ECB's Mario Draghi has run out of magic as deflation closes in
ECB
(ECBにデフレ接近中にドラギ総裁のネタ枯渇)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8 SEPTEMBER 2016 • 8:22PM
ECB
(ECBにデフレ接近中にドラギ総裁のネタ枯渇)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 8 SEPTEMBER 2016 • 8:22PM
Large parts of the eurozone are slipping deeper into a deflationary trap despite negative interest rates and one trillion euros of quantitative easing by the European Central Bank, leaving the currency bloc with no safety buffer when the next global recession hits.
ECBによるマイナス金利や1兆ユーロのQEにも拘らず、ユーロ圏の大部分が益々深いデフレの泥沼に沈みつつあり、次の世界的不況に見舞われても同通貨圏には全く安全バッファーがない状態になっています。
The ECB is close to exhausting its ammunition and appears increasingly powerless to do more under the legal constraints of its mandate. It has downgraded its growth forecast for the next two years, citing the uncertainties of Brexit, and admitted that it has little chance of meeting its 2pc inflation target this decade, insisting that it is now up to governments to break out of the vicious circle.
ECBは手詰まりに近付いていて、その権限を制限する法律の下でこれ以上は何も出来ない無力感が増しているようです。
ブレグジットの不確実性を採り上げ今後2年間の成長見通しを下方修正すると、この10年間のインフレ目標2%を達成する見込みは殆どないと認め、もはや凶悪循環の脱出は政府次第だと強く主張しました。
Mario Draghi, the ECB's president, said there are limits to monetary policy and called on the rest of the eurozone to act "much more decisively" to lift growth, with targeted spending on infrastructure. "It is abundantly clear that Draghi is played out and we're in the terminal phase of QE. The eurozone needs a quantum leap in the nature of policy and it has to come from fiscal policy," said sovereign bond strategist Nicholas Spiro.
マリオ・ドラギECB総裁は、金融政策には限界があるとして、成長を強化するためにインフラへの目標を定めた支出を行い「今よりも遥かに断固として」行動することをユーロ圏に呼びかけました。
「ドラギが疲れ果てて僕らがQEの最終フェーズにあるってことはこれ以上ないほどはっきりしてるね。ユーロ圏は政策の性質を思いっ切り変える必要があるし、それは財政政策から来なくちゃいかん」とソブリン・ボンド・ストラテジストのニコラス・スピロ氏は言いました。
Mr Draghi dashed hopes for an expansion of the ECB's monthly €80bn (£60bn) programme of bond purchases, and offered no guidance on whether the scheme would be extended after it expires in March 2017. There was not a discussion on the subject.
ドラギ総裁は、ECBの月800億ユーロの債券買い入れプログラムが延長される希望を打ち砕きました。
そしてこのスキームが2017年3月の期限後も延長されるのかどうかについて、一切ガイダンスを出しませんでした。
このテーマに関するディスカッションはありませんでした。
"The bar to further ECB action is higher than widely assumed," said Ben May from Oxford Economics.
「ECBの追加措置を阻むバーは、広く推測されているよりも高いんだな」とオックスフォード・エコノミクスのベン・メイ氏。
The March deadline threatens to become a neuralgic issue for markets given the experience of the US Federal Reserve, which suggests that an abrupt stop in QE stimulus amounts to monetary tightening and can be highly disruptive.
FRBの経験を考えれば、3月のデッドラインはマーケットにとって厳しい問題になりそうで、それはQE刺激策の急停止が金融引き締めに相当し、混乱を生じる可能性が高いことを示唆しています。
The ECB has pulled out all the stops to reflate the economy yet core inflation has been stuck at or below 1pc for three years. Officials are even more worried about the underlying trends. Data collected by Marchel Alexandrovich at Jefferies shows that the percentage of goods and services in the inflation basket currently rising at less than 1pc has crept up to 58pc.
ECBはリフレのために全力を尽くしましたが、コア・インフレ率は3年間1%を下回ったままです。
当局者は基本的なトレンドについてもっと心配しています。
ジェフリーズのMarchel Alexandrovich氏がまとめたデータは、インフレ・バスケットに含む財・サービスの内、上昇率が1%を切るものが占める割合が58%まで上昇したことを示しています。
This is a classic precursor to deflation and suggests that the eurozone is acutely vulnerable to any external shock. The figure has spiked to 67pc in Italy, and is now significantly higher that it was when the ECB launched QE last year.
これはデフレの古典的前兆であり、ユーロ圏が実はあらゆる外的ショックに対して脆弱だということを示唆しています。
この数値はイタリアでは67%まで急上昇している上に、いまでは ECBが昨年QEを開始した時の水準を大きく上回っています。
The eurozone should have reached economic "escape velocity" by now after a potent brew of stimulus starting last year: cheap energy, a cheaper euro, €80bn a month of QE, and the end of fiscal austerity.
エネルギー安、ユーロ安、月800億ユーロのQE、緊縮財政の終了など様々な刺激策が昨年始まったことを受けて、ユーロ圏は今や経済的「脱出速度」に達しているはずです。
Yet all the eurozone has achieved is growth of 0.3pc a quarter. France and Italy have both slowed to a standstill.
しかしユーロ圏が達成出来た成長率は四半期で0.3%です。
フランスとイタリアはゼロ成長まで減速しました。
The euro's trade-weighted exchange rate has crept up by 7pc since QE began, and it has continued to rise even since the ECB cut interest rates to minus 0.4pc.
ユーロの実効レートはQE開始時期に比べて7%上昇した上、ECBが-0.4%まで利下げしても未だ上昇し続けました。
"The euro is far stronger than they want, and stronger than the economy deserves, but they don't know how to weaken it. This is exactly what happened to the Japanese," said Hans Redeker, currency chief at Morgan Stanley.
「ユーロは望んでいるよりも遥かに高く、経済に相応しい水準よりも高いが、彼らは下げる方法を知らない。これこそ正に日本に起こったことだ」とモルガン・スタンレーのカレンシー・チーフ、ハンス・レデカー氏は言いました。
Mr Redeker said the eurozone's current account surplus – now running at €350bn, or 3.3pc of GDP – is feeding the deflationary dynamic. Since European banks are shrinking their balance sheets and repatriating money to meet capital rules, they cannot recycle the eurozone surplus abroad. This is creating a chronic bias towards a stronger currency.
また、ユーロ圏の経常黒字(現在は3,500億ユーロ、GDPの3.3%)がデフレの火に油を注いでいるとのこと。
ヨーロッパの銀行は資本規制を守るためにバランスシートを縮小して資金を送還しているので、ユーロ圏の黒字を海外でリサイクル出来ません。
これがユーロ高傾向を慢性化しています。
Work by the International Monetary Fund shows that "lowflation" – even short of deflation - causes to a host of debilitating pathologies. It holds down nominal GDP and makes it even harder to work off high-debt ratios.
IMFがまとめたところによると、「ローフレ」(デフレにすら満たない)は沢山の消耗的状況を引き起こしているそうです。
名目GDPを抑え込んだ上、高い負債比率の対処を一層困難にしています。
In theory, Mr Draghi could resort to even more radical measures but the scope is limited and he is walking through a political minefield. Public trust in the ECB has collapsed in several countries and the mood in Germany has turned toxic. The German banking and insurance lobbies have accused the ECB of destroying their business models with negative rates.
理論的には、ドラギ総裁はよりラジカルな対策を打てるはずですが、その範囲は限定的であり、彼は政治的地雷原を通り抜けつつあります。
欧州委員会に対する世論の信頼感は複数の国で暴落している上に、ドイツのムードも険悪になりました。
ドイツの銀行や保険のロビー団体は、マイナス金利で自分達のビジネス・モデルを破壊したとECBを非難しています。
Deutsche Bank's chief economist David Folkerts-Landau said the ECB had gone beyond the point of diminishing returns and was now itself a threat to the eurozone. "Central bankers can lose the plot. When they do, their mistakes can be catastrophic. After seven years of ever-looser monetary policy there is increasing evidence that following the current dogma risks the long-term stability of the eurozone," he said.
ダンスク・バンクのチーフ・エコノミスト、David Folkerts-Landau氏は、ECBは利益逓減を越して今やECBそのものをユーロ圏の脅威にしてしまったと言います。
「中銀マンはトチ狂った。トチ狂った連中の過ちは大惨事になりかねない。7年間の超ユルユル金融政策の後、今のドグマをフォローすればユーロ圏の長期的な安定性を危険にさらしかねない、という証拠がますます強まっている」とか。
This is unfair to Mr Draghi. The great macroeconomic errors were made long ago from 2010 to 2012 when drastic austerity and premature rate rises pushed the region into a double-dip recession.
これはドラギ総裁に対してアンフェアです。
偉大なるマクロ経済ミスが冒されたのは遥か以前の2010-2012年頃であり、それはドラスティックな緊縮政策と時期尚早な利上げがユーロ圏を二番底に突き落とした時です。
Yet ECB officials confess that they may be close to the "economic lower bound", where any gains to be eked out from more stimulus are outweighed by poisonous side effects.
しかしECB当局者は、自分達は追加刺激策からひねり出される利益よりも厄介な副作用の方が大きい「経済的下限」に迫っているかもしれないと認めています。
The ECB network is running out of assets to buy since it can purchase only in proportion to the size of each national economy, a precaution against backdoor bail-outs of insolvent states.
各国経済の規模に比例するしてしか買い入れ出来ないため(支払不能な国の裏口救済予防策)、ECBのネットワークが買える資産も尽きつつあります。
The eurozone no longer seems to have an activist policy. It is treading water and at the mercy of external forces. The danger is that the next global downturn will strike before the currency bloc has escaped its current malaise and before it has built up any defences against a deflationary shock. Mr Draghi will not be able to rescue them a second time.
ユーロ圏は最早、行動派的政策を持っていないようです。
持ち堪えて、外的勢力のなすがままです。
危険なのは、ユーロ圏が今の危機を脱する前に、そしてデフレ・ショックへの防壁を備える前に、次の世界的景気後退局面が襲ってくることです。
ドラギ総裁は2度も彼らを救済出来ないでしょう。