今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ジャンク債に真冬の寒さ到来

2007-11-30 08:20:16 | Telegraph (UK)
Temperature falls to freezing for junk bonds
(ジャンク債に真冬の寒さ到来)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:29/11/2007
Companies in Britain and Europe have failed to place a single high-yield bond since the credit crunch kicked off in August, and may now have to wait until next year before the credit market reopens for business.

イギリスとヨーロッパにある企業は、クレジット・クランチが8月に雄たけびを上げて以来、一つも高利回り債券(つまりジャンク債)を売ることが出来ていない。
それに今では、金融市場の再開店は、来年まで待たなくてはならないかもしれなくなっている。

Société Générale said the monthly volume of junk bond issues peaked at €6.5bn (£4.69bn) in June, falling to zero in August, September, October, and November as investor flight from the market forced up yield spreads to stringent levels.

ソシエテ・ジェネラル曰く、ジャンク債の月間発行量は€65億の6月がピークだったとのこと。
そして投資家が市場から逃げ出し、イールド・スプレッドは厳しい水準まで押し上げられる中、8月、9月、10月、そして11月とゼロになった。

Far from returning to normal, the credit markets appear to tightening even further into the Christmas season.

通常営業再開には程遠い。
信用市場はクリスマス・シーズンに突入しても、まだまだぎゅうぎゅうと締め上げられているようだ。

Spreads on three-month Euribor - used to price floating-rate mortgages and some corporate lending - have ballooned to 74 basis points, the highest since 9/11 terrorist attacks in 2001.

3ヶ月物EURIBORのスプレッドは74ベーシス・ポイントに膨れ上がったが、これは2001年の9.11テロ攻撃以来最高値だ。

The European Central Bank's October survey of 90 eurozone banks found that lenders had tightened conditions dramatically, both raising interest rates and slashing the maturity of loans.

ECBが10月に行ったユーロ圏の銀行90行を対象とした調査は、貸付業者が劇的に条件を厳しくしたと発見。
金利を引き上げ、貸付期間をばっさり切ったのである。

Just two companies have even tried to venture into treacherous high-yield bond market since the credit spigot was turned off in August, only to receive a icy reception.

8月に信用の蛇口が締められて以来、この危険なジャンク債マーケットに敢えて足を踏み込もうとしたのは2社だけだ。
しかし氷のような冷たい視線を向けられただけだった。

The Scottish oil and gas exploration firm Melrose Resources shelved a €250m bond issue to help fund drilling in the Nile Delta and East Texas, saying that market conditions were not "optimal". The other was Singapore's semiconductor group United Test and Assembly.

スコットランドの石油ガス試掘会社メルローズ・リゾーシズは、ナイル・デルタと東テキサスでの試掘用資金調達支援のための、€2億5,000万分の債券発行を見送った。
マーケットの環境が「有利」ではない、とのことである。
もう一社はシンガポールの半導体グループ、ユナイテッド・テスト&アッセンブリーだ。

The high-yield market covers companies with a credit rating of BBB- or below. Investment grade bonds in Europe are still finding buyers but the volume has plummeted by half this month to €6.3bn.

ジャンク債市場は信用格付BBB以下の企業をカバーしている。
ヨーロッパの投資に値する格付をもらっている債権の買い手は未だ存在する。
とはいえ、取引量は激減していて、今月までには半分の€63億となってしまった。

AstraZeneca, Unilever, ENI, British Telecom and Merck have all placed bonds this month - at a stiffer price than they had hoped.

アストラゼネカ、ユニリーバ、ENI、ブリティッシュ・テレコム、メルクは全て、今月債券を発行した…まあ、期待よりも厳しい価格でだが…。

The closely-watched iTraxx Crossover index measuring spreads on low to mid-grade corporate debt rose above 400 last week for the time since the Summer, but settled at 374 yesterday.

低格付社債のスプレッドを測る、注目のiTraxxクロスオーバー指数は、先週夏以来初めて400超えを達成したが、昨日は374に落ち着いた。

The US junk bond market has also ground to a halt after holding up better than Europe in September and early October. The US wireless service group Alltel has cancelled a $6bn issue to finance its buy-out by Goldman Sachs and TPG Capital, after repeatedly failing to place chunks of the issue.

アメリカのジャンク債市場は9月と10月上旬はヨーロッパよりも良く耐えたが、その後は死んでいる。
ここのワイヤレス・サービス・グループAlltelは、まとまった量をさばこうとする度に失敗した後、ゴールドマン・サックスとTPGキャピタルによる買収資金調達のための$60億債券発行をキャンセルした。

The Dutch plastics group Basell shelved a $21bn issue planned for this week needed to fund a merger with Lyondell.

オランダのプラスティック・グループBazellは、Lyondellとの合併の資金調達で今週予定していた分($210億)を棚上げ。

Nadia Yoshiyama, high-yield strategist at Société Générale, said the main effect of the credit drought so far was to curb takeover and expansion plans.

ソシエテ・ジェネラルのジャンク債ストラテジスト、ナディア・ヨシヤマは、これまでのところ信用枯渇の主な影響は買収や拡大計画を減らしたことだ、と語った。

"They don't have an immediate need for liquidity. Most of them refinanced and paid off bank debt earlier, so they can last into next year," she said.

「直ぐに流動性を必要とすることはない。殆どはさっさと借り替えたり銀行に借金返済したから、来年までなんとかもつ」
と彼女は言った。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。