今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

社説:ヨーロッパは国境を強化しなければならない

2015-12-27 14:54:35 | Telegraph (UK)
Europe must have stronger border
(社説:ヨーロッパは国境を強化しなければならない)
By Telegraph View
Telegraph: 8:11PM GMT 15 Nov 2015
Not for the first time, world leaders are meeting in the aftermath of a terrorist atrocity in the heart of a major European capital. In July 2005, the G8 summit was under way in Gleneagles when news came of the bomb attacks on the London transport network. Yesterday, the leaders of the G20 gathered in Turkey for talks that have inevitably been dominated by the massacre in Paris.

欧州の大都市の中心で行われたテロ事件の後に各国の指導者が会合を開くのは初めてのことではない。
2005年7月、ロンドンの公共交通網の爆破事件が報じられた時、G8サミットがグレンイーグルズで開かれていた。
昨日、トルコで開かれたG20サミットは否応なくパリでの大量殺人事件の話で持ちきりとなった。

In 2005, as now, the rest of the world united behind the country targeted by the bombers. Tony Blair said they "will not prevail", just as French president Francois Hollande now promises a merciless campaign against the Islamist group that has claimed responsibility for the attack and increases his airstrikes against them.

2005年も今のように、世界は犯人に狙われた国を支えるべく団結した。
トニー・ブレアは彼らが「勝利を得ることはない」と言ったが、これはフランソワ・オランド仏大統領が今、犯行声明を出したイスラム過激派グループに対する無慈悲なキャンペーンを行うことと空爆の強化を約束しているのと同じである。

But the biggest shock in 2005 was to discover that the bombers in London were actually British citizens and had not been flown in from overseas to kill and maim, even if they had been trained abroad by al-Qaeda.

しかし2005年で最も衝撃的だったのは、ロンドンの犯人が実は英国市民であって、海外でアルカーイダに訓練されていたとはいえ、殺人と破壊のために海外からやって来たのではなかったことである。

It is now apparent that some of the Paris gang are French of Algerian descent who probably went to Syria, where they were not so much radicalised as brutalised. This has profound implications for those who leave their country to join Isil and then wish to return home: could they be made to forfeit their citizenship when they leave?

パリの犯人の一部がアルジェリア系フランス人であることはもう明らかになっている。
彼らは恐らくシリアに行き、そこで急進的というよりは非人道的になったのだろう。
ISILに加わるために国を去りながら、その後、帰国を望む人々にとって、これには重大な意味がある。
彼らは国を去る時に、市民権を放棄させられたのだろうか?

Others involved may have entered Europe along with the mass of migrants making their way from the Middle East and further afield. To the concerns that such a large number of incomers will have a massive impact on social cohesion and economic infrastructure in ill-prepared EU reception countries must now be added the fear that this migration also brings security dangers.

他の関係者は中東から遠く逃れようとする大勢の移民と一緒にヨーロッパに入り込んだのかもしれない。
これほど大勢の移住者が大挙すれば、準備が不十分なEU受入国の社会的一体性や経済インフラに物凄い影響を与えるだろう、という懸念に今度はこの移民も危険をもたらすかもしれないという恐怖が付加されたに違いない。

A particular cause for worry is the borderless Schengen area in Europe. This, initially, enabled freedom of movement and added to the impression that a single political entity was being forged. But the concept of ridding the EU of its internal frontiers predated the collapse of the Soviet Union and the rise of militant Islamism. Both these developments over the past 25 years have made the idealism which underpinned Schengen look particularly naive. Faced now with great movements of people into and across Europe, it may even be unsustainable.

特に懸念の原因となるのは、ヨーロッパのシェンゲン条約批准国である。
これは当初、移動の自由を可能にして、政治的単一体が作られつつつあるという印象を強めた。
しかし、EU内の国境を排除するというコンセプトは、ソ連崩壊とイスラム過激派の台頭以前に出来たものであった。
過去25年間に起こったこれらの出来事が、シェンゲン条約を支える理想主義をとりわけ世間知らずに見せるようになった。
今、ヨーロッパへ入り込んでこれを横断する人々の大移動に直面して、それはもう持続可能ではないかもしれない。

For after Paris, who is still arguing for free movement within Europe? Certainly not the French, who yesterday, added their voice to the calls for the reinstatement of internal borders. Nor the Poles, who are also refusing to share in the migrant quota system being foisted upon them. Nor even the generous Swedes, who have reintroduced border controls. The gates are closing, as member states try to prevent other EU countries from passing migrants on to them.

パリでのテロ事件の後に、誰がヨーロッパ内部での移動の自由を叫び続けるだろう?
昨日、欧州域内国境の復活要請に賛同したフランス人でないことは確実だ。
押し付けられつつある移民の割当制度を拒絶しているポーランドも同様である。
国境警備を復活させた寛容なスウェーデン人ですらそうだ。
加盟国が他のEU諸国に移民を押し付けられまいとする中で、門は閉まりつつある。

The best response would be to strengthen the external frontier of the EU to stop people coming in other than through controlled migration routes. It is fortuitous, then, that the G20 is taking place in Turkey since it is here that part of the problem lies. The refugees from Syria, and migrants from Pakistan and Afghanistan, are using this route into the EU via Greece. Others from North and sub-Saharan Africa are coming through Libya. The latter is a failed state but Turkey is not. The authorities there have stood by while thousands of migrants have crammed on to boats to make the perilous journey to Europe. This must stop.

最善の対応は、管理された移民ルートを通らない人々の侵入を阻止するために、EUの内外を隔てる境界線を強化することであろう。
ならば、G20がトルコで開催されているというのは幸運である。
というのも、問題の一部はここにあるからだ。
シリア難民、パキスタンやアフガニスタンからの移民は、ギリシャ経由でEUに入り込むこのルートを利用している。
アフリカの北部やサハラ砂漠以南からやって来る移民はリビアを経由してくる。
後者は崩壊した国であるが、トルコは違う。
現地当局は、数千人の移民がヨーロッパへの危険な旅をするためにボートに鮨詰めに乗り込むのを放置してきた。
これは止められなければならない。

One day, the aim should be for the Syrians to return to their country. But that will require a political settlement that is impossible to achieve while the West insists that it cannot involve Bashar al Assad. Yet his enemy and that of his principal ally, Russia (another recent victim of terror), is the same as ours, namely Isil. Indeed so serious is the situation that President Obama and Vladimir Putin put recent tensions aside to meet on the sidelines of the G20 summit to discuss Syrian conflict resolution and dealing with Isil. For until the death cult is defeated, there will be no peace in the region.

いずれ、シリア人の目標は帰国になるはずだ。
しかしそれには、バッシャール・アル=アサド大統領を巻きこめないなどと西側が言い張っている間は達成出来ない政治的解決策を要する。
だがアサド大統領と彼の主要同盟国、ロシア(同じく最近、テロ事件の犠牲になった)の敵は我々と同じ、つまりISILである。
状況は実に深刻を極めているため、バラク・オバマ米大統領とウラジーミル・プーチン露大統領は、シリア紛争解決とISIL対策を話し合うべくG20サミットの合間に会談するために、最近の緊張関係を一時中断した。
死のカルトが殲滅されるまでは、この地域に平和など訪れないだろう。

This does, of course, have consequences for Western foreign policy: there is no appetite, even after Paris, for another major military incursion into the Middle East by countries seared by the experience in Iraq. Yet only by being confronted on the ground can Isil be beaten, as the Kurds and the Russians have shown. But mobilising regional forces is difficult because of the historic sectarian enmities that fuelled the rise of Islamist jihadism.

勿論、これは西側の外交政策に影響を与える。
パリでのテロ事件の後ですら、イラクでの経験が記憶に焼き付いた国々による中東への大規模派兵など誰も望んでいない。
それでも、クルドやロシアが示したように、実際に対決することでしかISILは潰せないのだ。
しかし、イスラム聖戦主義の台頭に煽られた歴史的な派閥抗争により、この地域の軍を動かすことは困難である。

The implications for the EU of the Paris massacre are far-reaching, even if some administrators such as Jean-Claude Juncker, the commission president, appear to be in denial. He said that Paris "changes nothing" and in so far as the migration crisis still has to be dealt with he is right.

ジャン=クロード・ユンケル欧州委員会委員長のような一部の役人は否定しているようだが、パリでの大規模テロはEUに対して広範な意味合いがある。
委員長は、パリでのテロ事件は「何も変えない」と述べており、移民危機は引き続き対策が必要であるという限りにおいて、彼は正しい。

But the EU elites are desperate to shore up the Schengen area, because if it collapses, then so does one of the key pillars of the post-Maastricht Union. The only way to stop that happening is to turn the EU into a fortress. After Paris there may be little option. But as we found in London 10 years ago, the enemy is not always outside the border.

だがEUのエリートはシェンゲン条約を支えるのに必死なのだ。
なぜなら、これが崩壊してしまえば、マーストリヒト条約締結後の主要な柱の一つも倒れる。
そうならないようにする唯一の方法は、EUを要塞にすることだ。
パリ事件の後では選択肢は殆どないかもしれない。
しかし10年前のロンドンで分かった通り、敵は常に境界の外にいるわけではないのだ。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。