今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

大手石油会社が改宗者の情熱でもって「エコな」炭素補足を認知

2017-10-22 13:35:28 | Telegraph (UK)
Big oil embraces 'green' carbon capture with zeal of the converted
(大手石油会社が改宗者の情熱でもって「エコな」炭素補足を認知)
Ambrose Evans-Pritchard, houston
Telegraph: 12 MARCH 2017 • 7:33PM
The world's fossil fuel industry has joined with environmentalists in an unholy alliance to push for carbon capture, demanding radical changes in public policy to kick-start the technology.

世界中の化石燃料産業が炭素補足を押し進めるべく環境保護活動家に不自然な同盟で合流すると、同技術を躍進させるための公共政策の抜本的見直しを要求しました。

Leaders of the largest oil, gas, and coal companies lined up at the IHS CERAWeek summit in Houston, pledging a muscular drive to slash the costs of extracting CO2 from hydro-carbon energy. The goal is some sort of 'Manhattan Project' to safeguard the long-term survival of their companies. "We can't just keep our heads in the sand," said Bob Dudley from BP.

最大手の石油、ガス、石炭会社の幹部はヒューストンで開かれているIHS CERAWeekサミットで肩を並べ、水素化炭素エネルギーから排出される二酸化炭素を取り出すコスト削減の力強い前進を誓いました。
目指すは、自分達の会社の長期生き残りを確保するための或る種の「マンハッタン・プロジェクト」です。
「見て見ぬふりなんてしてらんない」とBPのビル・ダドリーCEOは言います。

Contrary to widespread belief, the top executives are going out of their way to praise the findings of the UN's Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC).

広く信じられている内容とは逆に、最高幹部達は柄にもなく国連気候変動に関する政府間パネルの発見事項を称賛しました。

"I have read all the IPCC reports. We understand the risks associated with fossil fuels, and we think we can help mitigate those risks through technology," said Darren Woods, the new chief of ExxonMobil.

「気候変動に関する政府間パネルのレポートは全部読んだ。化石燃料絡みのリスクを理解した。テクノロジーでこのリスクを最小化することは助けられると思うよ」とエクソンモービルの新CEO、ダレン・ウッズCEOは言いました。

Few believe that the US will withdraw from the Paris climate agreement under President Donald Trump - despite his rhetoric - or that his election will stop the global push for tighter controls on greenhouse emissions in the 2020s and beyond. The historic forces are too powerful.

大統領の口ぶりにも拘らず、米国がトランプ政権でCOP21への合意を撤回する、または、彼が選挙に勝利したことが、2020年代とそれ以降の温暖化ガス排出規制強化の世界的な動きを止めると考える人は、殆どいません。
歴史的な力は余りにも強いのです。

Rex Tillerson, the US Secretary of State, has warned that it would be fatal for American credibility to pull out of the accord. Ivanka Trump is trying to persuade her father to let the matter drop quietly.

レックス・ティラーソン米国務長官は、合意を撤回することは米国の信頼性にとって致命的だと警告しています。
イヴァンカ・トランプ氏は静かに事態を収めるよう、父親を説得しようとしています。

The fear in Houston is that hardening public attitudes and rising penalties on carbon will drive much of the fossil industry out of business unless it can come up with viable forms of carbon capture and storage (CCS). If they fail to take the lead in time, some rival technology may beat them to it and catapult reneweables into irreversible dominance.

ヒューストンで不安視されていることは、化石燃料産業が実行可能な二酸化炭素回収貯留を実現しない限り、世論の硬化と炭素に対するペナルティの上昇は同業界の大半を廃業に追いやるのではないかということです。
主導権を握るのが間に合わなければ、ライバル技術に先を越されて、再生可能エネルギーを不可逆的優勢の領域に飛躍させるかもしれません。

Mr Woods said ExxonMobil is involved in a quarter of all the CCS projects in the world, and is working on new chemicals that can lower emissions rather then relying on the primitive bolt-on variants at power plants in use today, which gobble up fifth of the electricity as 'parasitic load'.

ウッズCEOは、エクソンモービルは世界で行われているCCSプロジェクトの4分の1に関与しており、現在発電所で付加されていて、「所内動力」として電力の5分の1も消費する原始的な装置に頼るのではなく、炭素排出量を減らせる新しい化学物質を研究している、と言いました。

It has launched a joint venture with FuelCell Energy exploring whether carbonate fuel cells can capture 90pc of CO2 gasses cheaply and at scale before they are emitted. The company backs a carbon tax.

同社は、二酸化炭素が排出される前に、溶融炭酸塩形燃料電池がCO2の90%を安価に、スケールを以って補足出来るかどうかを研究する、フュエルセル・エナジーとの合弁事業に乗り出しました。
同社は二酸化炭素排出税を支持しています。

This is the new orthodoxy of an industry under huge pressure from sovereign wealth funds, pension funds, and activist shareholders to adapt.

これは、SWF、年金基金、物言う株主に適応しろと猛烈な圧力をかけられている業界の新常識です。

"We believe in the science of climate change, and it changes the way we invest. We are reducing our own emissions, and we are investing in commercial scale CCS," said Steve Pastor, head of BHP Billiton's operations in the US, where the company has major oil and gas assets.

「僕らは気候変動科学を信じているし、それは僕らの投資方法を変えたんだ。うちの排出量は減らしているし、商業スケールのCCSに投資するよ」とBHPビリトンの米国事業部を率いるスティーヴ・パスター氏は言いました。
同社は米国に大規模な石油ガス資産を保有しています。

Shell and BP are funding advanced research on CCS at Imperial College London through the Oil and Gas Climate Initiative, a $1 billion scheme backed by Europe's leading energy groups.

シェルとBPは石油ガス気候変動イニシアティブを通じて、インペリアル・カレッジ・ロンドンでのCCSの先端研究に資金を供与しています。
これは欧州屈指のエネルギー会社後援の10億ドルのスキームです。

Ben van Beurden, Shell's chief executive, warned that the political backlash in the advanced democracies poses an existential danger to the fossil fuel companies unless they get ahead of public opinion on global warming. "Social acceptance is just disappearing. I do think trust has been eroded to the point that it is becoming a serious issue for our long term future," he said in Houston.

シェルのベン・バン・ブールデンCEOは、地球温暖化について世論に先んじない限り、先進国での政治的バッシングは化石燃料企業を存亡の危機に直面させる、と警告しました。
「世間の我慢も限界に近付いているからね。僕らの長期的な未来にとって深刻な問題になりつつあるような所まで信頼が損なわれた、って思ってるよ」

Carbon capture is not new. Drillers use CO2 on a commercial basis, pumping it into depleted wells for enhanced oil recovery. The gas sells of $15 a tonne at current crude prices, but would be worth nearer $40 in a fresh oil boom. It is used in a host of processes, from fertilizers, or the treatment of alkaline waste water, to dry cleaning, and decaffeinated coffee.

炭素補足は目新しいものではありません。
掘削業者は商業ベースで二酸化炭素を使用しており、産油量を回復させるために使い込まれた油井にこれを注入しています。
このガスの現行価格は1トン当たり15ドルですが、新たな石油ブームが到来すれば40ドル近くなるでしょう。
これは肥料やアルカリ性の排水の処理からドライクリーニングやコーヒーのカフェイン除去まで、様々なプロセスに利用されています。

Utility-scale CCS has so far proved too expensive. Southern Co's project at a Mississippi coal plant in Kemper has been a sorry saga, running $4bn over budget and two years late. It will capture just 65pc of the emissions.

公益自供スケールのCCSは今のところ高額過ぎます。
ケンパーにあるミシシッピー石炭火力発電所でのSouthern Coプロジェクトは残念なことになっており、予算を40億ドルも超えた上、2年遅れになっています。
これは排出量の65%しか補足しません。

the UK is better placed than almost any other country to take the lead on CCS since it has storage sites in the North Sea and a nexus of pipelines already in place. Yet the government abandoned Britain's £1bn prize for twin projects in Scotland and North Yorkshire in 2105, citing budget costs.

英国には北海に貯留施設とパイプラインが既にあるので、CCSを主導するにほぼどの国よりも良いポジションにあります。
しかし政府は2015年、コスト削減を理由に、スコットランドとヨークシャー北部での二大プロジェクトに対する10億ポンドの賞金を止めてしまいました。

While the abrupt decision caused uproar at the time, it may prove fortuitous if cheaper technologies emerge. "The most elegant solution is to disassemble the carbon molecule itself. We are not there yet," said Lord Browne of Madingley, former BP chief and now a champion of green energy causes.

当時、この突然の決断は非難を呼びましたが、より安価な技術が登場するなら運が良かったとわかるかもしれません。
「一番エレガントな解決策は、炭素分子そのものを分解することだね。未だそこまでいけてないけど」と元BPの代表取締役で現在はエコ・エネルギーの擁護者、ロード・ブラウンは言いました。

NetPower is building a remarkable pilot project on the Texas Gulf coast with Exelon and Toshiba based on the Allam Cycle. Designed by British inventor Rodney Allam, it relies on supercritical oxy-combustion that captures C02 as part of the process - along with others gases - at zero net cost.

ネットパワーはエクセロンと東芝と共に、テキサス湾で、アラム・サイクルに基づく素晴らしいパイロット・プロジェクトを進行中です。
英国人発明家のロドニー・アラム氏が設計し、プロセスの一環としてネット・コスト無しで二酸化炭素を(その他のガスと共に)補足する超臨界酸素燃焼に頼るものです。

"We can help the world meet climate targets without paying a penny more in electricity costs. All we are is a gas turbine inside a steam process. It's really very simple. People think the story must be too good to be true," said NetPower founder Bill Brown.

「僕らは世界が電気料金をびた一文も多く払うことなく気候変動目標を達成するのを助けられる。スチーム・プロセスの中のガス・タービンさ。ほんと、物凄くシンプル。みんな、ありえねーって言うけどね」とネットパワーの創設者、ビル・ブラウン氏は言いました。

Mr Brown is off to Saudi Arabia and the Gulf states next week, at their invitation. Saudi Aramco already has a cutting-edge CCS venture at its Hawiyah natural gas plant. Its EXPEC-Advanced Research Center is scouring the world for the latest ideas.

ブラウン氏は来週、サウジアラビアと湾岸諸国を訪れます。
サウジアラムコは既に、ハウィーヤにある同社の天然ガス・プラントに最先端のCCSベンチャーを持っています。
そのEXPEC-Advanced Research Centerは最新のアイデアを求めて世界中を探し回っています。

"The problem is that reducing CO2 emissions from fossil fuels has not had policy parity," said Charles McConnell, former assistant US energy secretary under President Obama. "It has no institutional shield of approval. The administration I used to work for said it was a subsidy for the oil and gas industry, if you can believe it."

「問題は、化石燃料から排出される二酸化炭素を削減することにポリシーパリティがないことなんだな」とオバマ政権で米エネルギー省長官補佐を務めたチャールズ・マッコネル氏は言います。
「あれは制度的に擁護されてないから。僕が仕えた政権によれば、あれは石油ガス産業に対する補助金だそうだよ、そう信じられればだけど」

Mr McConnell, now head of Rice University's Energy and Environment Initiative, said investment in CCS would take off it was put on a level playing field with renewables like wind and solar. He insists that there is no plausible alternative.

現在はライス大学のエネルギー・環境イニシアチブの部長を務めるマッコネル氏は、CCS投資も風力や太陽光と言った再生可能エネルギーと同等に扱われればテイクオフするだろうと言いました。
妥当な代替策はないと言って譲りません。

"Energy demand is going to double by 2050 and the reality is that most of this will come from fossil fuels. We'll need carbon capture if we are ever going to do anything serious about climate change. The world cannot afford to get this wrong," he said.

「エネルギー需要は2050年までに倍増するから。この殆どが化石燃料からってのが現実だから。気候変動について本気で何かしてみようってんなら、炭素補足が必要になるの。世界はここで間違えてらんないのね」とのこと。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。