今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

不良債権審判の日に直面するアメリカ

2007-12-10 12:34:19 | Telegraph (UK)
America faces day of reckoning with debt
(不良債権審判の日に直面するアメリカ)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:09/12/2007
The rising economies of Asia are too small and deformed to save world growth as America, Britain, Australia and Club Med face their day of debt reckoning. China may make matters worse, not better.

アメリカ、イギリス、オーストラリア、そして地中海クラブが審判の日を目の前にする中、台頭するアジア経済も世界を救うには小さ過ぎ、そして異常過ぎた。
中国は事態を改善させるどころか、悪化させるだろう。

The seven pillars of global demand over the last year - measured by current account deficits - have been the United States ($793bn), Spain ($126bn), UK ($87bn), Australia ($50bn), Italy ($48bn), Greece ($42bn), and Turkey ($34bn). Most are facing a housing bust. All are in trouble.

昨年一年間の世界需要の7本柱(現在の経常赤字に基づく)は、アメリカ($7,930億)、スペイン($1,260億)、イギリス($870億)、オーストラリア($500億)、イタリア($480億)、ギリシャ($420億)、そしてトルコ($340億)だ。

China cannot possibly step into the breach. Jahangir Aziz and Xiangming Li argue in a new IMF paper that China's economy is now so geared to the US and EU markets that a 1pc fall in external demand will lead to a 4.5pc slide in exports and 0.75pc fall in GDP. Assumptions that it will weather a global shock are "likely to be wrong, perhaps dramatically".

中国が代わりに背負えるわけがない。
新しいIMFレポートの中でJahangir AzizとXiangming Liは、中国経済は今では余りにも欧米市場に依存し過ぎているために、海外からの需要が1%落ち込めば輸出は4.5%、GDPは0.75%も減る、と主張している。
世界的ショックをやり過ごせるだろうという仮定は「間違っているだろう。恐らく、劇的に間違っているだろう」。

China is gobbling up iron ore, soy beans and crude oil, but it accounts for less than 4pc of global consumption and is no longer adding to total demand. Imports have been flat since April. China is boosting GDP at the world's expense, by snatching markets with a cheap yuan. It is beggar-thy-neighbour growth.

中国は鉄鉱石、大豆、原油を飲み込み続けている。
が、世界消費量の4%に満たない。
それにもう総需要を増やしもしない。
輸入は4月以来変わらずだ。
中国は割安人民元で市場を奪い、世界を踏み台にしてGDPを膨らませている。
近隣窮乏化による成長だ。

Note that Goldman Sachs, Morgan Stanley, and Lehman Brothers have all begun to tear up the "decoupling" manual - the pre-crunch script assuring us that the world could get along fine as the US buckled. "What began as a US-specific shock is morphing into a global shock," said Peter Berezin, a Goldman Sachs strategist. "There is a clear risk that some of the hot housing markets in Europe and some emerging markets will cool dramatically."

ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、リーマン・ブラザーズ、その全てが、「デカプリング」マニュアルを破り捨て始めたのを見ろ。
クランチ発生前に書かれた筋書きは、アメリカが倒れても世界は大丈夫、と我々をなだめていた。
「アメリカ特定のショックとして始まったものが、世界的ショックに変形している」
とゴールドマン・サックスのストラテジスト、ピーター・ベレジンが言った。
「ヨーロッパや新興市場の熱々住宅市場の一部が、劇的に冷え込む明確な危険がある」。

In Europe, not a single junk bond has been issued since August. Spreads on Euribor - the rate used to price mortgages in Spain, France, Italy, and Ireland - reached 93 basis points last week, a new record. This is tantamount to four rate rises.

ヨーロッパでは8月以来ジャンク債は1つも発行されていない。
EURIBORのスプレッドは先週93ベーシス・ポイントに達した。
新記録達成である。
これは金利引き上げ4回分に匹敵する。

Thomas Mayer, Europe economist for Deutsche Bank, said the European Central Bank must cut rates immediately, regardless of the lingering inflation threat. "This could go beyond just a normal recession. It could turn into a real economy-wide crunch that we cannot stop," he said.

ドイツ銀行のヨーロッパ・エコノミスト、トマス・メイヤーは、ECBはダラダラ続いているインフレ懸念にかまわず、即座金利引き下げをしなければならないと語った。
「これはいつものリセッションより酷いかも。我々に止められない実体経済全般のクランチになるかもしれない」
と彼は言った。

Four months after the global credit system suffered its August heart attack, nothing has been resolved. The US market for Asset Backed Commercial Paper shed another $23bn last week. The outstanding volume has fallen for 17 weeks in a row as lenders refuse to roll over loans, cutting off $393bn in funding since August.

世界的信用制度が8月の心臓発作にのた打ち回ってから4ヵ月後、何も解決されていない。
アメリカのABCP市場は先週更に$230億を失った。
貸付業者が借換を拒絶する中、17週間連続で債権残高は減少。
8月以来$3,930億をカットした。

For now, the consensus view is that sub-prime losses will total $500bn and crimp lending by $2 trillion as bank multiples kick into reverse.

今の所、サブプライム損失は総額$5,000億に達し、銀行がリバースし始めて貸付金額は$2兆ほども締め上げられるだろう、というのが大多数の意見である。

This assumes there are no more shoes to drop. Yet shoes are dangling precariously across the global credit system. We may soon have to add the terms HELOCs and "monoline insurers" to our crunch lexicon.

これは、悪材料は出尽くしていれば、の話だ。
しかし悪材料は世界の信用制度のそこら中に不安定な状態でぶら下がっている。
もう直ぐHELOCと「モノライン保険会社」を我々のクランチ語録に加えなければならなくなるかもしれない。

HELOCs are home equity loans, the money extracted from houses. Many borrowers pushed their debt to as much as 110pc of house values.

HELOCは住宅担保ローンだ。
住宅を担保に金を引き出すわけである。
多くの借主は評価額の最高110%まで借金してしまった。

Moody's says 16.5pc of these loans are in arrears beyond 60 days. The HELOC market is roughly $600bn, so add another $100bn to the funeral pyre. These niches add up.

ムーディーズは、これらのローンの16.5%は60日以上滞納されている、としている。
HELOC市場の規模はおよそ$6,000億。
というわけで、棺桶に更に$1,000億が加わる。
これらのニッチはつじつまが合っている。

Monoliners are specialist insurers who earn fees by lending their AAA ratings to US states, counties, and cities for bond issues - the safest corner of the credit industry. The nasty twist is that most have ventured into mortgage debt to spice returns. They now face enough losses to threaten their AAA standing.

モノライン保険会社は、アメリカの州や都市に債券発行のためにAAA格付を貸すことで手数料を稼ぐのが専門の保険会社だ。
債券業界でも最も安全な一角だ。
イタイのは、その殆どがちょっと良い利回りのために、モーゲージ担保債権にチャレンジしてしまったことである。
今ではAAA格付を脅かすに十分な額の損失に直面している。

A downgrade means that every bond bearing their guarantee must be downgraded pari passu. Pension funds and institutions will be forced to liquidate sub-AAA holdings. A fresh cascade of distress sales will ravage the $2,400bn "muni" market.

格下げされることは、自分達が補償している債券が軒並み格下げされることを意味している。
年金基金などはAAA格付未満の資産は清算を強いられる。
これで新たなドミノ倒しの投売りが始まって、$2.4兆の「地方債」市場を破壊するだろう。

The unthinkable now looms. Moody's said it was "somewhat likely" that top insurer MBIA would fall below the AAA capital requirement: Fitch warns of a "high probability" that CIFG Guaranty and Financial Guaranty will be placed on negative watch. Both agencies are poised to issue verdicts. The insurers will then have a month to raise capital, no easy task after a 70pc crash in share prices.

今、想像も出来ないことが近付きつつある。
ムーディーズは、最高の保険会社MBIAがAAA必要資本を切ってしまうかもしれない、という事態が「多少あり得る」と言う。
フィッチはCIFGギャランティーとフィナンシャル・ギャランティーがネガティヴ・ウォッチに放り込まれる「可能性が高い」と警告する。
両格付機関とも、結論を発表しようとしている。
そうなれば、保険会社は資本調達に一ヶ月の猶予を与えられるわけだが、株価が70%も下がってしまった後となっては、容易なことではない。

US Treasury Secretary Hank Paulson can be forgiven for pushing through a rescue plan last week that amounts to a flagrant abuse of contract law and capitalist principles. His sub-prime rate freeze is undoubtedly a stinker. The reckless are bailed-out. Those who scrimped to amass a little equity get stiffed. Moral hazard runs amok. But bankruptcy settlements are always ugly.

ハンク・ポールソン財務長官は、言語道断の契約法と資本主義原則の不正使用となる、救済策の強行突破も許されるかもしれない。
彼のサブプライム金利凍結は疑いようもなく大問題だ。
向こう見ずなのは救済された方だ。
小銭を貯めるためにこつこつやってきた人間は固まった。
モラル・ハザードが手綱を切って暴れ出した。
しかし破綻調停はいつだって見苦しいものだ。

Mr Paulson's New Deal may at least reduce systemic risk. Frozen rates concentrate losses in the lower tiers of mortgage debt but rescue the upper tiers, which is where the threat lies for the financial system. Would free marketeers rather see the whole edifice of capitalism burned to the ground to make their point?

ポールソン氏のニュー・ディールは、少なくともシステミック・リスクを減らしたかもしれない。
金利凍結はより格付の低いモーゲージ担保証券の損失に集中しているが、金融システムへの脅威が潜んでいる格付の高いものを救済している。
自由市場主義者は自分達が正しいと証明するために、資本主義の体系を燃やし尽くしたいのだろうか?

The root cause of this debacle lies in errors made by the Federal Reserve and fellow sinners. They inflated the credit bubble by holding interest rates too low for too long and lulled nations into suicidal levels of debt.

この混乱の根本的な原因は、FRBとお仲間の罪人が犯した過ちにある。
金利を余りにも長い間、余りにも低く抑え付け続けることで、彼らは信用バブルを膨れ上がらせた。
そして国々を自殺的借金に誘い込んだのだ。

The strategic failure of a whole generation of economists, bankers, and policy-makers has been so enormous that it may now take a strong draught of socialism to save the Western democracies. We start - but may not end - with the nationalisation of Northern Rock.

エコノミスト、銀行家、そして政策立案者。
全ての戦略的失策は余りにも甚だしく、今では西側民主主義を救うためには強烈な社会主義の嵐が必要となるかもしれない。
我々は先ずノーザン・ロックの国有化から始めよう…だが、それで終わらせてはならない。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。