になりそうです。

The Fed is itching to show that it is not a prisoner of Wall Street, after being forced to retreat many times in recent years. It effectively delayed rate rises last year due to China's currency scare. Now the coast looks clear.

FRBは、近年度重なる後退を余儀なくされた後、自分達はウォール街の囚人なんかじゃないぞ、ということを見せ付けたくてウズウズしています。
昨年は中国の通貨パニックのために事実上、利上げを延期しました。
今度は障害もなさそうです。

"Central bankers don't think policy should be constrained just because somebody in the markets is going to lose money," Mr Posen said.

「中銀はさ、市場で誰かが損するからってだけで政策は引き締められるべきとか考えないから」

Mr Posen is a former rate-setter on Britain's Monetary Policy Committee, best known for his work with former Fed chief Ben Bernanke on Japan's Lost Decade and inflation targeting.

ポーゼン所長はかつて英国の金融政策委員会のメンバーでした。
日本の失われた十年とインタゲに関するベン・バーナンキ元議長との共同研究が最も有名です。

The underlying argument is that Donald Trump will succeed in ramming through radical tax cuts and fiscal stimulus, causing US federal borrowing to balloon. The Peterson Institute thinks the current account deficit could rise to 5pc of GDP.

基礎となる主張は、ドナルド・トランプ大統領は抜本的な減税と財政刺激策を可決させて、FRBの借入は膨張するというものです。
ピーターソン研究所は経常赤字はGDPの5%まで上昇すると考えています。

Markets have largely written off any serious action by the Trump administration after the failure of his healthcare plan in Congress, but that may be a mistake. Mr Posen said there is no "informational content" in the healthcare fiasco. It is a unique issue. Republicans are far more united on tax cuts.

市場は、連邦議会で医療制度改革に失敗した後、トランプ政権の真面目な行動をほぼスルーすることにしましたが、これは過ちかもしれません。
ポーゼン所長曰く、医療制度改革騒動では「情報提供の為の内容」は一切存在しないとか。

Mr Posen said the corporate rate is likely to fall from 35pc to 25pc, along with income tax cuts for the wealthy and the middle class, and more generous tax deductions for business. This may be "very bullish" for markets at first, but it stores up serious trouble.

また、富裕層と中流層の所得税減税と、企業に対する更に寛容な税制優遇措置と一緒に、法人税は35%から25%に引き下げられる可能性があるとも言いました。
これは当初市場にとって「かなりブル的」かもしれませんが、深刻なトラブルを蓄積します。

Such a policy at this late stage of the business cycle will cause the economy to overheat, forcing the Fed to jam on the monetary brakes, and sending the dollar through roof.

景気サイクルの終盤になってそのような政策を実施すれば経済はオーバーヒートし、FRBは金融の急ブレーキを踏みこまざるを得なくなり、米ドルは天井をぶち破ることになるでしょう。

The 'loose fiscal/tight money' mix will inevitably cause a loss of trade competitiveness, making a mockery of Mr Trump's promises to boost America's export industries and revitalize the manufacturing base.

「財政緩和・金融引き締め」コンボは否応なく貿易競争力を失わせて、米国の輸出産業を促進して製造業基盤を再活性化させるとういトランプ大統領の約束を台無しにするでしょう。

He is likely to lash out at the China and the rest of the world. "Trade frictions are going to come to a head in two or three years. It is going to be a rerun of the mid-1980s," Mr Posen said.

そして大統領は中国その他に噛み付く可能性が高いのです。
「貿易摩擦は2年か3年の間に本格化するね。1980年代半ばに逆戻りだ」

This could be a big handicap for Britain as it seeks to forge trade deals after Brexit. Mr Posen said the country already risks a trade shock and a productivity squeeze as it leaves the EU single market.

これはブレグジットして貿易協定を結ぼうと頑張る英国にとって大きなハンデです。
所長によれば、英国はEUの単一市場を離脱して、既に貿易ショックと生産性下落のリスクを冒しているとのこと。

"Brexit is going to be like arthritis. It will be very painful, but it is not going to kill you. We think you could lose a third of the City. That is not a trivial matter," he said.

「ブレグジットはリウマチみたいなもんになるな。滅茶苦茶イタイけど死にはしないっていう。シティの3分の1をなくすかもね。些細な問題じゃないからさ」

The strong dollar episode under Ronald Reagan in the 1980s led to epic 'twin deficits' - budget and current account - as well as the worst global trade crisis since the Second World War, with scenes of US Congressmen smashing Japanese computers on the steps of Capitol Hill with sledge-hammers.

1980年代のレーガン政権下での米ドル高は歴史的「双子の赤字」(財政赤字と経常赤字)をもたらしましたし、それと同時に第二次世界大戦以来最悪という国際貿易危機を引き起こし、米下院議員が連邦議会に続く階段で日本製コンピューターをハンマーで叩き壊すなどという光景が見られました。

Tokyo soothed nerves by agreeing to restrain exports of cars to the US under a 'voluntary' agreement. Such a formula might prove impossible today with China, which accounts for 60pc of America's $500bn (£400bn) goods and services deficit.

日本政府は「自主的」合意に従って、自動車の対米輸出を抑制することに合意してなだめにかかりました。
そのようなやり方は今日、米国の5,000億ドルもの財・サービス赤字の60%を占める中国相手に通用しないかもしれません。

Whatever the friction, the US and Japan were close military and foreign policy allies in the 1980s. They were able to navigate the reefs. China is challenging the US for global superpower leadership on every front.

摩擦がなんであれ、米国と日本は1980年代、軍事外交政策で堅い同盟を結んでいました。
何とか出来たわけです。
中国はあらゆる局面で、超大国の座を米国から奪おうとしています。

Politicians from the G5 powers ultimately intervened to drive down the Reagan dollar at the Plaza Accord in 1985, with dire side-effects. That attempt to manipulate currencies in defiance of economic fundamentals led - by a complex chain of causality - to the Nikkei bubble in Japan, and to the 1987 stock market crash on Wall Street.

G5の政治家は、1985年のプラザ合意で、レーガン・ドルを押し下げるべく遂に介入しましたが、酷い副作用を伴いました。
経済ファンダメンタルに逆らって通貨を操作しようとする試みは(複雑な因果関係を経て)、日本のバブルを弾けさせ、1987年にはウォール街で大暴落を引き起こしました。

If Mr Posen is right about a further 15pc rise in the US exchange rate, this would push the Fed's 'broad dollar index' to an all-time high of over 140. Nobody knows what this would do to a global financial system that is more dollarised than ever before, and arguably more leveraged to US borrowing costs as well.

ポーゼン所長の、米ドル15%アップが正解なら、FRBの「広義の米ドル指数」は史上最高の140超えとなるでしょう。
これが史上最も米ドル化されている上に、米国の金利にも更に影響を受けるようになった国際金融システムにどんな影響を与えるのか、誰にもわかりません。

Data from the Bank for International Settlements shows that dollar debt has jumped five-fold to $10 trillion since 2002. BIS studies suggest that a stronger dollar automatically causes banks in Europe and Asia to shrink their balance sheets through the effects of hedging derivatives, effectively curtailing lending.

BISのデータからは、米ドル建て債務が2002年以降に5倍増して10兆ドルに跳ね上がったことがわかります。
BISのレポートは、米ドル上昇は自動的に、ヘッジ・デリバティブの効果により、ヨーロッパとアジアの銀行のバランスシートを縮小させる、事実上、貸出を縮小させるとしています。

The latest Global Debt Monitor from the Institute of International Finance said there has been a "spectacular rise" in emerging market debt from $16 trillion to $56 trillion over the last decade, pushing the debt ratio to a record high of 215pc of GDP.

国際金融協会のグローバル・デット・モニターの最新版によれば、新興市場の債務は過去10年間に16兆ドルから56兆ドルへと『投機的増加』を見せたそうで、これで債務比率は史上最高の対GDP比215%に押し上げられたそうです。

Roughly $7.2 trillion of these loans is in foreign currencies. Over $1.1 trillion of emerging market bonds and loans comes due this year. "Refinancing risk is high," it said.

これらの融資の内、約7.2兆ドルが海外通貨建てです。
今年は、1.1兆ドルを超える新興市場の債券やローンが満期を迎えます。
「リファイナンス・リスクは高い」とのこと。

Of course, China accounts for a large chunk of the debt. This distorts the picture. It has huge internal savings. The banking system is an arm of state.

勿論、中国の債務はかなりの部分を占めています。
これが実際の状況を歪めています。
中国国内には巨額の貯金があります。
銀行システムは政府機関です。

"It is the left hand lending to the right hand. You cannot really have a financial crisis in China," said Andrew Sheng, Chief Adviser to the China Banking Regulatory Commission.

「左手が右手に貸してるわけだ。中国に本物の金融危機なんてあり得ないから」と中国銀行監督管理委員会のチーフ・アドバイザー、アンドリュー・シェン氏は言います。

"We actually think it would be good for China if the Fed raises rates," he told The Telegraph at the Como forum. That proposition remains to be tested.

「FRBが利上げしたら中国にとって得なんじゃないの、って実は思ってるんだよね」と同氏は小紙に語りました。
本当にそうかどうかはこれからわかります。

Mr Posen said the risk for China is a vicious circle as bad debts are rolled over, and ever more credit is diverted to prop up obsolete state industries and zombie enterprises, ultimately sapping the life-blood out of the economy.

ポーゼン所長は、中国にとって危険なのは、不良債権をロールオーバーしながら、これまで以上に沢山の信用が時代遅れの公営産業やらゾンビ会社を支えるために使われて、経済が生き血を吸われる羽目になる、という悪循環だと言います。

"This is what happened to Japan. It is not exactly a death spiral, but it is very, very bad," he said.

「これこそ日本に起こったことだから。正に死のスパイラル、ってわけじゃないけど相当ヤバい」そうです。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。