今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

米国債販売に市場が反発

2009-05-30 12:20:58 | Telegraph (UK)
US bonds sale faces market resistance
(米国債販売に市場が反発)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:24 May 2009
The US Treasury is facing an ordeal by fire this week as it tries to sell $100bn (£62bn) of bonds to a deeply sceptical market amid growing fears of a sovereign bond crisis in the Anglo-Saxon world.

米国財務省は今週、アングロ・サクソン世界における国債危機の懸念が高まる中で、恐ろしく懐疑的な市場に1,000億ドル相当の国債を売ろうとして、火責めにあっている。


The interest yield on 10-year US Treasuries – the benchmark price of long-term credit for the global system – jumped 33 basis points last week to 3.45pc week on contagion effects after Standard & Poor's issued a warning on Britain's "AAA" credit rating.

米国財務省の10年債の利回りは先週、グローバル・システムの長期債の基準価格だが、S&Pが英国の「AAA」格付けにイエローカードを出した後、その煽りを受けて33ベーシス・ポイントも急上昇して3.45%となった。

The yield has risen over 90 basis points since March when the US Federal Reserve first announced its controversial plan to buy Treasury bonds directly, a move designed to force down the borrowing costs and help stabilise the housing market.

同イールドは、FRBが米国債を直接買い付けるという問題のプランを初めて発表した3月以降、90ベーシス・ポイントも上昇している。
借り入れコストを押し下げる住宅市場の安定化を助ける動きだった。

The yield-spike may be nearing the point where it threatens to short-circuit economic recovery. While lower spreads on mortgage rates have kept a lid on home loan costs so far, mortgage rates have nevertheless crept back up to 5pc.

イールドの急上昇は、経済回復のショートサーキットを脅かすポイントに近付きつつあるかもしれない。
これまでのところ、モーゲージ金利のスプレッドの低さが住宅ローンのコストに蓋をしているものの、それでもモーゲージ金利は5%までじりじりと上昇した。

The Obama administration needs to raise $2 trillion this year to cover the fiscal stimulus plan and the bank bail-outs. It has to fund $900bn by September.

オバマ政権は今年、経済刺激策と銀行救済策の資金手当てに、2兆ドルを調達しなければならない。
9月までに著歌うしなければならない金額は、9,000億ドルだ。

"The dynamic is just getting overwhelming," said RBC Capital Markets.

「手に負えなくなりつつある」とはRBCキャピタル・マーケット。

The US Treasury is selling $40bn of two-year notes on Tuesday, $35bn of five-year bonds on Wednesday, and $25bn of seven-year debt on Thursday. While the US has not yet suffered the indignity of a failed auction – unlike Britain and Germany – traders are watching closely to see what share is being purchased by US government itself in pure "monetisation" of the deficit.

米国財務省は火曜日に400億ドル相当の2年債を、水曜日は350億ドル相当の5年債を、そして木曜日には250億ドル相当の7年債を売り出す。
米国はまだ入札失敗という不名誉に見舞われていないものの(イギリスとドイツは経験済み)、純粋な赤字の「貨幣化」における米国政府の買い付けがどの程度の割合になるか、トレーダーは熱心に観察している。

Don Kohn, the Fed's vice-chair, said over the weekend that Fed actions would add $1 trillion of stimulus to the US economy over time and had already prevented "fire sales" of assets.

ドン・コーンFRB副議長は週末、FRBの入札により、やがて米国経済には1兆ドルの資金が注入されるだろう、また、資産の「投売り」は既に阻止されていると語った。

"The preliminary evidence suggest that our programme has worked," he said.

「予備的証拠は、我々のプログラムが上手くいったと示している」と彼は言った。

The US is not alone in facing a deficit crisis. Governments worldwide have to raise some $6 trillion in debt this year, with huge demands in Japan and Europe. Kyle Bass from the US fund Hayman Advisors said the markets were choking on debt.

赤字の危機に直面しているのは、米国だけではない。
世界各国の政府は今年、約6兆ドルを調達しなければならない。
日本とヨーロッパでの需要は巨大である。
米国のファンド、ヘイマン・アドバイザーズのカイル・バスは、市場は債券で窒息しつつあると言った。

"There isn't enough capital in the world to buy the new sovereign issuance required to finance the giant fiscal deficits that countries are so intent on running. There is simply not enough money out there," he said. "If the US loses control of long rates, they will not be able to arrest asset price declines. If they print too much money, they will debase the dollar and cause stagflation.

「各国がやる気満々の巨額の財政赤字を補うために新規発行された国債を買うだけの資本なんて存在しない。とにかく金が足りない」と彼は言った。
「もし米国が長期金利のコントロールを失ったら、資産価格の値下がりを止めることなんて出来なくなる。量的緩和もやりすぎれば、ドルの質を落としてスタグフレーションを生じることになる」。

"The bottom line is that there is no global 'get out of jail free' card for anyone", he said.

「要するに、誰にもグローバルな『無傷で逃げ出す』ことなんて出来ないってことだ」。

The US is acutely vulnerable because it relies heavily on foreign goodwill. China and Japan alone hold 23pc of America's $6,369bn federal debt. Suspicions that Washington is trying to engineer a stealth default by letting the dollar slide could cause patience to snap, even if Asian exporters would themselves suffer if they harmed their chief market.

米国は激しく弱体化している。
余りにも過剰に外国の親切に依存しているためだ。
中国と日本だけでも、総額6兆3,690億ドルの米国債の23%を抱えている。
米国政府がドルを値下がりさせることで、ステルス・デフォルトを企んでいるかもしれない、との疑惑は、アジアの輸出国自身が主要市場を傷つけることで苦しむかもしれないとしても、彼らの堪忍袋の緒を切るかもしれない。

The dollar has fallen 11pc against a basket of currencies since early March. Mutterings of a "dollar crisis" may now constrain the Fed as it tries to shore up the bond market. It has so far bought $116bn of Treasuries as part of its "credit easing" blitz, out of a $300bn pool.

ドルは11月上旬以来、バスケット通貨に対して11%値下がりした。
今や「ドルの危機」を口にすることは、債券市場を支えようとするFRBを束縛するかもしれない。
これまでのところ、財務省は「信用緩和」大作戦の一環として、資金プール3,000億ドルから資金を拠出して、1,160億ドル相当の債券買い込んでいる。

When the Fed first said it was going to buy Treasuries in March the 10-year yield to dropped instantly from 3pc to near 2.5pc, but shock effect has since worn off. Any effort to step up purchases might backfire in the current jittery mood.

当初、FRBが3月に米国債を買い付けると表明した時、10年債の利回りは即座に3%から2.5%近くへと下落したが、このショックも薄れている。
現在の同様ムードの中では、買い付けを強化しようとする努力は全てバックファイアするかもしれない。

In the late 1940s the Fed was able to cap the 10-year yield at around 2pc, but that was a different world. The US commanded half global GDP and had a colossal trade surplus. The Fed could carry out its experiment without worrying about foreign dissent.

1940年代終盤、FRBは10年債をの利回りを約2%で止めることが出来たが、今は状況が違っている。
米国は世界のGDPの半分を取り仕切り、巨額の貿易黒字を出していた。
FRBは海外の不満を心配することなく、この実験を実施することが出来た。

Fed chair Ben Bernanke has long argued that central banks can bring down long-term borrowing rates by purchasing bonds "at essentially no cost". His frequent writings rarely ask whether foreigner investors – from a different cultural universe – will tolerate such conduct.

ベン・バーナンキFRB議長は前々から、債券を「事実上ただで」買い付けることで、特定の銀行は長期借入金利を押し下げられる、と論じてきた。
彼がよく発表している論文が、(様々な文化的世界の)海外の投資家がこのような行為を容認するかどうか、問い質すことは滅多にない。

Mr Bernanke is betting that under a floating currency regime there is no risk of repeating the disaster of October 1931, when the Fed had to raise rates twice to stem foreign gold withdrawals, with catastrophic consequences. This assumption may be tested.

バーナンキ氏は、変動為替相場制度の下では、FRBが外国のゴールド引き上げを阻止するために金利を倍に引き上げなければならなくなり、悲惨な結末を招いた1931年10月の大惨事が繰り返されるリスクはない、という目に賭けている。
この推測は、正しいかどうか試されることになるかもしれない。

It is not clear where the capital will come from to cover global bond issues. Asian central banks and Mid-East oil exporters have cut back on their purchases of US and European bonds as reserve accumulation slows. Russia has slashed its holding by a third to support growth at home. Even Japan's state pension fund has become a net seller of bonds for the first time this year the country's population ages.

世界中で発行される債券を買う資本がどこからやってくるのかは不明だ。
アジア諸国の中央銀行と中東の産油国は、外貨準備の蓄積が鈍化するにつれ、米国債と欧州債の買い付けを削減した。
ロシアは国内の成長を支援するために、保有を1/3削減した。
高齢化が進む日本の国民年金ですら、今年初めて売り手に回った。

Japan's public debt will reach 200pc of GDP next year. Warnings by the Japan's DPJ opposition party that, if elected this autumn, it would not purchase any more US debt unless issued in yen, is a sign that the political mood in Asia is turning hostile to US policy.

日本の公共債務は来年GDP比200%に達するだろう。
今年の秋に総選挙で政権を奪ったら、円建で発行されていない限りもう米国債は買わない、という野党民主党の警告は、アジアにおける政治的ムードが米国の政策に対して敵対的になっている、というサインだ。

There is no evidence yet that foreigners are in the process of dumping US Treasuries. Brad Setser from the US Council on Foreign Relations said global central banks added $60bn to their US holdings in the first three weeks of May.

外国勢が米国債投売りプロセスに入ったという証拠はまだない。
外交政策評議会のブラッド・セッツァーは、世界中の中央銀行は5月最初の3週間にドル資産を600億ドル増やした、と語った。

This is bitter-sweet for Washington. It suggests that private buyers are pulling out, leaving foreign powers as buyer-of-last resort.

これは米国政府にとって痛し痒しである。
というのもこれは、民間のバイヤーが撤収中で、外国勢が最後の望みのバイヤーとなっている、ということを示唆しているからだ。

We just have to hope that G20 creditors agree to put a clothes peg on their nose and keep buying Western debt until the crisis passes, for the sake of the world.

僕らは、G20の債権国が危機が通り過ぎるまで、世界のために、鼻を摘まんで欧米の債券を買い続けてくれることを願うしかない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。