今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

米FRB、市場を宥めるための「QEライト」発動

2010-08-12 11:18:20 | Telegraph (UK)
US Federal Reserve starts 'QE-lite' to placate markets
(米FRB、市場を宥めるための「QEライト」発動)
By James Quinn, US Business Editor
Telegraph:10 Aug 2010
America's central bank attempted to reinvigorate the country's fading economic recovery by starting what has been dubbed "Quantitative Easing-lite" by one economist.

或るエコノミストが「QEライト」と呼んでいる対策を開始することによって、FRBは衰えつつある米国の景気回復の再活性化を実施した。


The US Federal Reserve, confirming a marked slowdown in the world's largest economy in recent months, said it plans to buy long-dated US Treasuries in an attempt to keep alive growth and maintain the vast amounts of money it pumped into the US economy during the financial crisis.

FRBは、世界最大の経済において過去数ヶ月間著しい景気減速が起こっていることを認めて、経済成長を推進し金融危機の中で米国経済に注入した巨額の資金を維持すべく、長期米国債を買い入れる計画だと伝えた。

But rather than allocating new funds to the effort, the central bank said it will use the proceeds from its first $1.7 trillion (£1.1 trillion) quantitative easing (QE) cycle to buy the government bonds "in order to help support the economic recovery in a context of price stability". The proceeds are estimated to be $200m to $300m over the next 12 months, allowing it to keep its balance sheet at close to its present $2.06 trillion.

しかし、「価格安定という意味において景気回復を支援すべく」、この対策には新たな資金を配分するのではなく、国債買い入れには最初のQEで得た1.7兆ドルの利益を用いるとのこと。
今後12ヶ月間に期待される利益は2-3億ドルとされており、これを用いることによって現在2.06兆ドルに上るFRBのバランスシートはほぼ維持出来そうだ。

Paul Ashworth, of Capital Economics, called the decision a "symbolic gesture" designed to allow the Fed to measure the exact extent of the country's economic woes while reassurring investors.

キャピタル・エコノミクスのポール・アッシュワース氏はこの決定を、FRBが投資家を安心させながら米国経済の苦境を正確に測れるようにすることを目指した「象徴的ジェスチャー」と呼んだ。

The Fed's Open Markets Committee (FOMC) – which held its base interest rate at a range of 0pc-0.25pc for the 17th meeting in a row – however cautioned that recent data showed "the pace of recovery in output and employment has slowed in recent months".

しかし、17回連続で基本金利を0-0.25%に据え置いたFRB連邦公開市場委員会(FOMC)は、最近のデータは「ここ数ヶ月間、生産と雇用の回復が減速している」と示していると警告した。

Stock markets cautiously welcomed the measure with the Dow Jones, which had traded down as much as 147 points before the Fed's statement, off just 0.5pc – or 54.5 points – at 10,644.25 at close.

株式市場は慎重な歓迎を示し、FRBが声明を出す前に最大147ポイント下げていたダウジョーンズは、僅か0.5%(54.5ポイント)低い10,644.25で取引を終えた。

Earlier in the day, the dollar continued to rise against sterling, closing up 2.2 cents at $1.5738 in London, However, its course was reversed by the decision, trading up less than 0.1 of a cent at $1.5887 in New York.

本日先にドルはポンドに対して値上がりを続け、ロンドンでの終値は2.2セント高い1ポンド1.5738ドルだった。
しかし、FRBの決定により値上がりコースは逆転に、ニューヨークでは0.1セント以上安い1ポンド1.5887ドルで取引されている。

The 10-member FOMC committee used very bleak language to describe the US economy, calling investment in commercial property "weak" and noting employers "remain reluctant to add to payrolls".

FOMCの委員10名は、米国経済を非常に暗い文言で説明し、商業物件への投資は「弱い」とし、企業は「引き続き採用を躊躇している」と指摘した。

It followed a glut of negative economic data in recent weeks, not least second-quarter growth slowing to an annualised level of 2.4pc from 3.7pc in the first quarter, and the loss of 131,000 jobs in July.

この数週間に発表された数々の否定的な経済データ、とりわけ、第2四半期の経済成長は第1四半期の3.7%から2.4%に減速したこと、そして7月は131,000人が職を失ったことに続いて、上記の声明は出された。

However, there was a lone voice of dissent with FOMC member Thomas Hoenig, president of the Kansas City Fed, arguing that the economy is "recovering modestly".

しかし、トマス・ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁はFOMCメンバーの中で一人反対の声を挙げ、米国経済は「穏やかに回復」していると主張した。

Nonetheless the Fed's decision was largely viewed by economists as a stop-gap measure to buy time.

だが、ほとんどのエコノミストは、FRBの決定を時間稼ぎのための応急処置だとみなした。

"It doesn't represent a new phase of QE at this stage," said Tom Higgins, chief economist at Payden & Rygel. "It's just maintaining the size of the balance sheet.

Payden & Rygelのチーフ・エコノミスト、トム・ヒギンズ氏は「現時点では追加QEではない。バランスシートの規模の維持に過ぎない」とした。

Jeremy Cook, of World First, who described the Fed's measure as "QE-lite" said: "If the ship doesn't correct itself by the beginning of the fourth quarter, then a full-blooded period of QE will come."

FRBの対策を「QEライト」と呼んだワールド・ファーストのジェレミー・クック氏は「第4四半期の初めまでにQEが自己修正しなければ、QEフルが行われることになるだろう」と語った。

Earlier in the day the state of the US economy was shown in dismal industrial productivity data, showing productivity fell by 0.9pc in the second quarter – the first drop since 2008.

米国経済の状態は本日先に、第2四半期の生産性は2008年以来初めて0.9%下落した、とする暗い工業生産データに表れた。

Also weighing on the FOMC members' was trade data from China, showing its trade surplus rising to an 18-month high – indicating a smaller contribution to global growth.

貿易黒字が18ヶ月ぶり最高に上ったことを示す、つまり世界経済成長への貢献度が減少したことを示唆する、中国の貿易統計もFOMCメンバーの重荷となっていた。


この間から思ってたんですが、ジェームスさんの文体、変わりましたねー。


西巷説百物語 (怪BOOKS)
京極 夏彦
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。