今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

中国最新輸出品はインフレ 1@テレグラフ

2007-09-12 12:08:54 | Telegraph (UK)
Beijing's fastest-growing export is inflation
(最も急速に成長している中国輸出品はインフレ)
By Liam Halligan, Economics Editor, Sunday Telegraph
Telegraph:10/09/2007
The emergence of China as a commercial superpower is, by some way, the most important economic phenomenon of our time. In the last few years, analysts of the global economy have had to rewrite their computer models and recalibrate their slide rules to cope with the People's Republic.

我々の時代において、中国が商業大国として登場したことは、或る意味最も重要な経済的現象だ。
この数年間、世界経済アナリストは人民共和国に対応すべく、コンピューター・モデルを書き直したり、スライド・ルールを再調整したりしなければならなかった。

China has been growing by an average of 9.2 per cent a year for three decades now. The fastest industrial revolution the world has ever seen hasn't happened overnight.

この30年間、中国は年率平均9.2%で成長してきた。
世界が目撃した中でも最速の産業革命は、一晩にして起こったわけではない。

But it was only in 2001, when China's accession to the World Trade Organisation sparked an unprecedented surge in the country's share of global exports, that the West began noticing its awesome economic might.

しかし、西側が中国の恐ろしいほどの経済力に気付き始めたのは、中国がWTOに加盟して世界貿易において同国が占める割合が前代未聞の急増を引き起こした2001年になってからだった。

That's because WTO membership - when combined with good infrastructure, a vast workforce and low wages - allowed the most populous country on the planet to become the workshop of the world.

それは、WTO加盟のせいだった。
良質なインフラ、大規模な労働力、そして低賃金が組み合わさって、地球上で最も人口の多い国家は世界の工場となった。

In just a few short years, China has become the most prolific exporter in human history, recording a staggering $250bn trade surplus last year. Standard Chartered Bank predicts that will rise to $400bn in 2007 - equivalent to an incredible 15 per cent of GDP.

ほんの数年で、中国は人類史上最も大量生産する輸出国家となり、昨年は驚くべき$2,500億もの貿易黒字を記録した。
スタンダード・チャータードは2007年は$4,000億に増えるだろうと予測しているが、これはGDPの15%にもなる。

China now produces half of the world's microwaves, and two-thirds of all photocopiers and shoes. And within the next 10 years, the Communist authorities are hoping to deliver a similarly large share of the global output in computers, cars and telecoms equipment.

現在、中国は世界の電子レンジの半数、コピー機と靴の2/3を生産している。
そして今後10年以内に、共産党当局はコンピューター、車、電話通信機器の生産においても同等のシェアを手に入れたいと願っている。

That poses challenges enough for the rest of the world. But, until recently, Western economists were able to reassure themselves that at least the People's Republic, while almost certain to up-end the existing global economic order, was helping to tame inflation.

それだけで十分世界に難題を与えている。
しかし最近まで西側のエコノミストは、人民共和国はほぼ確実に世界的経済的地位の上位に位置するものの、少なくともインフレ抑制を助けてくれる、と自分を安心させられていた。

The reason is that as cheap Chinese goods have swept the globe, the country has, effectively, been "exporting deflation". The benefits of China's low wages extended to Western shoppers, who have seen the prices of many clothes, toys and other consumer goods fall on their local high streets.

その理由は、安価な中国製品が世界を席巻しているので、同国は事実上「デフレを輸出」してきたからだ。
中国の低賃金の利益は西側の消費者に及び、彼等は多くの衣類、玩具、その他の消費財が自分達の地元の店舗で値下がりするのを目撃した。

The importance of this "China effect" goes way beyond our ability to buy cheap T-shirts. After 2001, for instance, China played a crucial role in helping the West recover from the twin-blow of the dotcom crash and 9/11.

この『中国効果』の重要性は、我々が安いTシャツを買える以上のことに及んでいる。
例えば2001年以降、西側がドットコム・バブルのクラッシュと9.11という踏んだり蹴ったりの状態から回復するのを助けるにあたって、中国は重要な役割を果たしたのだ。

In the US, Britain and beyond, central bankers reacted to these crises by repeatedly slashing interest rates, which boosted investment and helped restore financial confidence. That could only be done because the constant flow of cheap Chinese goods helped keep inflation in check.

アメリカ、イギリス、その他の国々で中央銀行は、繰り返し金利を引き下げて危機対応し、それは投資をあおり金融に対する信頼を復活させるのを助けた。
中国から安価な製品が常に流れ込むことでインフレ抑制が支援されなければ、それは成し得なかったことだった。

It's possible, in fact, that China's exported deflation was the key reason why the world avoided a full-blown global recession after 2001. And it is unarguable that, since China emerged as a major exporter, Western borrowing costs have been lower, and growth much higher, than they would otherwise have been.

2001年以降に世界が全面的な不況を避けられたのは、実は中国が輸出したデフレが主要な理由だったかもしれない。
また、中国が世界の主要輸出国として登場して以来、それがなかった場合よりも西側の借入コストは下がり、成長は遥かに大きくなった。
これは議論の余地がない。

But for how much longer? China's consumer price index leapt from 4.4 per cent in June to 5.6 per cent in July - a 10-year high, and up from only 3.3 per cent in March. While modest by global standards, China's authorities worry this inflation will persist. And that's got Western economists worried too.

しかし、あとどれだけ続くのだろうか?
中国の消費者物価指数は6月の4.4%から7月は5.6%に急騰した。
10年ぶりの水準だ。
3月はたったの3.3%だった。
国際水準には及ばないが、中国当局はこのインフレが継続するのではないかと懸念している。
そして、それは西側のエコノミストも心配させている。

"China has exported deflation in the past, but that's now changing," says Gerard Lyons, chief economist at Standard Chartered. "And as inflation becomes more of a concern around the world, the inflationary impact of China is becoming much more important."

「過去、中国はデフレを輸出したが今では変わりつつある」
とスタンダード・チャータードのチーフ・エコノミスト、ゲラルド・リヨンズは言う。
「それに、インフレが世界中でより大きな懸念になるなか、中国のインフレ影響は遥かに重要になりつつある」。

China's exported deflation was always a "net deflation". In other words, while cheap Chinese goods helped lower global inflation, the country's ever-growing demand for commodities - particularly oil - worked in the opposite direction, pushing inflation up.

中国が輸出したデフレは常に『純デフレ』だった。
つまり、安価な中国製品が世界的インフレを抑えるのを助けた一方で、この国で伸び続ける商品への需要(特に石油への需要)が反対方向に働いてインフレを押し上げたのだ。

Since the early 1990s, Chinese oil consumption has almost tripled. And over the last decade, the country has accounted for almost half the rise in global oil use. China's industrial revolution, with all that construction and manufacturing, is highly energy-intensive - a major reason why crude prices hover around $70 a barrel these days, compared with $30 or $40 just a few years ago.

1990年代初頭以来、中国の石油消費はほぼ3倍に増加した。
またこの10年間、中国は世界の石油利用料増加のほぼ半分を占めている。
あれほどの規模の建設や製造を行う中国産業革命は、非常にエネルギー大量消費型である。
数年前はたったの$30-40だった原油価格が、最近ではバレルあたり$70あたりをさまよっている主な理由はこれだ。
つづく


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。