今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

英国総選挙とヨーロッパの運命に迫るブレギジットの脅威

2015-06-14 09:59:19 | Telegraph (UK)
Brexit threat looms over Britain's election and Europe's fate
(英国総選挙とヨーロッパの運命に迫るブレギジットの脅威)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 9:37PM BST 06 May 2015
David Cameron is perhaps the only man who can ultimately prevent Britain breaking away from the EU

デイヴィッド・キャメロン英首相って、もしかしたら、ブレギジットを阻止出来る唯一の人物なのかも。


Chanceries, political elites and business federations across Europe, regardless of whether they are on the Left or the Right, are hoping the Conservative Party loses this week's general election.

全ヨーロッパの裁判官やら政治家やら財界やら、サヨクだろうがウヨクだろうが関係なく、今週行われる総選挙で保守党が敗北するのを願っています。

All the better if a motley Labour government is strapped to a bloc of triumphant Scottish Nationalists, guaranteeing a double-lock against any further flirtations with Brexit. Or so goes the argument.

烏合の衆労働党政権が勝ち誇ったSNPに括り付けられて、ブレギジットがこれ以上取り沙汰されないことをダブルで保証してくれれば、もっとヨロシイ。
とかなんとか言われてます。

They should be careful what they wish for. David Cameron is perhaps the only man who can ultimately prevent Britain breaking away from the EU, and therefore prevent a fatal body blow to an ailing project that lost its emotional hold over Europe's people long ago and no longer has a plausible claim to economic legitimacy.

でも願い事は慎重にしなくちゃねー。
デイヴィッド・キャメロン英首相って、もしかしたら、ブレギジットを阻止出来る、従って、随分昔にヨーロッパ人からの支持を失ってて、今やまともな経済的な正当性までなくなっちゃった、ボロボロになりつつあるヨーロピアン・プロジェクトが致命的な一撃を食らうのを阻止出来る、唯一の人物なのかもしれないし。

Lest we forget - carried away by a short-term cyclical rebound - the eurozone is only just beginning to recover from an economic slump that has proved deeper and more intractable over the past six years than the Great Depression, with four sovereign insolvencies and mass unemployment to match. Nor should we forget either that the second leg of this episode was entirely caused by policy blunders and the unworkable structure of EMU governance.

大恐慌よりももっと酷くてもっとしつこいってことがこの6年間でわかった、4か国の財政破綻とそれにお似合いな大量失業を伴う不況から、ユーロ圏は回復し始めたばかりなんだってことを、景気のサイクルの短期的リバウンドに浮かれて忘れちゃっちゃいけません。
それから、このエピソードの第2幕の原因は100%、政策的失態とユーロの機能不全なガバナンス構造だってことも忘れちゃっちゃいけませんよ。

A Labour-SNP arrangement would be inherently weak and unstable, like the string of Gladstone governments dependent on the swing vote of the Irish Home Rule movement in the late 19th century.

労働党・SNP連立なんて本質的にへなちょこな上にふらふらでしょうよ。
アイルランド自治協会の浮動票頼みだった19世紀終盤のグラッドストン政権みたいなもんです。

There might be no referendum on EU withdrawal in 2017, but that would settle nothing. "While a Labour victory might reduce the prospect of Brexit over the next five years, it could increase them over the next 10," writes the think-tank Open Europe.

EU離脱国民投票は2017年に行われないかもしれませんが、それで何が解決するってわけでもないし。
「労働党の勝利でブレギジットの可能性は今後5年間減るかもしれないが、今後10年間だと増えるかもしれない」とシンクタンクのオープンヨーロッパは書いています。

A Tory defeat would flush out the last EU dreamers and leave a post-Cameron party with even less tolerance for the posturing of Commission chief Jean-Claude Juncker, who this week accused the Anglo-Saxon world of trying to destroy the euro and vowed to stop Britain imposing its "exclusive agenda on all the other member states of Europe".

保守党が敗北したら最期のEUドリーマーが放り出されて、キャメロンが去った後の保守党はジャン=クロード・ユンケル欧州委員長の姿勢に今よりもっと頑なになるでしょうね。
でもって、この委員長は今週、アングロサクソン共はユーロをぶっ壊そうとしていると難癖をつけた上に、英国が「英国以外の欧州加盟国に自国の排他的アジェンダ」を押し付けているのを止めてやると誓いました。

There is a high likelihood that such a party would let it rip on euroscepticism while in opposition and then come roaring back in five years time, led by Boris Johnson if the bookies are right, fully-immunized against the illusionary seductions of europhilia by his childhood in Brussels.

こういう政党は野に下っている間はアンチEUを罵るのを放置プレーしておいて、胴元が正しければ、ブリュッセルで過ごした子供時代の嘘っぱち幸福の誘惑なんぞとは全く無縁なボリス・ジョンソンを先頭に、5年後に思いっ切り盛り返すという確率は高いですね。

His economic report on the pros and cons of Brexit concluded that the City of London could continue to flourish in a free-trade world outside the EU. Such an outcome might not be ideal - he argued - but the worst of all worlds would be for Britain to stay shackled to a political construction that failed to reform. This is a warning shot.

彼のブレギジットの長短に関する経済レポートは、シティはEUの外にある自由貿易世界で栄え続けられるであろうと締め括っています。
そんな結果は理想的ではないかもしれないけど、英国にとって最悪なのは改革出来ない政治機構に縛り付けられ続けることだ、と彼は論じています。
これは威嚇射撃ですな。

The back-and-forth of competing studies on the implications of Brexit leave me cold. It is impossible to quantify the variables, or to model the counter-factuals. The CBI's claim that EU membership is worth £78bn, or 4pc to 5pc of GDP, relies on wooden assumptions and random figures plucked out of thin air.

ブレギジットの影響に関する堂々巡りの議論にはゾッとしてます。
変数を数値化することなんて不可能ですし、反事実モデルを作るのも無理です。
EUメンバーシップの価値は780億ポンド(GDPの4-5%)である、なんてCBIの主張は、でっち上げの前提と何の根拠もない適当な数字に基づいてますから。

These sort of reports work from the assumption that the EU would carry on much as before if the British walked away but you could equally argue that the whole ideological edifice would start to crumble.

こういう類のレポートはEUはブレギジットになっても平常運転だろうなんて推測から出来てるんですけど、同じように、イデオロギーの伝統は瓦解し始めるだろうって論じることだって可能なんですよ。

Brexit would play havoc with the EU's internal chemistry, leaving France even more exposed to the ill-disguised power of a reunified Germany that is already uncomfortably dominant, and wants no such hegemony for itself. The small Nordic countries that tuck into UK-led coalitions on free trade and open markets would be left adrift, and might ultimately be tempted away themselves into an emerging Atlantic constellation.

ブレギジットはEU内のケミストリーを無茶苦茶にして、フランスはこれまで以上に再統合したドイツの不細工に装った権力(既に気持ち悪いほど強い上に、ドイツそのものはそんな覇権なんてちっとも望んでいない)にさらされることになりますよ。
自由貿易とオープンマーケットについて英国率いる同盟に加わった北欧の小国は取り残されて、いずれは台頭する大西洋集団に引き寄せられてしまうかもしれません。

Germany's finance minister, Wolfgang Schauble, warns that Brexit would be a "catastrophe", asking how it would be possible to convince anybody in Asia that the EU has a future when the one member country with a world-class financial centre - and the fastest-growing "E-4" economy - is pulling out in frustration.

ヴォルフガング・ショイブレ独財務相はブレギジットは「大惨事」になるぞとワーニングして、世界屈指の金融センターを持った加盟国(しかも世界最速で成長する「E-4」経済付)がムカついて脱退しようとしている時に、EUには未来がありますなんてことをアジアで納得してもらえると思ってんのか?と言ってます。

My own view of EU fragility is quirky, coloured by my time in Brussels 15 years ago when the project was at its triumphalist peak. It had just launched a currency and talked of becoming the world's leading economic powerhouse within a decade. How they must now smile in Washington and Beijing.

僕個人としては、ヨーロピアン・プロジェクトが勝ち誇りのピークを迎えていた15年前のブリュッセル駐在時代に色づけされて、EUのへなちょこさは異常だと思ってます。
EUはユーロを立ち上げたばかりで、十年以内に世界一流の経済パワーハウスになるからとかなんとか言ってましたね。
米中は今やニヤニヤに違いありません。

It was creating a foreign policy machinery with a rapid reaction force, the embrion of an EU army, navy and air force. It had built an intelligence cell and an EU justice department, all to be under a quasi-sovereign constitution. It was so brimming with moral confidence that it dared to sanction Austria for merely letting Jorg Haider's Freedom Party into a coalition government.

EUの陸海空軍の卵、緊急対応部隊を備える外交政策マシーンを生み出しつつありました。
インテリジェンスのセルとEU司法省を創り、全て準統治機構の下に置きました。
道徳的な自信も満々過ぎて、イェルク・ハイダーの自由党の連立政権入りを認めただけでオーストリアに制裁をやらかしましたからね。

This was an aspirant superpower on the march. Look at it now. The Franco-German joint brigade has been quietly mothballed. Eurosceptics have swept into the European Parliament. Brussels hardly dares to say boo to an authoritarian government in Hungary that has violated the EU's core principles on press freedom and judicial independence.

これは進展中の大志を抱いた超大国だったんですね。
仏独合同部隊はひっそりお蔵入りとなりました。
EU統合懐疑派が欧州議会に雪崩れ込みました。
欧州委員会は報道の自由と司法の独立に関するEUの基本方針に反したハンガリーの独裁政権にとても何も言えない状態です。

One big tug on the unravelling strands of the EU fabric could all too easily cause the whole project to fall apart. That is why Brexit is not to be taken lightly, by either camp.

バラバラになりつつあるEUを思いっ切り引っ張れば、安々とこのプロジェクトを丸ごと崩壊させられるでしょう。
だからこそ、どっちの陣営も、ブレギジットを舐めてはいけないわけです。

Accounting reports on the costs and benefits of UK membership cannot capture this political ferment. It is, in any case, doubtful whether they carry much weight against the collective emotions of a nation that has learned first-hand over the past quarter-century or more what the EU can mean. The circle of the aggrieved has spread too wide, whether to fishermen embittered by the destruction of the North Sea cod, or to scientists battling unworkable rules for clinical trials, or merely to those irritated by intrusive curbs on vitamin sales.

英国のEU加盟の費用便益に関する会計報告は政治的騒乱を把握出来ません。
いずれにせよ、過去四半世紀に亘ってEUが何を意味し得るかを直接学んだ国家の集団的感情に対して、影響力があるとは思えませんし。
北海のタラ激減に腹を立てる漁業関係者だろうが、とても対応し切れない治験ルールと悪戦苦闘する科学者だろうが、はたまたおこがましいビタミン販売抑制にムカついている人だろうが、とにかく不満を持つ人達が多岐にわたり過ぎました。

People saw what happened when French and Dutch voters rejected the European Constitution in 2005. They know that an almost identical text was brought back as the Lisbon Treaty and rammed through by executive Putsch without referenda, even though there was no emergency imperative for such high-handed methods. Ireland alone voted - by order of its supreme court - and when Irish voters said "No", they were constrained to vote again.

フランスとオランダの有権者が2005年に欧州憲法を却下した時に何が起こったか、皆、観ちゃいましたから。
殆ど同じ文言でリスボン条約が書かれて、そんな強硬策を正当化するような緊急性もないにも拘らず、国民投票もやらずにエグゼクティブ一揆で強行採決された、ってことを皆知ってるんですよ。
アイルランドだけ投票をやりました(自国の最高裁判所の命令で)。
で、アイルランドの有権者が「NO」と答えると、彼らは再投票を強制されました。

It was a bald abuse of power by an EU governing machinery acquiring bad habits, and will not be forgotten quickly. French author Coralie Delaume writes in her book Disunited States that this "stolen referendum" was a moment of epiphany for France as well. "By ignoring the people's choice in May 2005, France's leaders revealed everything about the Europe we have. What we are seeing today are the aftershocks of this anti-democratic earthquake," she said.

あれは悪い癖を付けつつあるEU統治機構によるあからさまな権力乱用でしたね。
さっさと忘れ去られることはありませんよ。
フランスの作家、Coralie Delaume氏は著書『Disunited States』に、この「奪われた国民投票」でフランスもピーンと来た、と書いています。
「2005年5月に人民の選択を無視することで、フランスの指導者は我々が有するヨーロッパに関する全てのことを明らかにした。我々が今日目にしているのは反民主的地震の後遺症である」

The subject of Europe has barely crept into the current campaign, which is odd given that UKIP's primary demand - and its original raison d'etre - is the restoration of British self-government and the end of split parliamentary sovereignty between Westminister and Strasbourg. Yet the inescapable controversy of Britain's dispensation with Europe looms over everything as we vote.

今回の選挙戦でヨーロッパは殆どテーマにされていません。
英国の自治復活とウェストミンスターとストラスブールでの議会主権分割の終焉がUKIPの主な要求(ついでにそもそものレゾンデートル)を考えれば奇妙な話です
でも、僕らが投票する時は、英国がヨーロッパと袂を分かつことに関する避け難い論争が全てのことにのしかかっているのです。

Whoever is elected will almost certainly have to deal a perpetual running sore in the eurozone. It is clear by now that monetary union is fundamentally deformed and will never be stable until there is a fiscal union and an EMU-wide government to back it up, but there is no democratic support for such a Utopian leap forward in any country. It is sheer fantasy following the Front National's victory in the European elections in France.

選出されるのが誰であれ、その人はほぼ確実にユーロ圏における絶え間ない苛立ちに対処しなければならなくなるでしょう。
通貨同盟が基本的に歪で、それを支える財政同盟とユーロ政府がない限り安定することは永遠にないことは、もうはっきりしています。
しかしどの国にもそんなユートピア的な飛躍に対する民主的支持などありません。
フランスの欧州議会議員選挙における国民戦線の勝利に続く、全くの夢物語ですよ。

The European Central Bank's Mario Draghi has averted a deflationary collapse - in the nick of time - but the gap in competitiveness between the North and South is wider than ever. The EU Fiscal Compact will force the weakest debtor states to pursue contractionary policies for two decades to come asymmetrically, starving the south of investment and further entrenching the divide.

マリオ・ドラギECB総裁はデフレの大惨事を(土壇場で)回避しましたが、南北の競争力格差はこれまで以上に広がっています。
EU財政協定は一番苦しい債務国に不釣り合いに緊縮政策を20年間やらせて、南部欧州の投資を枯渇させ、格差を更に確固たるものにするでしょう。

A recent study by Stephen Jen, at SLJ Macro Partners, found that EMU states have reacted in radically different ways to globalisation and the rise of China. They are now further apart than they were in 1982. Worse yet, the perverse effects of euro itself has set off a self-reinforcing vicious circle.

SLJマクロパートナーズのスティーヴン・ジェン氏による最近の調査によると、ユーロ加盟国はグローバライゼーションと中国の台頭に対して、全くバラバラなリアクションだったそうです。
今では1982年よりも更にバラバラです。
しかも更に悪いことに、ユーロそのものの奇妙な効果が自己強化型の悪循環を引き起こしました。

"The combination of a common monetary policy, fixed exchange rates and limited scope for member countries to conduct their own fiscal policies may have led to weak economies weakening further and strong economies strengthening further. We find these results rather alarming," he said.

「共同金融政策、固定為替レート、加盟国の財政政策の権限限定の組み合わせで、弱小国は更に弱体化し、強国は更に強大化した可能性がある。この結果はやや憂慮すべきものと考える」だそうで。

The implication is that EMU will lurch from crisis to crisis until the victims of this cruel dynamic rebel through the ballot box, as the Greeks are already doing. Cheap oil, a weak euro and a blast of QE have together lifted the region off the reefs for now, but the deformed structure will be exposed again when the world economy spins into another downturn.

ギリシャが既にやっているように、この冷酷なダイナミクスの犠牲者が投票を通じて反乱しない限り、ユーロは危機から危機を綱渡りするということですね。
石油安、ユーロ安、巨大QEで今のところ同地域は窮地を脱していますが、世界経済が次の景気後退局面に至れば、歪な構造は再び暴かれるでしょう。

The European elites may imagine that a defeat for David Cameron can extinguish the Brexit threat. In reality it is has become a permanent fixture of the British landscape. They over-reached and brought it on themselves.

デイヴィッド・キャメロンの敗北でブレギジットの脅威は消えるだろう、なんてヨーロッパのエリートは想像しているかもしれませんね。
実際には、これはもう英国の展望にいつも存在するものになったんですよ。
彼らはオーバーリアクションし過ぎて、自らこれを定着させたってことです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。