今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ユーロ圏と比べれば、英国経済はそんなに悪くない

2013-03-01 08:29:15 | Telegraph (UK)
Compared with the eurozone, the UK economy is not that bad
(ユーロ圏と比べれば、英国経済はそんなに悪くない)
By Jeremy Warner
Telegraph: 8:17PM GMT 27 Feb 2013
Beggars can't be choosers, and George Osborne - under attack on virtually all sides - must gladly seize on whatever support he can find.

乞食に選択肢はないんだよね。でもって、ジョージ・オズボーン英財務相は、実質的に四面楚歌で叩かれるけど、使える手はなんでも喜んで使わなきゃダメなんだよ。


Yet even for Britain's beleaguered Chancellor, to be blessed by Olli Rehn, European Economic and Monetary Affairs Commissioner, must feel a bit like the kiss of death.

とはいえ、ボロボロの財務相にとってすら、オッリ・レーン経済・通貨担当委員に祝福されちゃう、死神にチューされた感じに違いないのです。

A mild mannered and basically decent Finn who has never looked comfortable in his role as Europe's economic slave driver in chief, Mr Rehn is admittedly only a spokesman for policies he surely cannot believe in.

ヨーロッパの経済奴隷どもにピシピシ鞭を振るうご主人様役が実は苦手らしい、物腰やんわりで基本的にはまともなフィンランド人、レーン委員は、ぶっちゃけ、彼自身確実に信じちゃいない政策のスポークスマンに過ぎません。

There is, however, no quarrelling with the results - they have been utterly disastrous, helping to induce socially destructive levels of unemployment and economic contraction in large parts of Europe, and now open political insurrection in Italy. Praise from Mr Rehn - according to the economics commissioner, Britain is to be congratulated on its fiscal austerity - must therefore be seen as a form of petrification. Europe is steadily freezing over under his gaze.

でもね、この結果は議論の余地もないわけで。
EUの政策が完全無欠に破滅的で、反社会的なまでの失業と景気後退をヨーロッパの大半に引き起こし、その上で今度はイタリア政治反乱を勃発させるのに一役買っちゃったっていう。
レーン委員からのお褒めの言葉(曰く「緊縮財政について英国は褒められるだろう」)は、従って、愕然として固まっちゃう感じの表現だと認識されなきゃいかんのであります。

Superficially, there are of course lots of similarities between what Mr Osborne is trying to do here in the UK and what Europe is imposing on its troublesome periphery. Virtually all advanced economies with big budget deficits are now engaged in varying degrees of fiscal consolidation.

表面的には、オズボーン財務相がここ英国でやろうとしていることと、ヨーロッパが厄介な周辺国にやらせようとしていること。
類似点は山ほどありますよ、もちろん。
実際的には、デカい財政赤字を抱える先進国はぜーんぶ、多かれ少なかれ財政再建中なのです。

Yet there are also key differences which set the British version of austerity, such as it is, apart from the sort of self-defeating fiscal consolidation we are seeing in the eurozone. This is now unambiguously apparent in the data. Revisions to UK GDP published on Wednesday show that last year the UK economy grew 0.3pc, and actually quite a bit more if you ignore disruptions to production of North Sea oil. It now appears that onshore Britain never had a double-dip recession. Unemployment is also falling, with substantial private sector job creation.

しかし、英国版緊縮政策とユーロ圏の自滅的財政再建では、重要な違いもあります。
これは今やデータにはっきりくっきり表れてますね。
水曜日、英国のGDP見直しが発表されましたが、去年は0.3%成長しちゃってました。
北海油田でのゴタゴタを無視すれば、もうちょっと成長してるかも。
今となっては、英国本土に二番底なんてきたっけかって感じです。
失業率だって減ってますし、民間部門ではめっちゃ仕事が増えてます。

The eurozone, meanwhile, contracted by 0.6pc last year, and by considerably more in the nations with deficit challenges similar to those of Britain. The European Commission forecasts a further 0.3pc contraction this year, against 0.9pc growth in the UK. Nobody is pretending the British economy is a bed of roses, but relative to those with similar fiscal challenges, things aren't really that bad. What are the reasons for this?

一方、ユーロ圏。
去年は-0.6%のマイナス成長だった上に、英国みたいな財政赤字問題の国はもっと悲惨な結果でした。
欧州委員会の見通しでは、今年は更に-0.3%縮小する模様だとか。
対する英国は0.9%の成長ですよ。
英国経済はバラ色よー、なんて予測する人は皆無ですが、似たような財政問題国と比べばそんなに悪くないのです。
さて、その理由は?

One is that the timetable of fiscal consolidation isn't proceeding nearly as fast in the UK as it is in the eurozone periphery, and indeed has already been twice extended by Mr Osborne to take account of slower growth.

一つ目。
英国の財政再建が、ユーロ圏周辺国ほどさっさと進んでないってことです。
しかも、オズボーン財務相は、成長速度が落ちていることを考えて、2度も期間を延長しました。

In Britain, we are said to be a quarter of the way into the deficit reduction programme, yet you wouldn't know this from the support the economy is continuing to get from relatively strong growth in government consumption, which in real terms was up 2.9pc year on year in the final quarter of last year.

英国では、債務削減プログラムの道4分の1なんて言われてますが、でも、これは経済が比較的堅調な財政支出の成長からサポートされ続けているからとか、知らないでしょ。
去年なんて、実質ベースで前年比+2.9%だったんですよ。

OECD analysis suggests that in the four years to 2014, UK fiscal consolidation will have amounted to "only" 4pc of GDP. This compares with 16pc in Greece, 12pc in Portugal and 10pc in Spain and Ireland. Osborne talks tough on the deficit, but in reality he's just a wussy compared with the masochists of Europe.

OECDの分析だと、2014年までの4年間に、英国の財政再建はGDPの「たった」4%にしかならないんだそうで。
対するギリシャは16%、ポルトガルは12%、スペインとアイルランドは10%です。
オズボーン財務相は財政赤字について強気発言ですが、現実には、ヨーロッパのMどもと比べたら口だけ番長も良いとこです。

For those who take the debate on fiscal multipliers seriously, this is a crucial distinction, for according to analysis by the International Monetary Fund there may be an optimal level of consolidation beyond which it can be quite counter-productive to stray.

財政乗数効果議論を真面目に考えている人には、これは重大な違いです。
というのも、IMFのアナリスト曰く、財政再建には最適水準ってのがあって、それ以上はかなり非建設的で脱線の可能性があるとか。

This level is around one percentage point of GDP a year, which is roughly where the UK sits. Much higher than this and it becomes self-defeating, in that the task of fiscal consolidation is further steepened by the contraction in the economy it is likely to induce. Governments end up chasing their tails, with spending cuts weakening the economy to a degree where it becomes necessary to make still further cuts just to stay in the same place fiscally.

この水準ってのは年にGDPの約1%です。
英国は大体この線です。
これを大いに超えると自滅的というわけで、その中での財政再建なんて、財政再建そのものが引き起こす可能性の高い景気後退のおかげで、もっと難しくなります。
政府は結局無駄骨を折ることになります。
つまり、経済を財政的に現状維持させるためだけに追加削減が要る、ってレベルまで経済を衰退させる支出削減をやる、というわけです。

The other main difference is that unlike the eurozone periphery, forced to borrow in what is in effect a foreign currency that dances to the tune of German monetary demands, Britain still has its own currency and central bank.

もう一つの大きな違い。
ユーロ圏周辺国は事実上、ドイツの貨幣需要に合わせて変動する外貨建てで借金をさせられているわけですが、英国には独自の通貨と中銀があるという違いです。

This allows the UK to counteract fiscal consolidation with ultra-loose monetary policy, and most crucially of all, it allows the UK government to continue borrowing at extraordinarily low interest rates. Britain has therefore remained largely immune to the mutually reinforcing combination of rising sovereign yields and failing banks we have seen sweep the eurozone periphery.

おかげで英国は超金融緩和で財政再建に対処が可能。
しかも、最も重要なことに、このおかげで英政府はとんでも低金利でお金を借り続けられるのです。
従って英国は、ユーロ圏周辺国で荒れ狂う、相互に煽り合う国債金利上昇と銀行破たんの影響を殆ど受けずにいられるのです。

In a recent paper, Paul de Grawe, of the London School of Economics, and Yuemei Ji of the University of Leuven, convincingly argue that excessive eurozone austerity is an entirely unnecessary panic reaction to widening sovereign debt spreads, which are in themselves a direct consequence of deficient European monetary policy.

ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのPaul de Graweとルーバン大学のYuemei Jiは、最近発表した論文の中で、ユーロ圏の過剰な緊縮政策は国債金利スプレッドを拡大する、全く不要な脊髄反射パニックであり、それそのものがヨーロッパの機能不全金融政策の直接的結果だ、と説得力のある主張をしています。

German abhorrence of anything that looks like monetary financing of governments has prevented the European Central Bank from engaging in the sovereign bond buying, or quantitative easing, we have seen in Britain, the US and Japan.

ドイツは政府のマネタリー・ファイナンシングらしきものなら何でも大嫌いですが、これのおかげでECBは、英米日で行われている国債購入も量的緩和もやらせてもらえないのです。

It was only after the euro came to the very brink of collapse that the ECB was persuaded to start playing its proper role as a lender of last resort, first by buttressing the banking system with its LTRO programme, and later the sovereign debt market by promising to buy government bonds without limit.

ECBがやっと最後の貸し手としての役回りを演じ始めたのは、ユーロ崩壊目前になってようやくのことでした。
まず、LTROプログラムで銀行システムを強化して、それから幾らでも国債を買うよと約束して、国債市場を補強したのです。

Yet in order to assuage German concerns, this latter promise has been made conditional on governments agreeing a strict reform agenda, including punishing targets for fiscal consolidation. At the weekend, Italy voted decisively against such conditions, threatening renewed financial mayhem.

とはいえ、ドイツを宥めるには、この無制限国債購入の約束に条件を付けなければいけませんでした。
支援を受ける国の政府は、罰ゲームみたいな財政再建目標などの厳しい改革目標達成に合意する、という条件です。
週末、イタリアはこのような条件に断固として反対する票を投じて、金融危機を再発しそうになっています。

All this leads to two conclusions - one familiar and the other quite surprising. The familiar conclusion is that by imposing policies they think essential to keep the euro on the road, Europe's political elites are only further undermining it. People can see that austerity isn't working and are already, in their droves, voting against it. If this carries on, they'll eventually seek liberation from the euro's shackles.

この全てが、二つの結論を導き出しています。
一つ目はお馴染みで、もう一つは結構仰天結論です。
まずお馴染みな結論。
ヨーロッパの政治エリートは、ユーロ維持のためには必要不可欠と思っている政策を押し付けることで、火に油を注いでいるだけである。
緊縮政策が上手く行ってないとか皆わかりますよ。
だから既に、彼らの群の中で、反対が出てるんです。
これが続けば、いずれはユーロの足かせからの解放を求めるようになるでしょう。

As far as I can tell, Beppe Grillo is a comparatively harmless protest politician and, like all good comedians, he seems to talk a great deal of common sense. Unfortunately, there are much worse populists than him waiting in the wings. Far from reinforcing Europe's golden age of post-war stability, the single currency seems only to be tearing it apart.

僕が言える限り、ベッペ・グリッロは比較的無害な抗議運動政治家であり、全ての素晴らしいコメディアンと同様、彼も沢山常識的なことを語っているみたいです。
不運なことに、彼よりももっともっと酷い大衆迎合主義者が脇に控えています。
統一通貨は、戦後の安定した欧州黄金時代を強化するどころか、これをバラバラに引き裂いているだけにしか見えません。

The more surprising conclusion is that despite the strictures from both right and left, the Coalition has got the broad outline of fiscal consolidation more or less spot on. The composition could be better, but the macro-economics are about right.

結構仰天結論は、左右両方からボロクソに言われているにも拘わらず、英国の連立政権の財政再建アウトラインはほぼ正解だということです。
構成は改善の余地ありですが、マクロ経済的には正解です。

None of this is to argue the eurozone periphery doesn't have a serious competitiveness problem . But for reform and austerity to command public support, it must be self imposed and democratically accountable, and it must proceed at a pace compatible with social and political stability. All these things are missing in what the eurozone is attempting to do.

このいずれも、ユーロ圏周辺国に深刻な競争力問題がないとは言っていませんですよ。
でもね、改革と緊縮が世論の支持を得るには、自分でやるよって決めたもんじゃなきゃいけませんし、民主的に説明出来るものでなくちゃいけませんし、社会的安定と政治的安定の両方とぶつからないペースで進められなくちゃいけません。
これらの全てのことが、ユーロ圏がやろうとしていることには欠落しているのであります。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。