今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

国際監視機関、マーケットの怖いもの知らずに動揺

2014-06-21 09:39:16 | Telegraph (UK)
Global watchdogs rattled by lack of fear in the markets
(国際監視機関、マーケットの怖いもの知らずに動揺)
By Ambrose Evans-Pritchard Economics
Telegraph: Last updated: June 2nd, 2014
A storm alert today from Simon Derrick at the Bank of New York Mellon. He cites three warnings from leading central bankers, all alarmed by the remarkable disregard for risk in the equity, credit, and currency markets.

今日はバンク・オブ・ニューヨーク・メロンのサイモン・デリック氏が猛アラートでしたね。
主要中銀が出した3つのワーニングを採り上げましたが、どれも株式、信用、為替市場のリスクに対する強烈なガン無視に動揺したものでした。

The Bank of England's Deputy Governor Charles Bean says the lack of volatility is "eerily reminiscent" of the run up to the financial crisis in 2007-2008. Investors are turning a blind eye to a large fact: that central banks are intent on extricating themselves from QE and emergency policies come what may, and this is going to be a painful experience.

イングランド銀行のチャールズ・ビーン副総裁は、全然ボラがないとか2007-2008年の金融危機前を「気味が悪いほど思い出す」と言ってます。
投資家ははっきりしていること、つまり、中銀はQEや緊急対策を何が何でも止めるつもりなのであって、これは痛い目をみることになるぞ、っていう事実をスルーしてます。

Italy central bank Governor Ignazio Visco issued a similar warning on Friday: "Volatility on the financial markets in the advanced economies has subsided to well below the historic norm, reaching levels that in the past sometimes preceded rapid changes in the orientation of investors."

イタリア中銀のイグナチオ・ヴィスコ総裁も金曜日に似たようなワーニングを出しました。
「先進国の金融市場のボラは歴史的に見て普通の水準を大きく下回って、過去に投資家が急ハンドルを切る前にあったレベルに達した」

In America, Dallas Fed chief Richard Fisher has been warning for several weeks that the decline in the VIX index measuring volatility is an accident waiting to happen. One almost has the impression that he is itching to inflict some "two-risk way" into markets to shatter this complacency.

米国ではダラス連銀のリチャード・フィッシャー総裁が数週間前から、VIXの下落は事件の前触れだとワーニングしまくっています。
この無頓着さをぶっ壊すために「2つのリスク」をマーケットに放り込みたくてウズウズしてるっぽいですな。

Mr Derrick says dash for yield is all too like the last stage of the carry trade just before Russia and East Asia blew up in 1998, and again in the summer of 2007 when investors seemed to lose all fear. Both episodes ended with a bang, at first signalled by a surge in the Japanese yen.

デリック氏曰く、金利を求めるレースが、1998年のロシア・東アジア大爆発直前のキャリートレードの最終段階や、投資家が怖いもの知らずになったらしい2007年夏に似過ぎだそうで。
どっちも大爆発で終わりましたよね…最初の予兆は日本円の急上昇でした。

Today's warnings feels very like those of the ECB's Jean-Claude Trichet at Davos in January 2007 when he told investors to brace for trouble. He said risk spreads had been compressed to dangerously low levels, though the boom was of course to run on for many more months.

今日のワーニングは、2007年1月にダボス会議でECBのジャン=クロード・トリシェ総裁が出したものと酷似してますな。
あの時彼は投資家に覚悟しろよと言いましたっけ。
また、ブームは勿論その後も何ヶ月も続きましたが、彼はリスク・スプレッドがヤバいほど小さくなっていると言いました。

Greek 10-year yields ultimately traded at just 26 basis points over German Bunds. Anybody who held on to those Greek bonds lost roughly 75pc.

ギリシャ国債10年物のドイツ・ブントとの金利スプレッドはたったの26BPだったんですから。
ギリシャ国債を抱えていた人は大体75%損しましたっけね。

Willem Buiter, a former UK rate-setter (now at Citigroup), was even blunter at the time. "Current risks are ludicrously underpriced. At some point, someone is going to get an extremely nasty surprise."

元イングランド銀行政策委員のウィレム・ブイター氏(今はシティグループです)なんてもっと容赦なかったし。
「今のリスクは馬鹿馬鹿しいほどアンダープライス。いずれ酷いショックに襲われることになるぞ」

My own view is that ever rising equity prices today are incompatible with ever sliding bond yields. The two markets are each telling a different story about the state of the world.

僕が思うに、今どんどん上がってる株価は、どんどん下がってる国債金利とマッチしてないんじゃないのと。
2つのマーケットは世界の現状について全く違う話をしてるわけです。

I notice the heroic efforts to justify this on the grounds that falling inflation raises real incomes and profit margins. To which one can only say that falling inflation - and therefore falling nominal GDP growth - also lowers the forward trajectory of equity prices, at least compared to what they were assumed to be. Investors are latching on to one part of the story they like, but ignoring the other part.

物価下落で実質所得と利幅が増えてんだ、って根拠でこれを正当化しようとする英雄的努力が見られますな。
これについては、物価下落、つまり名目GDPのマイナス成長も株価上昇の軌道を押し下げてるでしょ、少なくとも本来あるべき軌道よりも下になってるでしょ、としか言えません。
投資家は自分達の気に入ったところだけ聞いて、残りはあーあー聞こえない、ですから。

Split personality in bonds and stocks can happen for short periods. This rarely lasts. One or the other is going to face reality before long.

債券と株式の二重人格は短期的にあり得るものです。
滅多に長続きしませんけどね。
どっちかが遠からず現実に直面するでしょ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。