今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

貸手の危険負担:返って来ない貸した金を思うIMF幹部

2015-04-27 21:27:38 | Telegraph (UK)
Caveat creditor as IMF chiefs mull unpayable debts
(貸手の危険負担:返って来ない貸した金を思うIMF幹部)
By Ambrose Evans-Pritchard, Washington
Telegraph: 3:30PM BST 19 Apr 2015
The Fund's Spring meeting has been dominated by the dangers of a toxic mix of sky-high debt ratios and old-age populations. The message? Something is badly out of kilter in the world

IMFの春の大会は、とてつもない債務比率と高齢化という凶悪コンボの危険の話でもちきりでした。メッセージ?「なんかが思いっ切り狂っとる」。


The International Monetary Fund has sounded the alarm on the exorbitant levels of debt across the world, this time literally.

IMFが世界中でとてつもないレベルになった債務への警戒をあらわにしました…今回は文字通り…。

The theme trailer to its fiscal forum on the 'political economy of high debt' plays on our fears with the haunting tension of a Hitchcock thriller. A quote from Thomas Jefferson flashes across the screen in blood-red colours: "We must not let our rulers load us with perpetual debt."

「重債務の政治経済」に関する年次フォーラムのテーマ・トレーラーは、ヒッチコックのスリラーみたいなオドロオドロシさで僕らの恐怖を煽りました。
スクリーンには「我々は支配者に永遠の債務を背負わされてはならない」というトマス・ジェファーソンの言葉が真っ赤な文字で点滅していました。

We learn that public debt in the rich economies fell from 124pc of GDP at the end of Second World War to 29pc in 1973, a dream era that we have left behind.

第2次世界大戦直後はGDPの124%もあった先進国の政府債務が1973年には29%まで減少した、という夢の時代があったことを学びました。

The debt burden has since climbed at a compound rate of 2pc a year, accelerating into an upward spiral to 105pc of GDP after the Lehman crash. It is as if we had fought another world war.

それからというもの、債務負担は複利年率2%で増大して、リーマン危機の後は加速して対GDP比105%到達。
まるでまた世界大戦をやらかしたみたいなもんです。



A baby boom and surging work-force enabled us to grow out of debt in the 1950s and 1960s without noticing it. No such outcome looks plausible today.

ベビーブームと労働力急増のおかげで、1950年代と1960年代は何も気づくことなく、成長で借金地獄を脱出出来ました。
今じゃそんなことはムリそうです。

The IMF's World Economic Outlook describes a prostrate planet caught in a low-growth trap as the population ages across the Northern Hemisphere, and productivity splutters. Nor is this malaise confined to the West. The fertility rate has collapsed across the Far East. China's work-force is shrinking by three million a year.

北半球で高齢化が進み生産性が息切れする中、この惑星は低成長トラップにはまってズルズルベッタリだ、とIMFの世界経済展望は評しています。
それにこれは西側に限ったこっちゃありません。
極東全域でも出生率はガンガン減ってます。
中国の労働力なんて年に300万人ずつ減ってますから。

The report warned of a "persistent reduction" in the global growth rate since the Great Recession of 2008-2009, with no sign yet of a return to normal. "Lower potential growth will make it more difficult to reduce high public and private debt ratios," it said.

更に、世界の成長率は2008-2009年の大不況からこっち「ずーっと低迷してる」、しかも正常化の兆しも未だない、と警鐘を鳴らしました。
「潜在成長率の低迷で積み上がった官民の借金を減らすのは益々難しくなるだろう」とのこと。



Christine Lagarde, the Fund's managing-director, calls it the "New Mediocre". The height of elegance as always, and seemingly inexhaustible as she holds court at IMF Headquarters, Mrs Lagarde has learned the hard way that something is badly out of kilter in the world.

クリスティーヌ・ラガルド専務理事はこれを「新たなる平凡」と呼んでます。
いつも通り超エレガントで、IMF本部の頂点に座りながらも疲れを知らぬかのようなラガルド夫人は、世界でなんかが思いっ切り狂っとることを大変な思いをして学びました。

The painful ritual of her IMF tenure has been to admit at each meeting that the previous forecasts were too hopeful. First it was Europe's debt crisis. Now it is because China, Brazil, Russia, and a host of mini-BRICS have hit the limits of easy catch-up growth.

前回の予想は楽観的過ぎました、と会議の度に白状するのは、IMF専務理事が耐えねばならない大変な儀式であります。
最初はヨーロッパ債務危機でした。
今度は中国、ブラジル、ロシア、その他多くのBRICS予備軍が楽勝キャッチアップ型成長の限界に達してしまったということです。

This year the curse was finally broken. There will be no downgrade. The IMF is crossing its fingers that world growth will still be 3.5pc for 2015.

今年は遂に呪いが解けました。
下方修正なし。
IMFは2015年度の世界の成長率が今も3.5%であることを祈っています。

Yet the Fund's underlying message is that sky-high debt ratios and old-age populations are a dangerous mix, leaving the world prone to the "Japanese" diseases of deflation and atrophy. The monetary and fiscal buffers are largely exhausted. Authorities have little left in their policy arsenal to fight the next downturn, whenever it comes.

でも、IMFの基本メッセージは、とてつもない債務比率と高齢化は危険なコンボであって、世界はデフレと衰退の「日本」病にかかり易くなる、というものです。
金融と財政のバッファーは殆ど使い果たしました。
次の景気後退がいつであろうが関係なく、それにと闘う政策ツールなんて、もう殆ど当局には残されていません。



There is of course a time-honoured way to clear unpayable debts and wipe the slate clean. It is called default. Some wicked wit at the IMF ended the Hitchcock trailer with a killer quote, this one from the Canadian poet and novelist Margaret Atwood, strangely constructed but pithy in its way: "And then the REVENGE that comes when they are not paid back.

勿論、返済不能な借金を綺麗さっぱり帳消しにする、昔ながらの方法もありますよ。
デフォルトって言うんですけどね。
IMFの中のきれきれな誰かさんは、カナダ人の詩人で小説家のマーガレット・アトウッド女史の「And then the REVENGE that comes when they are not paid back」という奇妙な構成でありながらも的を射た殺し文句でヒッチコックばりのトレーラーを締めくくりました。

*(金が)返されない時にやって来るのは仕返し、と言う意味ですかね?

This touches a raw nerve, for that is more or less what may happen within weeks if an angry Greece - aggrieved at the way it was sacrificed to save Europe's banks in 2010 - becomes the first developed country to miss a payment to the IMF, and perhaps the first of a long string of debtor-nations to turn the tables on their foreign creditors. Athens is where it all begins.

これが効いたんですねー…怒りのギリシャ(2010年にヨーロッパの銀行救済のためにサクリファイスされたやり方にムカつく)がIMFへの返済をミスった最初の先進国になって、そして恐らく、外国の債権者に対して形勢を逆転させる借金国軍団の先陣を切ることになったら、数週間以内にそうなることはほぼ確実ですから。

George Osborne said talk of a Grecian debacle was on everybody's lips at this year's Spring Meeting. "The mood is notably more gloomy, and it is now clear to me that a misstep or a miscalculation by either side could easily return European economies to the kind of perilous situation we saw three or four years ago. The crunch appears to be coming in May," he said.

ジョージ・オズボーン英財務相は、今年の春の会合ではどいつもこいつもギリシャ危機について喋っていたって言いましたよね。
「ムードは明らかに前よりずっと暗かったね。それに、どっちかが下手を打ったり読み誤ったりすれば、ヨーロッパの経済は3-4年前のヤバい状況にさっさと逆戻りだってこと、僕はもう確信してるしね。クランチは5月じゃないのかな」

His French counterpart, Michel Sapin, no longer sounded like the avuncular protector of Greece's radical-Left Syriza government. "Nothing has changed," he said in despair.

フランスのミシェル・サパン財務相ももうギリシャの急進的左派政権の愛に溢れる後援者っぽくありません。
「なんも変わってないし」とやけになってました。

"A lot of time has been wasted, and patience is not eternal. The Greek have side have either not wanted to, or don't known how to, work seriously. We're getting to the moment when this could become difficult, and I think the Greeks need to get this this into their heads," he said.

「無茶苦茶時間を無断にしたよね。我慢って限界あるんだよね。ギリシャは真剣に頑張りたくもなければ、真剣に頑張る方法も知らないって言ったよね。これが難しくなるかもしれない瞬間が迫ってるんだよ。ギリシャはちゃんとこれを、これをわかんなくちゃいけないと思うわけ」

Ms Lagarde told Greece sternly that any delay in payments to the IMF - the world's sacrosanct creditor - would put the country on a path to pariah status. "It is clearly not a course of action that would be fit or recommended," she said.

ラガルデ女史はギリシャにきっぱりこう言いました。
IMF(という神聖なる世界の債権者)への支払を一日でも遅れた国は最も卑しい国への道を歩むであろう。
「相応しいともオススメとも言えない行動なのは確かよね」だそうです。

How can a relatively rich nation justify defaulting to an IMF family where many members are in a "direr situation", she asked. Greece's per capita income is $25.667 to compared to $780 in Malawi, $2,498 in Bangladesh, $5,418 in India, or $11,906 in China.

どーしてそこそこリッチな国が、沢山の構成員が「危機的状況」にあるIMF一家の借金を踏み倒せんの?と専務理事。
ギリシャの国民一人あたりのGDPは25,667ドル。
マラウィは780ドル、バングラデシュは2,498ドル、インドは5,418ドル、中国は11,906ドルです。

The Greek Left has been demonising the IMF for so long as an agent of oppression that it is having trouble facing up to this moral dilemma. As one official told the Telegraph earlier this month: "If we have to choose between a default to the IMF or a default to our own people, it is a no-brainer."

ギリシャの左翼はこの道徳的ジレンマに直面したくなくて、IMFは抑圧の手先だと随分前から悪者扱いしてきました。
某役人が小紙に今月先にこう言いましたっけ。
「IMF相手にデフォるか国民相手にデフォるかって訊かれたら、そんなもんわかってんじゃん」

Syriza is tempted to buy time with a temporary arrears to the IMF - short of default - as a shot across the bows of the creditor bloc. They do not have enough money to pay a €1.7bn bill for salaries and pensions at the end of this month, and to then repay the IMF €1bn in early May. Almost everything that can be raided, has been raided, legally or otherwise.

SyrizaはIMFへの暫定的返済遅延(準デフォルト)で時間稼ぎをしたいと思ってます…債権者陣営への威嚇射撃ってことで。
今月末の給与と年金の支払いに必要な17億ユーロと、5月上旬のIMFに対する10億ユーロすら耳を揃えられないわけです。
もう手を付けられるものは殆ど全部、合法的かそうじゃない形で、手を付けましたし。

This may change if Russia comes through with €3bn to €5bn in advance funding this week for the 'Turkish Stream' pipeline project, as reported by Germany's Spiegel, and at first denied. Greek sources tell the Telegraph that there is indeed a deal of sorts, mysteriously brokered by Panagiotis Lafazanis, Greece's energy minister and head of Syriza's militant Left Platform.

シュピーゲルで報じられたけど最初は否定された「ターキッシュ・ストリーム」パイプライン・プロジェクトのために、ロシアが今週、30-50億ユーロの手付金でも持って来てくれれば、これも変わるかもしれませんけど。
ギリシャの情報筋によると、確かになんか合意はあるんだそうで。
謎の仲介役を演じたのはギリシャのエネルギー相でLeft Platformの親分であるパナギオティス・ラファザニス大臣。

Hence his fire-breathing rhetoric on Saturday that Syriza would not "betray the people's mandate" whatever the consequences. "There can't be a deal with neo-liberal, neo-colonial powers that rule the EU and the IMF unless Greece really threatens their deep economic and geo-strategic interests," he said.

ってことで、Syrizaはどんな結果になろうが「人民の委任を裏切らない」っていう攻撃的なセリフが土曜日に飛び出したんですな。
「ギリシャがやつらの経済や地政学的な利権を本気で脅かさない限り、EUとIMFを仕切ってるネオリベだのネオコロニアルだのの勢力と合意なんてありえないから」

If Greece swings into the Russian orbit - dissolving NATO's eastern flank - nothing can then be ruled out. Syriza might opt to pay the IMF and default instead on €6.7bn of bonds in July and August held by the ECB, deemed the enemy number one.

ギリシャがロシアの影響下に入っちゃったら(でもってNATOの東翼熔解)、何でもありでしょ。
IMFには返済するけど、その代わりに7月と8月にはエネミーNo.1のECBへの67億ユーロは踏み倒そう、ってSyrizaが決断しちゃうかもしれないし。

German finance minister Wolfgang Schauble remains serene. He seems to have made his decision long ago that Greece has no place in EMU, and scoffs at warnings of contagion. "It's not a major part of the economy of the eurozone. Markets have already priced in whatever will happen. You can't see any contagion," he said.

ヴォルフガング・ショイブレ独財務相は相変わらずしーんとしてます。
ユーロ圏にギリシャの居場所はない、って随分前に決めちゃってて、影響拡大ワーニングをせせら笑ってるっぽい。
「ギリシャなんてユーロ経済のほんの一部じゃん。マーケットはもう折り込んでるから。影響拡大なんてねーよ」とのこと。

That is not a view shared by the US Treasury or by the IMF's own experts. "One should not underestimate the risk of a Greek exit," said Poul Thomsen, head of the Fund's mission in Greece.

でも米財務省とかIMFの専門家とかは、そう思ってないんですよね。
「グレギジットのリスクを舐めたらあかん」とIMFのギリシャ派遣団団長、Poul Thomsen氏は言います。

The Greek crisis can perhaps be defused. But there is little that anybody can do about that the infinitely bigger threat of a "super taper tantrum" as the US Federal Reserve raises rates for the first time in eight years, calling time on the era of cheap and abundant liquidity.

ギリシャ危機は回避出来るかもしれませんよ。
でも、FRBが8年ぶりに利上げして、安くてボリューム満点流動性の時代に終止符を打つ時の、こんなもんより圧倒的にデッカイ「スーパー・テーパーかんしゃく」の脅威には誰も何も出来ませんしね。

The IMF warned of a "cascade of disruptive adjustments", doubly dangerous since the markets have yet to believe or "price in" what may soon hit them. It amounts to a short-squeeze on $9 trillion of external dollar debt outside US jurisdiction, half of it owed by companies in Russia, Brazil, South Africa, China and the rest of emerging market nexus.

IMFは「破壊的調整が連発する」と警告しましたが、マーケットが間もなく自分達を襲うかもしれないことを未だ信じてなかったり「折り込ん」でいなかったりするおかげで、益々危険は高まっています。
米国の管轄外で9兆ドルも積み上がった米ドル建て外債のショートスクイーズに相当するシロモノですね。
この半分はロシア、ブラジル、南アフリカ、中国、その他新興市場軍団の企業の借金です。

Agustin Carstens, Mexico's central bank governor, said that even the fattest foreign reserves are no protection. "However much you have, they are never enough when you need them."

メキシコ中銀のアグスティン・カルステンス総裁曰く、思いっ切り外貨準備があっても何の防御にもならんとのこと。
「どんだけ持ってたって、いざ必要になったらいつだって足りないもんだ」

The IMF said the world must brace for a sudden jump of 100 basis points in 10-year Treasury yields, combined with a soaring dollar. "Shifts of this magnitude can generate negative shocks globally. Emerging market economies are particularly exposed: they could face a reversal in capital flows," it said.

世界は米国債10年物の金利の100BPもの急上昇と米ドル急騰のコンボに備えなくちゃダメ、とIMFは言ってますね。
「この規模のシフトは世界中にネガティブショックを送れるから。新興市場なんて特にヤバい。資本の流れが逆流するかも」

The Fund said markets have been lulled into a complacency by the lowest bond yields in history and a strange lack of volatility - "an illusion of liquidity" - seemingly based on trust that central banks will always come to the rescue.

更に、中銀は絶対助けに来てくれるという信頼に基づいているらしい、史上最低の債券金利とおかしなほどボラがないこと(『流動性のイリュージョン』)でマーケットは自己満足に陥っているとしました。

"A sudden shift in market views that unwinds compressed premiums and sends yields higher could trigger a market liquidity shock," it said. The 'flash crash' on US bond markets last October was a first tremor, a warning of just how quickly liquidity can vanish.

「金利の下方圧力を解除してこれを急上昇させるマーケットの意見の急激なシフトは流動性ショックを引き起こしかねない」とか。
米債券市場が昨年10月に「フラッシュ・クラッシュ」しましたが、あれが最初の揺れだったんですね…どんだけ速く流動性が蒸発し得るかってことのワーニング。

Behind it all is debt. The whole world has been drawn deeper into a Faustian Pact. Total public and private debt levels have reached a record 275pc of GDP in rich countries, and 175pc in emerging markets. Both are up 30 points since the Lehman crisis.

このぜーんぶの裏に在るのは借金なのだ。
世界全体が悪魔との契約の奥へ奥へと引きずり込まれてるっていう。
官民合わせた債務比率は、先進国だと記録破りの275%で、新興市場だと175%。
どっちもリーマン危機比+30%ですわ。

Nobody knows for sure whether this is benign, or how it will end. The haunting fear for the lords of global finance at IMF headquarters this year is that it may never be repaid. Caveat Creditor.

これが良性のものかどうかとか、どんな終わりを迎えるのかとか、誰も確信出来ません。
IMF本部にあらせられるロード・オブ・グローバル・ファイナンスが今年怖がってるのは、それが永遠に返済されないかもしれないってことです。
貸手の危険負担ですな。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。